忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[381]  [382]  [383]  [384]  [385]  [386]  [387]  [388]  [389]  [390]  [391
なので、今まではクリーニングに出していたものを家で洗ってみることに。

素材はポリエステル、でもスエードみたいな生地ってあるじゃないですか。
まずはスカートで挑戦。
手洗いなんてまどろっこしいことはしたくないので、洗濯機でがーらがらと。
あら、全然大丈夫。

お次は中綿入りのジャケット。
まずはダンナのから→全然オケ
自分のもおそるおそる→これも無問題
だいぶ節約できたわー。

でもダウンジャケットは手間が掛かりそうで挑戦する気になれず、クリーニングへ。
いつか暇になったらチャレンジしたいものです。

そういえば娘が小学校のとき、上履きがいつも真っ白だね、と友だちに言われたんですって。
で、娘が
「ウチでは洗濯機で洗っちゃってるよ」
って言ったら、一同驚愕したそうな。

え、ダメですか。
脱水もするから、乾きも早いんですよ。
って、そーいう問題じゃない?
PR
「名前をなくした女神」、怖かったですねぇ。
てか主人公も悪いよなぁ。
いじめから救ってあげた子を忘れる?
あー、何十人もああやって救っていたのか、そんで忘れたか<ないない

予告では主人公の息子ちゃんが泣いてましたね……
ママ同士のいざこざも「ひぃぃ~」だけど、子どもが泣かされるのは嫌だなぁ。

ちうわけで。
あの子どもたちのように、娘と英語でしりとりしてみました。

私「はい、じゃあEnglishから! スペル言ってみて」
娘「それは塾で死ぬほど書いたんだよ、分かるよぉ、E n g l s h」
私「……また死ぬほど書いてもらうか。iはどうしたんだよ、i」
娘「あ! English だね。じゃあhだから ホーム」
私「はい、スペル」
娘「h o a 」
私「なんと!?」
娘「あ、homeか。ねぇ、homeとhouseってどう違うの?」
私「家がhomeか? 三井homeだもんね」
娘「えー、ダイワhouseもあるよ」
私「あらっっ」

こんな感じでしりとりになりませんでしたとさ。
幼稚園児以下なのか、そうなのか。

追記。
house  建物としての家
home   家庭、故郷

え、常識でつか?
かわゆすなぁこの前の「王様のブランチ」で、上野駅にできた「エキュート」が紹介されていました。
そのなかで「うほっ」となったのが、銀座1・2・3(ギンザ アン ドゥ トロワ)の「パンダのマカロン」。

今日ダンナが東京出張だったので、買ってくるようにと厳命、じゃなくてお願いしました。
「時間、あるかなぁ」
とか言いつつ、ちゃんと買って来てくれましたよー。

あぁぁぁ、これだよこれだよ。
なんてかわいいんだ、パンダちゃん。
パンダ好きにはたまらないね。

5個入り1050円だそーで、まぁマカロンならそのくらいはするよね。
ちうわけでさっそく食べてみました。



えーと。
これは味わうものじゃなくて、愛でるもの、だね。

あのマカロン独特の、さっくり、のち、ぬちゃっ
の「ぬちゃっ」感が、いかんせん足りない。
惜しいなぁ。
金曜日、娘は風邪がぶりかえして、帰宅したらば38度の熱。
急いで近所の病院へ行き、血液&インフルの検査。
結果を待っている間に、急速に気分が悪くなった娘は、トイレでしゃがみ込んでうんうんうなってました。
 
なにせせっかち先生だもんで、血液をちゅーっと取られ、長ぁい綿棒をぐーっと鼻に入れられ、空腹も手伝って貧血を起こした模様。
で、結果は
「インフルは陰性。炎症反応もないし、たぶんもうすぐ熱も下がるよ」。
はぁぁ、良かった。
いちおう解熱剤と吐き気止めをもらって帰宅しました。
翌日には平熱となり、一件落着。
 
やっぱり疲れがたまっているのかなぁと思って、娘に
「学校は楽しいみたいだけど、不安なこととか、イヤなことは無いの?」
と聞くと
「無いよ。あ、うーん、ちょっとある」。
 
なんでも、ある女子(仮にA子とします)に付きまとわれて嫌になってきた、という話。
以下、娘の話を要約すると
 
・知り合いもいないクラスだけど、いろんな女子に話し掛けたり、話し掛けられたりして、それなりに楽しくしていた
・A子は友だちがいないらしく、ぽつんとしていたので、同じ係になったこともあって、A子にも話し掛けてみた
・それ以降、休み時間のたびに娘のところへA子が来るようになった
・昼食も二人きり
・本当は他のグループと食べたいけど、A子が嫌がる
・トイレも必ず一緒に行こうと言われる、そのくせ毎日ハンカチを持って来なくて「貸して」と言われる
・髪はぼさぼさで、おしゃれには全く興味が無さそう
・話題が乏しく、話が広がらない
 
これってデジャヴ? 小学生の時もみんなの嫌われ者に付きまとわれたよなぁ。
 
「じゃあA子の良いところって無いの? ほら、暗くても実は面白い子っているじゃない」
「まったく面白くないし。良いところ? ……無い。それでさ、昨日なんかA子に『おかあさんに友だちが出来たんだ~同じ幼稚園だった子なんだ~って言ったら、良かったねって言われた』とか言われるし。はぁぁ」。
 
幼稚園のアルバムを引っ張り出してきてみれば、確かにいました。
娘も私もまったく印象ゼロでしたが。
 
ま、友だち関係もまだ流動的でしょうから、娘も早めに気の合う子と仲良くなれればいいなぁと思っております。
A子のことは、
「あんまり邪険にすると恨まれるからね」
とだけ、釘をさしておきました。
 
あ、タイトルは美内すずえの怪奇マンガのタイトルです。
あのマンガのようになりませんように……(祈
 
ドラマ「名前をなくした女神」っぽくタイトルをつけてみました。
いやぁ、このドラマは濃いですね。
ネットでも
「ありえなーい」って意見と
「もっと悲惨だよ」って意見と、いろいろのようで。

しっかし、こんなの見たら子どもを産むのが怖くなっちゃうんジャマイカ。

あら、すっかり脱線しちゃったわ。
お弁当の話だった。

娘の中学(ちなみに高校も)では給食が無いので、お弁当なのであります。
今日まで3回作りましたが、すでにぼくもう疲れたんだ。

お弁当って、一つだけ作るのは無駄が出るんだよなぁ……ミートボールとか、一袋開けちゃうと残りはどうする? ってなるし。
ならばってんで、私もお弁当を持って行くことにしました。
それが敗因なのか……とにかく時間がかかるの~手際が悪いの~ほとんど冷食のくせに~。

ご飯も、今までは無洗米を夜炊いて翌朝も食べる、というサイクルだったのですが。
無洗米ってあんまり水につけておかないほうが良いのよね。
ちうわけで、ふつーの米を夜に研いでタイマーをかけ、翌朝そのご飯をお弁当にも詰める、という流れに変えました。
米研ぎ、面倒くせー。

朝ごはんのおかずも当然要るし、お弁当とかぶらないものを準備するのが面倒くせー。

とりあえず娘は6:40に家を出るので、私は5:20に起床しているのですが、慣れればもうちょっと遅く出来るかなぁ。
ふぃ~。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[03/25 まきまき]
[03/25 もか]
[03/25 まきまき]
[03/25 ぴーの]
[03/13 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]