忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204
ダンナが暇に飽かして映画を見まくっているようです。

事の発端は、駅でストリートミュージシャンが歌っていたこと。
女性2人組みユニットで、CDの販売もやっていて、ダンナはそれを買って帰りました。
が。
CDプレーヤーがないことにはたと気付き、CD・DVDプレーヤーを購入、じゃあってんでツタヤでDVDを借りて映画を見始めた、と。

おすすめある? と聞かれたので、いくつか紹介しました。
古い映画から
「イヴの総て」
「真夜中のカーボーイ」
「招かれざる客」
もうちょっとあたらしめの映画から
「ショーシャンクの空に」
「誰も知らない」
私が前に映画館でみてあらすじを話していた
「ライフ・オブ・パイ」
「ミッション・イン・ポッシブル ローグネイション」
などなど。

次々に感想を送ってくるダンナ。
「(イヴ…)女は怖い! マリリン・モンローがちょい役で出てた」
「(真夜中…)昔みたかも。ダスティン・ホフマンが料理するシーン、覚えてた」
「(招かれざる…)オバマ大統領につながる話だね」
などなど。
これまでは1年に1本見るかどうかだったのに、変われば変わるもんだ。

しっかし、あの名作もこの傑作も、これから見るなんて羨ましいよ、と映画通気取りで言う私。
つか、こちとらDVDを借りて映画を見るなんて時間、どっこにもないぜっ。


PR
土曜日は娘の学校で今年度最後の懇談会がありました。
大雨だったらパスしようと思っていたのですが、小雨だったので決行。
先生からは進学のこととか、来年度のこととか、あとは研修旅行のスライドを見せてもらったりしました。

来年度はいよいよ高3ですが、授業日数が例年よりも15日くらい増えるんだそうな。
娘の学年は全体的に成績が良いらしく、何かと実験材料にされちゃうんですって。
研修旅行の行き先を分けたのも、2学期制の導入も、娘に言わせると
「私らで試さないで欲しいよねぇ」。

懇談会では6人くらいのグループになって着席したのですが、私は娘の友だちのママさん4人と一緒に座りました。
話題はおもに受験について。
ホテルを早く押さえないと~
学部によって試験会場が違ったりするので気を付けないと~
受験料の振込みとか、間違わずに出来るかしら~
などなど。
あれもこれも不安だわ、ほんと。

ココにも何回か登場いただいた、おしゃべりで自慢しいなA子ママ、お得意の「ウチのお兄ちゃん」の話が始まり…
祖父のたっての希望で医学部を狙っていたけれど、それは寸前で回避してM大に推薦入学が決まって、推薦は早く決まるから気がラクだったわ~M大なんて国立一期校に決まって、ほんとにラッキーだったわ~etcetc

え、国立一期校? と思ってあとで調べたら本当でした。
まさか嘘はつかないと思ったけど、わざわざ国立一期校とか言うんだもの。
ま、一期校イコール良い大学ってわけじゃないけどさ。
つかいつまでその古い言い回しを使うわけ?
と、結局イラッとさせられたのでした。

来年度は大学の文系・理系、国公立・私立で一貫生と高入生がシャッフルされるのですが、娘の友人は全員同じコース狙いだそうで。
またA子ママとも同じクラスになる悪寒。
ふぃー。


小さい声で言うけど、花粉症が治っちゃったかも。

前回のシーズンも、それまでよりラクだなーと思っていたのですが、アレルギー薬を飲んでいたので、あまり気にしていませんでした。
そして今年。
もう飛散は始まっているようですが、マスク等をしなくてもぜんっぜん平気です。
薬も飲んでいません。

花粉症と診断されたのはいつだったか。
もう20年以上は前だと思います。
実際はあやしい期間がずいぶんあって、でも認めたくなくて病院へは行かなかったのです。
それも含めると25年とか?
くしゃみ、鼻水、目のかゆみに悩まされ、毎年1月末からゴールデンウィーク近くまで服薬していました。
それがまぁ何ということでしょう! 今日のような春を感じさせるうららかな日に、マスク無しでおおでを振って歩ける楽しさよ。

その原因は何かっつーと、鼻骨骨折でしょうか。
鼻の粘膜がリセットされちゃったもんね。
それから花粉症にいいと聞いて、毎朝ヨーグルト、あとわさびも積極的に食べてます。

来月に飛散のピークが来ると思うので、そこが勝負どころかなぁ。


娘の進路、いちおう国公立大を目指してはいるものの、そこはそれ何が起きるか分からない、でも浪人は無し、ってことは私立だって受けるでしょ? と娘に確認すると
「うーん、まあね」。

娘の選択科目、就きたい職業、センター試験利用で受けられそうな大学を調べてみました。
まー選択肢が少ないこと。
世界史、日本史、地理は全部パス。
化学、生物、地学も全部パス。
パスしまくりだな、おい。

それでもなんとか探して、ついでに偏差値も書いて、一覧にしてみました。
娘に見せたら
「はぁ~、何これ」。

うん、目指す国立大の偏差値より高い大学ばっかりになっちゃったけども。
これから頑張ればいいんじゃね? と言うと
「何言っちゃってんの。偏差値なんて『2』あげるのだってすっごく大変なのに、かけ離れてるじゃん。記念受験なの?」
と娘。
えー、そうなの? だって低レベルの大学行ってもしょうがないって先生言ってたでしょ……
「そうだけど、現実見ようよ。私立は滑り止めなんでしょ? だったら楽々受かるところじゃないと意味ないでしょ」
と諭される私。

はぁ、やっと仕組みが分かってきたよ。
私立を何校も受験するって、なんで? と思っていたけど、チャレンジ校、余裕校、ついでに一校、おまけの一校、ってやりたくなるよねぇ。

つか娘の選択科目では、国公立のレベルを上げることも出来ないって今さら知って愕然、な母なのでしたー。


土曜日、いけばなの稽古の日でした。
んがっ。
すっかり忘れていた私、予定時間の15分過ぎに先生から電話があり、
「はっっっ」
となった次第。
その電話でももちろん平謝り、お宅に到着してまた平謝り。

言い訳はくどくどと、の鉄則どおり、
先月は第3土曜、今月は第2土曜だったので、つい忘れてしまって、あと、昨日健康診断を受けたら体調不良になってしまって、ご覧のとおり化粧もせずに、本当にすみません、一度失敗すればもう二度とはしませんので、本当に申し訳ないです……
などなど。
先生はおおらかなかたなので、私も自分が勘違いしてるのかしら? って思ったの、ほほほほ、大丈夫よ~って。

そこから化粧品の話になりまして。
先生はいつも薄化粧なのですが、下地はゲランで……とおっしゃるので
「ゲラン! まあおしゃれですね。このへんじゃ売ってないですよね?」
と聞いたら、東京へ行ったときに○○ホテルで買うの、どうしても行けないときは、水戸のデパートに入ってる、あれ、何て言ったかしら、ラ……
「ランコムですか?」
そう、それ! って。
あとは適当にクレ・ド・ポーとか使うかな? って。

いやはや、お金持ちマダームは違いますなぁ。
お年のわりにはキレイな先生の肌を見て、安っちい化粧品を使っている私、20年後はどーなることやら、と軽く凹みましたとさ。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]