土曜日。
雪が降りしきる中、娘がバレンタインに手作りするための材料の買い出し。
日曜日。
クックパッドで見つけた「意外と簡単」だというチョコ・マカロンの製作にとりかかる娘。
「おかあさんは絶対絶対手伝わないからね」
と宣言していたにもかかわらず。
泡立て器は戸棚の奥の奥で、取ってやらざるを得ず。
オーブンの温度設定など、娘が出来るはずもなく。
結局つきっきりで御指導。
で、オーブンに生地を突っ込んだところで、もういいだろうと庭に出ちゃったのが運の尽き。
十数分後、娘が
「おかーさーん、何か焦げ臭いんだけど」。
やっちまった。
黒こげマカロンの出来上がり~。
まぁ、あと半分生地が残ってるから、今度は目を離さずに焼こう。
ってことで再挑戦。
今度は焦げはしなかったものの、こ、これは堅焼きクッキーでつか?
「おかあさん、マカロンってこんな味なの?」
「えっっ、あなたマカロンを知らずにマカロンを作ろうと思ったわけ?」
「だって簡単だって書いてあったから……」
大胆かつ何てすっとこどっこいなんだ、君は。
他のサイトでマカロンのレシピを見てみれば、焼く前にちょっとした小細工をしたり、オーブンの温度を途中で変えたり、マカロン道がどんなに険しいものなのか、よぉく分かりました。
「ダメだ! やめよう。違うのにしよう」
ってことで、今度は本当に簡単なチョコクランチを作ることに。
また材料の買い出しから。
12人分作る(ちなみに全部友チョコ)ってんで、レシピの1.5倍作ろうってことになりました。
帰宅して作ってみたらば……チョコレートが足りない!
30個分出来るって書かれていたのですが、1個分の容量が分からないんだもの、話にならんわ。
仕方なく、娘がチャリを飛ばしてチョコレートを買いに。
さらに作るも……またチョコレートが足りないっ。
今度は私がチョコレートを買いに走りましたよ。
そんなこんなで夕方、やっとチョコクランチ24個が出来上がりました。
せっかくの三連休だったのに……雪とバレンタインに台無しにされましたとさ。
そっくり過ぎじゃーござんせんか?
お風呂用の「バス マジックリン」を買ったつもりが、帰宅してみてみたら「ガラス マジックリン」だった、つーわけですわ。
誰が今頃ガラスなんか磨くんじゃいっ。
こちとら、そんな暇人じゃないんじゃっ。
捨てるのも癪なので、年末までとっておくけどな、ガラス磨きするって決めたわけじゃないからな。
**************************
月曜日はバレンタイン・デーでございますね。
そんな大事な日を控えているというのに、娘の学校ではインフルエンザが流行りだし、ついに昨日は6年生のみ給食後、即下校となりました。
ウチの子はクラスで一番に罹りました(このパターン、多いんだよなぁ)から、心配は要らないのですが。
ここで学年閉鎖にでもなった日にゃあ、チョコが渡せないと娘が焦っております。
せっかく張り切って友チョコ作る予定なのに、残念ね←棒読み
そういえばテレビで見たのですが。
デパートでチョコを買っている、30代後半? くらいの女性がインタビューされていました。
「女子会で配ろうかと思って~」。
出たっ、女子会!
たぶんマス ゴ ミ が作ったであろうこんな言葉を、臆面も無く使う女性が本当にいるんだ……
とちょっとびっくり。
「今度、女子会(w するんです」的に使うものだと思っていたよ。
で、そのすべて、60個あまりがauのサイトで見れるのであります。
家のパソコンで見てみれば……
パソコンの性能が悪いせいか、通信速度が遅いせいか、とにかく画面も音声も途切れ途切れ。
ダメじゃん。
家のWiiで見てみれば……
あ、パソコンよりマシだよ、と期待したのもつかの間。
最新のFlash Playerをダウンロードしてね♪ だってさ。
どうやらWiiのインターネットチャンネルのFlash Playerのバージョンは「7」で、最新バージョンとは開きがあるらしい。
で、結局見れず。
会社のパソコンで見てみれば……
おお!
さくさく見れるよ! でも音声を出すわけにはいかないよ!
しょうがないので画面だけをひたすら見て、ついにスペシャルな壁紙をダウンロードしましたよっ。
(全部見ないとダウンロードできない仕組み)
それをば、まさか会社のパソコンの壁紙には出来ないので、自宅へメールで送り、無事家のパソコンの壁紙は櫻井くんになりました。
満足。
ダンナのほうの親戚の密葬が、ゆうべ行われました。
ウチも一家おそろいで行きました。
亡くなったのは寺の住職。
いやぁすごかったです。
坊さんが30人ほどいらして、本堂でもってお経をあげたのですが、その大合唱(?)の迫力ったら。
木魚担当の坊さんは、だんだん疲れるのかテンポがゆっくりになり。
(木魚って太鼓みたいな叩いた瞬間の跳ね返りが無いから疲れるらしい)
お経を唱える坊さんは、だんだんのってくるのかテンポが速くなり。
そのズレが「へぇぇ」でございました。
余談ですが。
道中、娘が
「ウチ、葬式は何回も出たことあるけど、結婚式は一回もない。○○ちゃんは逆なんだって」
と言ってました。
うーん、親の年齢のせいかしら。
つか、ダンナの両親はどちらも10人兄妹でして。
その配偶者も入れると40人近い叔父、叔母がいるわけでして。
だいぶ減ってしまいましたが……今後も葬式>>>結婚式だろうなぁ。
以前にもココに書いた、えこひいき女教師。
最近の悪行三昧を、娘から聞きました。
いわく、
・お気に入りの生徒が休んでいると
「あれ、今日は○○くん休みですか?」。
他にも休んでいる子がいても、そこは無視。
・クラスの悪たれ男子を散々叱ったあとで、みんなの前で、
「私、○○(名前呼び捨て)のことが嫌いだから」。
・娘がインフルで学校を休んで、やっと登校できた日に
「あなたが休んでいる間に、とーっても大事なところをやったから」。
娘は↑の意地悪に気付かず、
「あ、そうなんですかぁ」と普通につぶやいたそうで。
GJじゃね?
先生としては、どうしようどうしようってパニくる娘を見たかったんでしょうね、残念でした。
私もとんでもない教師を何人か見てきましたが。
言葉の暴力としては、彼女が最強最悪かもしれないな。