忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[376]  [377]  [378]  [379]  [380]  [381]  [382]  [383]  [384]  [385]  [386
ミスドの焼きドを食べました。
シナモンチョコ。
うーん、まずいとは言いませんが、おいしいとも言えず。
ちょっと生地がパサついてる感じ。
 
実は、ドラマ「相棒」にも出てきたという焼きドーナツのお店が車で行ける距離にあるのです。
そこの焼きドーナツのほうが数倍おいしい…
ミスド、残念。
******************************
 
おせんべいの「名作」。
最近見ないなぁと思ったら、製造元が廃業しちゃったらしい。
ショーーーーック。
個人的には山一證券倒産(古い?)よりショック。
 
濃厚なしょうゆ味がたまらない、その名どおりの名作だったのになぁ。
*******************************
 
ミニストップのソフトクリーム「石臼挽き抹茶」味、うんまい!
抹茶が抹茶本来のいい香りさせてます。
 
PR
って造語? 変換できないわ。
は置いておいて。
娘が
「みーんな持ってるんだよ。ウチも臭かったから借りちゃったよ」
って。
「出たよ、『みーんな』。本当かいな。つか本当に臭いの? 嗅がせてよ」
って言ったら娘に拒否されました。
けち。
 
まぁいつも人様のものを拝借させるわけにはいかないので、買って来ました、制汗剤。
 
私はほとんど体臭がないので(あ、今は加齢臭があるかも、気付いてないだけで)、気が向くとシッカロールを付けるくらいでした。
だって制汗剤って毛穴をふさぎそうなんだもの。
そんなことない?
 
で。
人生初の制汗剤。
いちおうポピュラーな8×4 せっけんの香り にしてみました。
それをまずは自分のわきの下にシューッとな。
 
あ!!
 
この匂いは、街中ですれ違ったり、エレベーターに乗り合わせたりしたとき、女性がさせてる匂いだっ。
なんで同じような匂いがする人が多いのかな? とずっと疑問だったのですが、やっとその訳が分かったよ。
 
昨日の続き。
デパートで買い物をしてトイレに入ったところ、トイレから出ようとしていた女性がいました。
「Sさん!」
「あれ~こんにちは。どうしたの?」
「今日は娘の学校の体育祭で。あ、あの、Sさん、一人ですか? 今、時間あります? ちょっとお話したいことが……」
「うん、いいよー」。
 
というわけで、近くのベンチに座っておしゃべり。
Sさんというのは、以前私が働いていた会社で事務をしていた人で、私より一つ年上。
明るくて話しやすいかたなので、つい私も頼ってみたりして。
 
で。
↓のランチ黙殺事件の話をすると
「えー、何それ。絶対おかしいよ!! 私でさえそんなことされたこと無いよ。だいたい2時間も勝手にランチって有り得ないでしょう」。
ですよね、ね。
 
そこからおそらく事件の首謀者であると目されるTさん(39歳の女性)の話になりまして。
以前の会社でも一緒だったので、Tさんのことも知っているSさん。
「あの人、怖いよー。……なんてことや、……なんてこともあったんだから」。
ひぃぃ、怖すぎて書けないよぉ。
 
「そのくせ人のことは始業時間に5分遅れても遅刻が付いてない! って騒ぐんだから。自分は曲がったことが嫌いとか言うけど、そうやって長年不正をやってたんだよ」。
う、うわぁ。
何かお近づきにならないほうが良さそう。下手に仲良くなったら、いろいろ要求されそう。
「本当にそう! 距離を置いたほうがいいよ」。
 
そして話は体調のことになり。
Sさん、更年期っぽい症状こそ無いものの、持病があって、すごく食事制限をしてるんですって。
「メニューを考えるのが大変。本当は運動もしたほうが良いんだけど、震災以来、良いことがなくて気力が出ないの。スイート・テン記念で買った食器とか割れちゃったしね。ダンナ(今、とてもびみょーな立場の会社)も仕事がアレだから疲れてるし」。
 
Sさん、大変なんですね……私、会社辞めちゃおうかなとかいろいろ考えたけど、Sさんも頑張ってるんだ! って思って、もうちょっと辛抱してみます。
「私も息子がまだ大学で、院まで行くって言ってるから辞められないよー。お互い、頑張ろうね」。
 
そんな感じで小一時間しゃべってSさんとはお別れしました。
 
こんな偶然ってあるんだなぁ。
仕事、続けなさいって天啓を受けたような気分です。
***********************

娘の学校だより。
※※ 庶民はびっくりだよーな出来事を、短くご報告するコーナー ※※
 
お弁当に「ちーかま」(ビニール包装のまま)を持たせたら、友だちが「それ、なぁに?」と聞いてきたってさ。
走る走るおれたちでした。
9時過ぎに学校へ到着すると、ちょうど入場が終わったところ。

最初の競技は、一年生全員による色別対抗リレー。
生徒たちは4つ(赤、青、黄、緑)のチームに分かれて、競技はほぼチーム対抗戦なのでした。

娘は黄色チーム。
↑ご覧のように、黄色い鉢巻き、ゼッケンを付けて走っていました。
このリレーでは3位でしたが、娘のチームは総合優勝したそうな。

私はといえば。
この競技だけ見て、そうそうに学校をあとにしましたよ。
その言い訳は、
・この後、午後まで娘の出番が無かった
・ダンナは出張で不在、一人で見に行った
・一人の人なんかほっとんどいなくて(みんな夫婦で、あるいは子連れで来てる)、まるで不審者のようだった
・昼食は親子別々なので、一人で昼食、が耐えられなかった
・激しく暑かった
そんな感じで。

それと、高校のほうでは文化祭が同時開催されていまして。
中・高に子どもを通わせている保護者は、ほぼそっちを見に行ってしまうらしく。
全体的に
「え、これしか見物人がいないの?」
状態でした。
小学校のときの、仁義無き場所取り合戦が夢のよう。

とにかく、学校をあとにして、例によって車を停めたデパートへ戻りました。
そこでびっくりする出来事が……

Coming Soon!
↓の事件以来、会社が嫌で嫌でどーしようもありません。

昔から、一度「この人、嫌い」って思ったら歯止めがきかない女、それが私。
そういえばココも嫌だった、アレも嫌だった、と心の底の黒い抽斗からいろいろ出てくる出てくる。
 
ダンナは
「相手は何も考えてないんだから、頭きりかえたほうが良いよ」
って言うけどさ。
そう出来るくらいなら苦労はしないのさ。
 
いいの、とことん「嫌だ」が煮詰まったころ、意識が「勝手にしろ」に変わって、平常心を取り戻すわ、きっと。
*******************
 
娘の学校で、中間テストの詳細がプリントされて全員に配布されました。
上位30人のクラスと名前がばっちり書かれてましたよ。
 
なんかすご過ぎて絶句。
5教科のうちの3教科(現代文、古典、代数、幾何が各100点、英語200点満点)600点満点で、トップの子は575点!
ひぃぃ。
 
ちっとも名前が載っていないウチの娘さん、
「うーん、テストしない教科なら得意なんだけどなぁ」。
 
ぜひテストするほうの教科を得意としてください、お願いします、いやほんとに。
 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[03/25 まきまき]
[03/25 もか]
[03/25 まきまき]
[03/25 ぴーの]
[03/13 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]