忍者ブログ

おたおめ

火曜日からまた娘のところに来ております。
今回は娘に「部屋汚い! すまん」と予告されていたので驚きはあまりなかったです。その予告もどうなんだって話ですが。

彼氏が久々に部屋にやってきたときには、(いろいろ片付いてて)すげぇすげぇと連発していたようですが、娘が「ココにはこんな収納ボックスを入れてーって紹介しておいた」と言うので笑ってしまいました。
自分でやれや。

今日は娘の誕生日なのですがライブが2本もあって帰宅はきっと深夜でしょう。
ファンによぉく祝ってもらうがよい。
***********************************

今月末にサカナクションのライブをひかえ、グッズ販売の案内がきていました。
ライブ当日に並んで買うのもしんどいだろうから、前もって販売します、ってその配慮がうれしいやね。
つべで商品の詳細を紹介してくれたりして、なんて親切なの!
しかし……こんなBBAがグッズのTシャツとか着てライブに行ってもいいもんか?……嵐のときは年齢層が幅広くて「誰が着てたってええんやでー」な空気だったけどファン層がわからんし。
いやーでも記念に買ってもいいじゃない? ってか購入はお布施みたいなもんでしょ? と頭ぐるぐるしましたが結局Tシャツとポーチを買いました。

それを着てライブには行かないけどね。

PR

映画「侍タイムスリッパー」

映画もいいけど動画もね。
水戸でサンリオ展が開催されていたので見てきました。 こちらです。
*********************************

地上波初登場ってんで録画して見ました。

幕末に生きていた高坂新左衛門は、気付いたら現代の時代劇撮影所にタイムスリップしてた。
なんとか事態を受け入れた彼は、時代劇の斬られ役として生きていく決意をするが……。

わかりやすくて楽しい映画でした。
超有名な俳優は出てないので、ここはこの人の見せ場なのねっていう感覚が新鮮だったな。
ふつうは主役級の俳優が出てきたら「何か起きるぞ」って構えるからね。

新左衛門役のかた、ザ・サムライって雰囲気があってよかった。
ちょんまげが似合うし、サムライ言葉っていうのか「拙者……」と話し出すのも板についてましたね。

青い壺

有吉佐和子(文藝春秋)

名もない陶芸家・省造。彼が偶然作り上げた青い壺は見事な仕上がりとなったが、道具屋の安原は「古色(薬品を使って骨董品のように見せかける技術)を付けてほしい」と無情な注文を付ける。
その後省造が手放した壺は、いろいろな人の手に渡る。ついには省造は意外な人物からその壺を見せられて……。

うまいなあ、有吉氏。
美しい壺は場面場面で人目を惹くが、シンプルな形のわりには挿す花を引き立てるわけでもない、と。
その気難しい壺の周りで繰り広げられる人間模様。
特に「おお!」と思ったのは寅三、千枝夫婦の話。
定年退職して毎日家にいるようになった寅三。千枝は
「ガスに火をつけることさえできない役立たず」
「(朝から大食漢の夫を)馬鹿の三杯飯というけれど働きもしないのにどうしてこんなに食べるのか」
「こんなに魅力のない男とよくも50年も連れ添ったものだ」
と手厳しい(けどスカッとする)。

ラストの展開もたまげた。
なんでも鑑定団だって、こういうことあるかもねと思わされました。
100点

映画「J・エドガー」

東京から戻ってきて、取り急ぎ動画を撮りました。 こちらです。
パソコンは娘のところに置いてきたので、家にあった古いパソコンで作りました。
動作がトロくてパソコンを買い替えたんだもの、そりゃあ作業効率悪いって。
編集ソフトをダウングレードして、何とか仕上げました。
**********************************

訳あってXのとある男性のツイを追っかけております。
暴露系ってやつで、そりゃあもう口汚く相手を罵るのです。
これはいくら何でも……と思って通報したけどXの返事は「セキュリティポリシーに違反していません」。
他人を知的障害呼ばわりしていいんだ、ふーん。
**********************************

録画していた映画「J.エドガー」をみました。
実在したFBIの初代長官・フーバー(レオナルド・ディカプリオ)。
科学的捜査を取り入れ犯罪者の逮捕に力を発揮するが、私生活ではマザコンっぽくてしかも同性愛者っぽかった。

うーん、退屈だったかなぁ。
ところどころ盛り上がるんだけど……フーバーが魅力的な人間じゃないから最後にはもやっとして終わるんだよね。
手柄を自分のものにしようとしてズルっこい行動したり。
そんなレオ様、見たくないんだよお(何それ

NOSHに罪は無い

娘の乱れた生活っぷりを書き連ねてきましたが、栄養だけはちゃんと摂りたいという気持ちは、かろうじてあるようでした。
冷凍室には大量の「ナッシュ」がありました。
食べきらないうちに次のナッシュが届き、結果冷凍庫でダブつくナッシュ。
私も疲れて買い物に行けない日は食べていましたが、娘に「食べないの?」と聞くと
「全部同じ味なんだもん。ファミレスとかもいろいろメニューはあるけど同じ味じゃない?」。
あーなんか分かるかも。
食材というより、ふたを開けた時の(ファミレスは店内の)匂いが一緒だから?
それを聞いた瞬間から私も「全部同じ味」病におかされて、手が出なくなりました。
むーん。
**********************************

前に働いていた事務所の人たちと4人でお茶しました。
ひとりだけAさんがまだ在籍してるので、最近の様子を聞くことができました。
私が勤めているころは総勢6名でしたが、今は9名だそうで。
順調に増員しているわけではなく、辞める、入るを繰り返しているみたい。

最近入所した人がものすごいおしゃべりな人で、まったく仕事に関係ない話を延々とするそう。
偉い人がいるとまったくしゃべらない、飲み会でもしゃべらない、しかしそれ以外の時はマシンガントーク。
たまりかねて所長に訴えたら全員に向けて「私語を慎んで」と言ってくれたそう。
しかしおしゃべりオバサンはAさんに「私のことですよね。誰が言ったんだろ…直接言ってくれたらいいのに」と言ったそうで、Aさんは「みんなに言ったんだから全員注意してねってことじゃないですか、って言いました!」と。
うまいわー。
てか自覚があるなら自制しろって話ですわね。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[09/03 まきまき]
[09/03 ぴーの]
[08/27 まきまき]
[08/27 もか]
[08/22 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析