Back To The Past
よしなしごとども 書きつくるなり
ものぐさじゃないよ、エコだよ
「いかにまな板を使用しないで料理するか」ってのが、自分に課せられた使命だと思っている私。
まな板って重くて洗いづらいんだもの。
このあいだも、プラスティック容器に密封された豆腐を、小さな皿の上で、包丁で切っておりました。
このあいだも、プラスティック容器に密封された豆腐を、小さな皿の上で、包丁で切っておりました。
皿はぐらぐらするわ、けっこう力が要るわで、常々コイツは要注意だなぁと思っていたのですが。
ふん!
と力を入れて包丁を下げた瞬間、そこに左手の指先がっ。
ほとばしる鮮血。
それをみてダンナが言いました。
「だから、それは危ないっていつも言ってたよね」。
それをみて娘が言いました。
「その血、みそ汁に入らないようにしてね」。
とりあえず「大丈夫?」と聞けないのか、君たちは。
****************************:
昨日、娘の下校時間は14:30分で、早帰りだったのであります。
でも塾の日だったので、誰とも遊ぶ約束をしないよう、朝から厳命いたしました。
が。
あろうことか、Sちゃんという子のママの車に乗せてもらい、そのままSちゃんちへ遊びに行ってしまった娘。
Sちゃんちから電話してきたので、速攻で迎えに行きました。
それでも1時間半くらいは遊んだでしょうか。
帰宅して、娘をとっちめてやりました。
約束を破るのが平気な人なんだな、アンタは。
じゃあ私もそうする。
つか、私がいったん嫌いだと思った人にどんだけ冷たいか、これから目に物見せてやるから。
もう塾なんかやめよう、いや、頼むからやめてくれ。
etcetc…
まだ冷戦は継続中です。
PR
この記事にコメントする
意外!
ひつじさんもエコロジストだったなんて。
や、まめにお料理されるイメージが強かったから。
そうそう、順番を吟味しますよねぇ。
色がつくか? においはどうか? って。
あら、これってボケ防止に良さそうだわ。
ダンナ、確かに!
だからまな板立ても、タオルも、びしょびしょになるのよっ。
ウィンナー、やるやる。
だんだんどれを切ったか分からなくなったりして。ふふふ。
や、まめにお料理されるイメージが強かったから。
そうそう、順番を吟味しますよねぇ。
色がつくか? においはどうか? って。
あら、これってボケ防止に良さそうだわ。
ダンナ、確かに!
だからまな板立ても、タオルも、びしょびしょになるのよっ。
ウィンナー、やるやる。
だんだんどれを切ったか分からなくなったりして。ふふふ。
- maki-mari
- 2010/09/29(Wed)22:14:59
- 編集
エコロジストですが…。
あっしもこういうエコには大変熱心なタイプでやんす。
とにかくまな板も包丁も洗いたくな~~いっ。
から献立よく決まらずに作ってる時にも
とりあえず野菜出して
一度も洗わずにすむよう順番よく切っていきます。
最後にたまねぎ→肉もしくは魚と。
いやぁ~ダンナの料理なんて見てると
ちっともエコじゃないのよねぇ。
まな板何回洗うのさっ!みたいな。
とーぜんお豆腐はまな板使いません~。
お弁当の常連さんのウィンナーだって
袋やぶいてその袋の上で切ってますぜ。
とにかくまな板も包丁も洗いたくな~~いっ。
から献立よく決まらずに作ってる時にも
とりあえず野菜出して
一度も洗わずにすむよう順番よく切っていきます。
最後にたまねぎ→肉もしくは魚と。
いやぁ~ダンナの料理なんて見てると
ちっともエコじゃないのよねぇ。
まな板何回洗うのさっ!みたいな。
とーぜんお豆腐はまな板使いません~。
お弁当の常連さんのウィンナーだって
袋やぶいてその袋の上で切ってますぜ。
- ひつじ
- 2010/09/29(Wed)21:45:31
- 編集
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/16 まきまき]
[06/16 ぴーの]
[06/10 まきまき]
[06/10 もか]
[06/09 まきまき]
最新記事
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性