昨日、娘はいつもより30分も早い電車に乗って登校しました。
理由は
「新一年生を部活へ勧誘するため」。
ところが。
「学校に行って、顧問の指示どおりユニフォームに着替えて(半袖・半ズボン)、さぁ行くぞ! って思ったら顧問が来てさー、『何してるの』って」
うんうん。
「だから、新人に勧誘のビラを配る…んですよね? って言ったら『入学式に配れって言ったのに。今さら遅い。配るな』って」
えーーー?
「100枚のビラを作ったとき、顧問が間違いなく今日って言ったのに、そんなこと言ってないって。3人も聞いてた人がいるのにさぁ」
はぁ?
「もうクソ寒いし、ムカつくしで、みんなで部室に戻って、ビラを投げ捨てて、踏んづけて帰ってきた」。
この問題の顧問の先生。
普段からえこひいきがすごいし、終了時間も守らないしで、悪評ぷんぷんだそうで。
「ま、勧誘できなくて良かったかも。あんな先生が顧問なんだもの。かわいそうだよ、一年が。もう廃部になってもいいや」
と、娘もあきらめムード。
大変だねぇ。
でもそういう理不尽なことを経験するのも部活の醍醐味かも。
世の中の一部は、確実に「理不尽」で出来ているんだよ。
理由は
「新一年生を部活へ勧誘するため」。
ところが。
「学校に行って、顧問の指示どおりユニフォームに着替えて(半袖・半ズボン)、さぁ行くぞ! って思ったら顧問が来てさー、『何してるの』って」
うんうん。
「だから、新人に勧誘のビラを配る…んですよね? って言ったら『入学式に配れって言ったのに。今さら遅い。配るな』って」
えーーー?
「100枚のビラを作ったとき、顧問が間違いなく今日って言ったのに、そんなこと言ってないって。3人も聞いてた人がいるのにさぁ」
はぁ?
「もうクソ寒いし、ムカつくしで、みんなで部室に戻って、ビラを投げ捨てて、踏んづけて帰ってきた」。
この問題の顧問の先生。
普段からえこひいきがすごいし、終了時間も守らないしで、悪評ぷんぷんだそうで。
「ま、勧誘できなくて良かったかも。あんな先生が顧問なんだもの。かわいそうだよ、一年が。もう廃部になってもいいや」
と、娘もあきらめムード。
大変だねぇ。
でもそういう理不尽なことを経験するのも部活の醍醐味かも。
世の中の一部は、確実に「理不尽」で出来ているんだよ。
PR
最近の心労を見かねた私が、私に
「東京へでも行っておいで」
というので、きのうふらっと行ってきました。
いや、ふらっと行くのは勿体ないので、目的目的と思って、3月にオープンしたという
DOVER STREET MARKET GINZA コム・デ・ギャルソン
を見に行くことに。
いろんなラインのギャルソンのほか、ヴィトンとかセリーヌとかもある、らしい。
なーんかすごいね、緊張しちゃうね。
でも憂さ晴らしだもの、そんくらいの店に行かないとね。
ちうわけで突撃したわけですが。
その昔、DCブランドが流行った頃と変わってない、とんがり具合。
いや、次々に新しいデザインを発売しているのでしょうが、世界観が、もう。
ブレないんだねー、ココは。
「はぁぁ、へぇぇ」
という感嘆はおくびにも出さず、
「ふんふん、どんな感じなのかしら? 気に入ったら買わないこともなくってよ」
風を装い、フロアからフロアへ。
けっきょく、シャツを1枚買って終了~。
店員さん、とっても感じ良かったなぁ。
バブルの頃って感じ悪い人が多かったけど(ギャルソンが、じゃないです念のため)、最近はどの店も感じが良いね。
気持ちよくお買い物ができました。
あ、画像は新丸ビルで食べたお昼ごはんです。
「mus mus」というお店の、蒸し豚のわさびソース定食。
なかなか美味でした。
余談ですが。
娘は今日が始業式。
はぁぁ、やっと長い時間顔を合わせなくて済むのね。
と思ったら明日は中学・高校の入学式でお休みですって。
オステオパシーと漢方薬で胃の調子がやっと良くなってきていたのに。
この春休みで一気に悪化。
娘の破壊力、すごすぎー。
*****************
「靴のセミオーダーはいかがですか」
という案内メールをもらいました。
サイトにいってみたら、けっこう良さげ。
サイズはもちろん、素材、色、ヒールの高さとか、いろいろ選べて今ならキャンペーン価格。
一度、銀座の靴屋さんでセミオーダーしたっけなぁ。
そのときはセンスの良い友だちに一緒に行ってもらったんだよなぁ。
自分だけで決めるとなると、まったく自信が無い(きっぱり
といって↑の友人とはいろいろあって絶縁しちゃったし。
って悩んでいるうちにキャンペーンは終わるんだな。
はぁぁ、やっと長い時間顔を合わせなくて済むのね。
と思ったら明日は中学・高校の入学式でお休みですって。
オステオパシーと漢方薬で胃の調子がやっと良くなってきていたのに。
この春休みで一気に悪化。
娘の破壊力、すごすぎー。
*****************
「靴のセミオーダーはいかがですか」
という案内メールをもらいました。
サイトにいってみたら、けっこう良さげ。
サイズはもちろん、素材、色、ヒールの高さとか、いろいろ選べて今ならキャンペーン価格。
一度、銀座の靴屋さんでセミオーダーしたっけなぁ。
そのときはセンスの良い友だちに一緒に行ってもらったんだよなぁ。
自分だけで決めるとなると、まったく自信が無い(きっぱり
といって↑の友人とはいろいろあって絶縁しちゃったし。
って悩んでいるうちにキャンペーンは終わるんだな。
娘の反抗が激しすぎて、へとへとなまきまきです、こんにちは。
ダンナも
「勉強できなくたって、いいんじゃね?」
だし。
四面楚歌とはこのことね。
***********************
昨日、新入社員が6人はいりました。
1人は中採ですが、あとはみーんな平成生まれだよ! Hey!Say!なんだねぇ。
入社にあたって作成する書類がいろいろあり。
月始めで、請求書も出さなくちゃいけないし。
なのに帰社日だったもんで、
「これ払ったからお金ちょーだい」
だの
「○○の書類、今すぐ発行して」
だの、急な依頼が多くて
「きーーーーっ」となってしまったさ。
「きーーーーっ」となってしまったさ。
なので、帰り際に
「前も言ったけどさー、急にコレしてアレしては困るっつーの。アナタにとっては『たった一件』でも、そういう人がたーくさんいるこっちの身にもなってよ。前もって申告、を周知徹底してっ」
という趣旨のメールを課長以上に送りつけてやったわ。
ったく。
でもこういうことすると、すぐヒステリーとか陰で言われそう。
ま、望むところだけど。
でもこういうことすると、すぐヒステリーとか陰で言われそう。
ま、望むところだけど。
あーイライラする。
なんかイライラする。
と思ったら、娘が春休みなせいね。あははは。
その、娘の話。
クラスメイトのAちゃんは、英語がすごく苦手。
あるとき
「white」
という単語を見て
「うーーーん『書く』だっけ?」
と言うので、娘が
「違うよ」
と言うと
「あ!『読む』か!」
そっち~?
なんかイライラする。
と思ったら、娘が春休みなせいね。あははは。
その、娘の話。
クラスメイトのAちゃんは、英語がすごく苦手。
あるとき
「white」
という単語を見て
「うーーーん『書く』だっけ?」
と言うので、娘が
「違うよ」
と言うと
「あ!『読む』か!」
そっち~?