Back To The Past
よしなしごとども 書きつくるなり
娘の辞書に感謝という言葉は、ない
美術部とコンピュータ研究部を兼部していた娘。
でも時間の使い方がとにかく下手なので、どっちか辞めるしかない、という結論に達し、後者を辞めることに。
やっと家のパソコンにLinuxを導入できたのに。
私ったらC言語、覚えてるかしら? と不安を覚えつつコーディング(ってほどの話でもないけど)したら、ちゃんと "Hello World" って表示されたのに。
ま、コンパイルだの、宣言だの、出だしはちっとも面白くないからねぇ。
簡単なゲームくらいならすぐ作れると思っていた娘には、無理だったかも。
***********************
今ごろ娘は某球場で高校野球の応援をしていることでしょう。
中学生なのに? はい、そこが中高一貫校のつらいところ、高校野球部の応援に借り出されたんですねぇ。
それで朝っぱらからケンカ。
「おかあさん、また温かいお茶、水筒に入れたでしょ!?」
「お弁当が冷たいんだもの、お茶はぬるいくらいじゃないと、アナタお腹こわすでしょ。ペットボトルのポカリは冷たいんだもの、良いでしょ」
「いいよ、お腹こわすくらい。冷たいのじゃないと、熱中症になっちゃうよ!」
「お昼は学校で食べるんでしょ? 熱中症になるわけないわっ」
「とにかく冷たくして!! もう自分で氷、入れるから」
「あーあー入れなさいよ! そんで下痢して脱水になって熱中症になったらいいわっ。つか水筒はこれから自分で用意して。文句ばっかり言って!」
こんな調子。
疲れるわー。
PR
深海魚になっちゃうYO!
娘の期末テスト、答案が続々と返されているわけですが。
悲惨。
いや、点数しか分からないので、平均点からどれくらい離れてるのか定かではありませんが、それにしても。
「大坂府」とか。
「能本県」とか。
「庸」と「調」の説明がテレコになってたりとか。
アナタ、受験のとき覚えたよね? どうしちゃったんだ? という珍解答が続出。
まぁテスト直前の休みにコンサート行っちゃったりしたしな、勉強時間は足りなかったかもね。
でも、じゃあ、普段の授業で覚えたことはどこへ消えた?
ちゃんと授業を聞いていれば、試験前の勉強なんて、要らないとも言えるよね?
と娘に問うと、
「授業が分からない」。
えー?
「地理とか歴史は、つまらな過ぎてどーーーやっても頭に入って来ない。代数とかは先生がささっと説明して、問題集にある問題を順番に解かされるんだよ。自分は何番の問題が当たるか数えて、必死に解いてみるんだけど、間違ってて。この前なんか、10問中、間違ったのはウチだけで、もう……(あとは涙で言葉にならず)」。
地理・歴史は相性があるからね……母もつまらな過ぎて、のクチだったよ。
とりあえず歴史のほうは流れってものがあるんだから、自分なりのマインドマップを作ってみたら? と提案。
代数は、ちょっと問題集とやらを見せてもらい、一緒に勉強。
同類項をまとめる、という問題でした。
すると娘が
「5aと3a2(二乗)は、どうしてまとめられないの? 同じaなのに」
「ここに解説があるじゃん。累乗の指数まで同じでないと同類項ではないって」
「えーなんでぇ?」
「なんでじゃなくて、そういうものなの」
「納得できない」。
ははーん。こうやって引っ掛かるんだね、この子は。
不必要な「なんで?」が頭の中を駆け巡っているうちに、授業は進んでしまう、と。
「あのさぁ、公式とか文法とかに『なんで?』は要らないんだよ。『そうなんだ』と思って進むしかないんだよ」
と言っておきました。
後々証明問題とかで『なんで』が出てくるけど、それはまた別の話。
しかしながら。
これは夏休み(成績不振者は補習の嵐)が思いやられるわ。
値段じゃないのよ
娘と、
「しゃりっとかむ三ツ矢サイダーグミ」が美味しすぎるよね、グミ界の王様だね
ということで意見の一致をみました。
じゃあ、他のお菓子の王様はどれだ? という話になりまして、以下のように決定しました。
・チョコレート部門
明治 アーモンドチョコレート(私、娘)
・アイス部門
森永 チョコモナカジャンボ(私)
ロッテ クーリッシュ(娘)
ハーゲンダッツ バニラ(ダンナ)
・おせんべい部門
職人かたぎ 醤油げんこつ(今は売ってないみたい) と 技のこだ割りが同率一位(私、娘)
・和菓子部門
とらやの羊羹(私)
文明堂のどら焼き(ダンナ)
かりんとう(娘)
・スナック菓子部門
サッポロポテト バーべQ味(私)
東鳩 キャラメルコーン(ダンナ)
じゃがりこ(娘)
ところどころにダンナがいるのは、興味があるところだけ口出ししてきたからです。
スマートフォンって面白いね
というタイトルどおりの話なのですが。
昨日、携帯の販売店でデモ機が置いてあったので、娘と2人でちょっと遊んでみました。
音声認識で
「さくらい しょう」
と言うと
「櫻井翔」
「櫻井 翔」
と候補が出てきて、おおお~と感動していたら、その下に
「白内障」。
これは笑うところなのか、スマートフォン。
それから滑舌悪い芸人の逆をいって、
「ローション」
と言うと
「ローション」
の下に
「ローソン」が。
「アメトーーク」見てるのか、スマートフォン。
昨日、携帯の販売店でデモ機が置いてあったので、娘と2人でちょっと遊んでみました。
音声認識で
「さくらい しょう」
と言うと
「櫻井翔」
「櫻井 翔」
と候補が出てきて、おおお~と感動していたら、その下に
「白内障」。
これは笑うところなのか、スマートフォン。
それから滑舌悪い芸人の逆をいって、
「ローション」
と言うと
「ローション」
の下に
「ローソン」が。
「アメトーーク」見てるのか、スマートフォン。
そういえば
先月末、ウチの会社でも賞与が支給されました。
例によって金額が決まったのは支給日の2日前。
しゃちょーに
「今日中に決めていただかないと、明細が出せませんっ」
って言ったら、やっと出ましたよ。
何でそんなに決まらないのか?
社長がいろいろ小細工するからです。
こっちから1万けずって、あっちに5千円足して……って。
いや、社長の頭の中にはその基準たるものがあるのかもしれませんが。
どーも気分っつーか、なんとなーくでやっちゃってる気がしないでもない。
社員がその査定っぷりを見たら、どう思うかねぇ。
ダンナに言ったら
「個人が興した会社なんてどこもそうだよ。それが社長業の醍醐味なんじゃないの?」
って。
はぁぁ。
会社なんてさ、いかに上司に好印象をもたれるかが一番大事なんだね、結局。
*******************************
漫画家の和田慎二さんがお亡くなりになりました。
昔、夢中になって読んだっけ。
「銀色の髪の亜里沙」
なんて、少女マンガの枠を超えてたよなぁ。
私のなかで、あの頃の別マは最強でした、うん。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
例によって金額が決まったのは支給日の2日前。
しゃちょーに
「今日中に決めていただかないと、明細が出せませんっ」
って言ったら、やっと出ましたよ。
何でそんなに決まらないのか?
社長がいろいろ小細工するからです。
こっちから1万けずって、あっちに5千円足して……って。
いや、社長の頭の中にはその基準たるものがあるのかもしれませんが。
どーも気分っつーか、なんとなーくでやっちゃってる気がしないでもない。
社員がその査定っぷりを見たら、どう思うかねぇ。
ダンナに言ったら
「個人が興した会社なんてどこもそうだよ。それが社長業の醍醐味なんじゃないの?」
って。
はぁぁ。
会社なんてさ、いかに上司に好印象をもたれるかが一番大事なんだね、結局。
*******************************
漫画家の和田慎二さんがお亡くなりになりました。
昔、夢中になって読んだっけ。
「銀色の髪の亜里沙」
なんて、少女マンガの枠を超えてたよなぁ。
私のなかで、あの頃の別マは最強でした、うん。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/20)
(07/16)
(07/13)
(07/08)
(07/05)
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性