忍者ブログ

「ビョーキ」ってカテゴリ、作る? いや作らないぞぉ

腹部超音波健診を受けたのが9/1。
で、先日結果が届きました。
 
「精密検査を要す」
 
はいはい、副腎腺腫でしょ?
毎年ちゃんと検査してますって。
 
あれ?
「肝嚢胞」
って何だ?
そんなの初耳だぞ。
 
と思ってググってみれば、肝臓のなかに、液体のたまった袋が出来る病気らしい。
あんまり心配は要らないみたいだけど
「50歳以上の女性に多くみられ……」って。

若いフリしてても、身体はちゃーんと老化の一途をたどってま~す。
って言われたみたいで凹むわぁ。
 
つか、あちこちいろんな「ぶつぶつ」が出来杉じゃないか、私の身体。
 
PR

水掛け論になるとこだった

会社で海外出張に行った人がいたのですが。
「保険料」を自分で払った、と言うので、昨年の海外出張のときはどんな勘定科目にしたっけ?
と思って帳簿を見たら、全部「旅費交通費」になってるし。
 
あれれ? 内訳は?
と悩んでいたら、ちょうど社長がやってきて、
「書類は? 明細とか請求書とか、ないの?」
というからあちこち探したけど見当たらず。
 
「あーあ、またミスったのね。どうせ捨てちゃったんでしょ?」
的な雰囲気を漂わせる社長。
 
うーむ、おかしい。
と思って、取締役に聞いたら
「旅行業者に書類をもらったけど……たぶん社長が保管したと思いましたよ」
って。
したらば「えー、そうだっけ? 記憶にないなぁ」。
 
どこ探しても無いわけだわ。
 

ものぐさじゃないよ、エコだよ

「いかにまな板を使用しないで料理するか」ってのが、自分に課せられた使命だと思っている私。
まな板って重くて洗いづらいんだもの。

このあいだも、プラスティック容器に密封された豆腐を、小さな皿の上で、包丁で切っておりました。
 
皿はぐらぐらするわ、けっこう力が要るわで、常々コイツは要注意だなぁと思っていたのですが。
ふん!
と力を入れて包丁を下げた瞬間、そこに左手の指先がっ。
ほとばしる鮮血。
 
それをみてダンナが言いました。
「だから、それは危ないっていつも言ってたよね」。
 
それをみて娘が言いました。
「その血、みそ汁に入らないようにしてね」。
 
とりあえず「大丈夫?」と聞けないのか、君たちは。
****************************:
 
昨日、娘の下校時間は14:30分で、早帰りだったのであります。
でも塾の日だったので、誰とも遊ぶ約束をしないよう、朝から厳命いたしました。
 
が。
あろうことか、Sちゃんという子のママの車に乗せてもらい、そのままSちゃんちへ遊びに行ってしまった娘。
Sちゃんちから電話してきたので、速攻で迎えに行きました。
それでも1時間半くらいは遊んだでしょうか。
 
帰宅して、娘をとっちめてやりました。

約束を破るのが平気な人なんだな、アンタは。
じゃあ私もそうする。
つか、私がいったん嫌いだと思った人にどんだけ冷たいか、これから目に物見せてやるから。
もう塾なんかやめよう、いや、頼むからやめてくれ。
etcetc…
 
まだ冷戦は継続中です。
 

ハイキング・ウォーキング

日曜は止まっているゴンドラ
秋晴れだった昨日、ダンナと二人で日立市まで森林浴をしに行ってきました。
 
場所は助川山市民の森というところ。
ここは十数年前に大規模な山火事がおきたところでして。
火事のあと、市が公園として整備したそうな。
 
山登り! というほど急な坂道もなく、ぶらぶらと小一時間ほど散策しました。
森林浴ってーのは樹木が出すフィトンチッドというモノを浴びることで、免疫力を高めるそうですね。
ちうわけで深呼吸しまくり。
うん、心なしか良い気分。
 
あ、画像は森の上空を通る、採石場から石灰石を運搬するゴンドラです。
(携帯の画像なので、ちと見づらいかな)
テレ朝の「ナニコレ珍百景」でも紹介されたもので、70数年も前に作られたらしい。
レトロだすなぁ。
でも今でも現役なんですと。

そうそう、娘も誘ったのですが
「森林浴~? ウチで留守番してる」
って。
ノリが悪いやつだぜ、まったく。

藁にもすがるさ、がっつりとね

今日は、某鍼灸院へ行ってきました。
そこは昔ダンナが腰痛でお世話になったところでして。

ダンナいわく
「あの先生はそんじょそこらの鍼灸師とは違う」
って力説してて、そのときは
「へぇ」
で終わっていたのですが、今日行ってみて、そのすごさが分かりました。

普通、鍼治療ってのは何本か鍼を身体に刺して、その鍼に電気を流す、というやりかたですよね。
以前肩凝りで行った鍼灸院はそんな感じでした。
が。
今日行ったところは違いました。

まずは今までの病歴を先生に言うと、ベッドに仰向けに寝るよう、言われました。

始めは、手のひらや手首あたりを先生がちょいちょいって感じで触ります。
次は足。
やっぱりつまむような、撫でるような感じで、ちょいちょいっとな。

数分それを繰り返したかと思ったら、いよいよ先生が鍼を持ちました。
で、何かを探るような、確かめるような動作のあと、必殺仕事人のかんざし職人よろしく、すーっと鍼を刺します。
そのあと、くりくりくりっと鍼の深さを調節するような動きのあと、シュッと鍼を抜く、の繰り返し。

鍼を刺されたのは腕、足、腰、首、背中……
全部で70分くらいの施術でした。
ちなみに先生は、おそらく全盲です。

で、終わって先生が言うことにゃあ、
「子宮というより、卵巣から良くないシグナルが発せられていますね。たぶんホルモン剤のせいで負担が掛かっているんでしょう」
って。

ちうわけで週一でしばらく通ってみることにしました。
終わって帰る頃には手足がぽかぽかしてて、吐き気も治まって、何だか足取りも軽やか~になってました。

健康保険が使えないのがつらいところですが、ひと筋の光が見えた希ガス。
 

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[06/16 まきまき]
[06/16 ぴーの]
[06/10 まきまき]
[06/10 もか]
[06/09 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析