Back To The Past
よしなしごとども 書きつくるなり
親の期待がデカすぎた
もうすぐ家を出る娘、積もる話もあるってもんだ。
先日聞いたのは、付き合っていた彼氏とは昨年夏には別れたってこと。
受験生だし勉強に専念しましょうね、ってことで別れたらしいが、本当の理由は「女々しくて女々しくて女々しくてつらいよ~」だったそう。
彼氏は家庭の事情で国公立しか受験できないって話は前から聞いていましたが、ずっと志望校として言っていたA大学(偏差値62くらい)は手も足も出ず。
次の候補であったB大学(偏差値50台前半)も、センターの結果からいって不可能ということが判明しました。
実はB大学でさえ模試でB→C判定と右肩下がりで、もともと無理っぽい志望校だったのです。
娘いわく、
「センターが終わっても親に事実を言えなくて、『どうだったの?』って聞かれて『うん、まあまあ』とか言ったんだって! 信じられない! 早く軌道修正して学校の最終三者面談に備えないといけないのに、私立に切り替えるなら学校で書いてもらわないといけない書類とかあるのに、ぐだぐだ言ってるばっかりなんだよ」
私「えーーーー、何それ。もう奨学金でも借りて私立にするしかないんじゃないの? C大なら何とか通えるでしょ。あるいは専門学校とか」
娘「ダメだよ、プライド高いんだから」
私「あー、ちょっと待て、行けそうな国公立あるじゃん。D大とかE大とか。つか別れたのに何やってんの?」
娘「LINEはするよ、ほかの男子とだってするし」。
へぇ、そんなもんすかね。
結局、面談では某県の国公立・D大学を志望することで決着したそう。
娘ったら東京じゃなくてほっとした……とのたまっております。
「でもさ、D大だって油断したら危ないよね。やっぱりどこか私立受けたほうがよくない? まぁ奨学金返すの大変だけど。社会人になった途端、ウン百万とか借金あるわけじゃん? うーん、でもなぁ」
と私がぶつぶつ言うと
「おかあさんの進路指導、もういい」
と返されてしまったさ。
ちっ。
先日聞いたのは、付き合っていた彼氏とは昨年夏には別れたってこと。
受験生だし勉強に専念しましょうね、ってことで別れたらしいが、本当の理由は「女々しくて女々しくて女々しくてつらいよ~」だったそう。
彼氏は家庭の事情で国公立しか受験できないって話は前から聞いていましたが、ずっと志望校として言っていたA大学(偏差値62くらい)は手も足も出ず。
次の候補であったB大学(偏差値50台前半)も、センターの結果からいって不可能ということが判明しました。
実はB大学でさえ模試でB→C判定と右肩下がりで、もともと無理っぽい志望校だったのです。
娘いわく、
「センターが終わっても親に事実を言えなくて、『どうだったの?』って聞かれて『うん、まあまあ』とか言ったんだって! 信じられない! 早く軌道修正して学校の最終三者面談に備えないといけないのに、私立に切り替えるなら学校で書いてもらわないといけない書類とかあるのに、ぐだぐだ言ってるばっかりなんだよ」
私「えーーーー、何それ。もう奨学金でも借りて私立にするしかないんじゃないの? C大なら何とか通えるでしょ。あるいは専門学校とか」
娘「ダメだよ、プライド高いんだから」
私「あー、ちょっと待て、行けそうな国公立あるじゃん。D大とかE大とか。つか別れたのに何やってんの?」
娘「LINEはするよ、ほかの男子とだってするし」。
へぇ、そんなもんすかね。
結局、面談では某県の国公立・D大学を志望することで決着したそう。
娘ったら東京じゃなくてほっとした……とのたまっております。
「でもさ、D大だって油断したら危ないよね。やっぱりどこか私立受けたほうがよくない? まぁ奨学金返すの大変だけど。社会人になった途端、ウン百万とか借金あるわけじゃん? うーん、でもなぁ」
と私がぶつぶつ言うと
「おかあさんの進路指導、もういい」
と返されてしまったさ。
ちっ。
PR
ネットの片隅でぶーぶー言ってみる
オムニ7でネットショッピングした、リラックマ着ぐるみ福袋。
フリースでできた着ぐるみが1着、普通のパジャマが1着、リラックマ模様の袋に入っていました。
届いたのが元日で、娘が着ぐるみを3回くらい着用後、洗濯しました。
したらば背中の内側部分に付いていたモノが、70cmくらいにわたってボロボロにはがれてしまいました。
画像はツイにもUPしましたが、はがれたモノはどうやら紙っぽい。
洗濯可の衣類に紙って、ありえなーい。
すぐさま状況を問い合わせフォームから送信したよね。
そしたら5日経っても音沙汰なしだったので、同じフォームから
「どうなってるのさ。検討中だったらそのむね知らせるのが常識ってもんじゃないの?」
と送ると、速攻で返信が来ました。
「先のご案内がわかりづらく……うんぬん」
は? 「問い合わせを受け付けました」の自動メール以外、受け取ってないけど?
「ご使用状況と、どの商品か教えてください」
はいはい、着ぐるみは数日着用後に洗濯、そしたらボロボロ、普通のパジャマは使って無い。
次に来たのが
「画像を送信していただけますか」
はいはい、送りますとも。
次に来たのが
「返品ご希望ですが、新しい商品の確保ができましたので交換も可能です」
新しい商品って、元のモノと同じやつ? そしたら洗濯したらまた同じことになるよね? なら要らない。改良品なら要る。
次に来たのが
「同じモノですが、アップリケを付けるために付いている紙(不織布)は手作業で取り除きました。それと交換するか返品か、どちらがいいですか」
アップリケの裏打ちとして不織布を使うってのは存じてます(知らないとでも思った?)。
ところで不織布とは
繊維を織らずに絡み合わせたシート状のもの(紙、フェルト、編物を含まない)
だけど、この商品に使われているのは紙だよね?(一緒くたに書いてるようですけど)
不織布だったら一度の洗濯でボロボロにならんよね?
と疑問はまったく解決してないけど、クレーマーみたく思われたら心外だからもう結構。返品方法教えて。
で、やっと返品・返金することになりました。
お互いもっと丁寧な文章でしたが、返信が来るたびに担当者が変わってて、たらい回しされてる感半端なかったです。
途中で嫌になってあきらめるのを狙ってるのか? とも思って絶対挫けないぞーって逆に決心しました。
これって洗濯しちゃったから……ってあきらめてしまった人もいるんじゃなかろーか。
本来なら全部回収するのが本当だと思うけどね。
企業の姿勢が問われてるよね。
フリースでできた着ぐるみが1着、普通のパジャマが1着、リラックマ模様の袋に入っていました。
届いたのが元日で、娘が着ぐるみを3回くらい着用後、洗濯しました。
したらば背中の内側部分に付いていたモノが、70cmくらいにわたってボロボロにはがれてしまいました。
画像はツイにもUPしましたが、はがれたモノはどうやら紙っぽい。
洗濯可の衣類に紙って、ありえなーい。
すぐさま状況を問い合わせフォームから送信したよね。
そしたら5日経っても音沙汰なしだったので、同じフォームから
「どうなってるのさ。検討中だったらそのむね知らせるのが常識ってもんじゃないの?」
と送ると、速攻で返信が来ました。
「先のご案内がわかりづらく……うんぬん」
は? 「問い合わせを受け付けました」の自動メール以外、受け取ってないけど?
「ご使用状況と、どの商品か教えてください」
はいはい、着ぐるみは数日着用後に洗濯、そしたらボロボロ、普通のパジャマは使って無い。
次に来たのが
「画像を送信していただけますか」
はいはい、送りますとも。
次に来たのが
「返品ご希望ですが、新しい商品の確保ができましたので交換も可能です」
新しい商品って、元のモノと同じやつ? そしたら洗濯したらまた同じことになるよね? なら要らない。改良品なら要る。
次に来たのが
「同じモノですが、アップリケを付けるために付いている紙(不織布)は手作業で取り除きました。それと交換するか返品か、どちらがいいですか」
アップリケの裏打ちとして不織布を使うってのは存じてます(知らないとでも思った?)。
ところで不織布とは
繊維を織らずに絡み合わせたシート状のもの(紙、フェルト、編物を含まない)
だけど、この商品に使われているのは紙だよね?(一緒くたに書いてるようですけど)
不織布だったら一度の洗濯でボロボロにならんよね?
と疑問はまったく解決してないけど、クレーマーみたく思われたら心外だからもう結構。返品方法教えて。
で、やっと返品・返金することになりました。
お互いもっと丁寧な文章でしたが、返信が来るたびに担当者が変わってて、たらい回しされてる感半端なかったです。
途中で嫌になってあきらめるのを狙ってるのか? とも思って絶対挫けないぞーって逆に決心しました。
これって洗濯しちゃったから……ってあきらめてしまった人もいるんじゃなかろーか。
本来なら全部回収するのが本当だと思うけどね。
企業の姿勢が問われてるよね。
TOEICナニソレな娘
ノロでセンターを受験できなかった同級生がいたそうな。
ひぃぃ、聞くだけで胸が痛むよ。
でも追試? を受験できるらしく、救済措置があって良かったね。
日曜の夜は娘と2人、お疲れ様会をしました、サイゼで。
サイゼかよ。
そこでしみじみと高校3年間、中学3年間を振り返りました。
受験して私立中へ入ったのはいいものの、カルチャーショックの連続でした。
娘「いやぁ中学時代はヤバかった。忘れもしない、中1の最後の試験で下位3割にまで順位が落ちたもんね」
私「そうだっけ?」
娘「うん。英語がとにかく分からなくて、やる気も無くしてた。でもそこまで落ちて、これは勉強しなきゃ! って思えたんだ」
私「ふーん。勉強してるのに浮上できないのかと思ってた」
娘「ふふん、正直それまではサボってた」。
あら、ご自分をYDKだと仰るか?
英語はYMKだな、やればマシな子。ふふ。
でも自ら危機感を持って取り組めたのは良かったね。
高校生になっても英語の苦戦は続きました。
でも小テストならちょっと勉強すれば点数を取れたので、そこをマメにやったのが良かったかな? と娘の弁。
そうだね、地味~な積み重ねが効いたんだね。
大学から出された英語の課題もあって、いまだ四苦八苦な娘。
どこまで行っても英語は付きまとうから、今後もガンガレ。
ひぃぃ、聞くだけで胸が痛むよ。
でも追試? を受験できるらしく、救済措置があって良かったね。
日曜の夜は娘と2人、お疲れ様会をしました、サイゼで。
サイゼかよ。
そこでしみじみと高校3年間、中学3年間を振り返りました。
受験して私立中へ入ったのはいいものの、カルチャーショックの連続でした。
娘「いやぁ中学時代はヤバかった。忘れもしない、中1の最後の試験で下位3割にまで順位が落ちたもんね」
私「そうだっけ?」
娘「うん。英語がとにかく分からなくて、やる気も無くしてた。でもそこまで落ちて、これは勉強しなきゃ! って思えたんだ」
私「ふーん。勉強してるのに浮上できないのかと思ってた」
娘「ふふん、正直それまではサボってた」。
あら、ご自分をYDKだと仰るか?
英語はYMKだな、やればマシな子。ふふ。
でも自ら危機感を持って取り組めたのは良かったね。
高校生になっても英語の苦戦は続きました。
でも小テストならちょっと勉強すれば点数を取れたので、そこをマメにやったのが良かったかな? と娘の弁。
そうだね、地味~な積み重ねが効いたんだね。
大学から出された英語の課題もあって、いまだ四苦八苦な娘。
どこまで行っても英語は付きまとうから、今後もガンガレ。
サクラ咲いたよ
センター試験が終わりました。
今後、二次試験だの私立の受験だの、受験生の親にとっては気の抜けないところではありますが、とりあえずセンターでひと区切りかな、とも思います。
ということで書きますが、ウチの娘は東京の私立大学への進学が決まっておりました。
あれは昨年の7月の三者面談。
私が先生に指定校推薦について聞いてみたのであります。
すると先生がその場で調べてくれて、○○大あたりなら行けるよ、って。
それまで娘は地元の国立大へ行く気満々で、それ以外は眼中に無かったのです。
国立大へ行って欲しいとは言っていたけど、もうちょっと選んだら? もうちょっと上を目指そうよ、と言っても聞く耳を持たず。
でも先生が仰った○○大には惹かれるものがあったらしく、そのレベルに行けるなら志願してみようかな? となったわけです。
そこから10月初旬には校内選抜を通過し、11月下旬には大学で面接と口頭試問を受け、12月初旬には合格通知をいただけました。
そのとき、何だかぬるっと合格しちまったなぁと私が口を滑らせてしまったのですが、娘がそれに対して猛抗議してきました。
学校でもそんなふうに言う人がいて、おかあさんまで! 私がどんだけ地道にがんばってきたのか全然分かってない、3年間の必死の積み重ねなのに……
確かにそうでした、ごめんなさいと思わず謝ったよね。
指定校推薦というのは、大学側から高校へ、
評定○以上の生徒を○人推薦してね、ほぼ合格は決定だけど辞退は出来ないからね、
と、そんな制度です。
昨年来たから今年も来るとは限らず、前に入学した先輩の成績がふるわなかったりすると募集が来なかったりもするそう。
しかも校内で競合する生徒がいたら、より成績の良い生徒が推薦されるわけで、いろいろと運任せ。
娘は
・行きたい学科の枠があった
・評定がそこそこだった(5教科以外のほうがむしろ得意)
・欠席はほんの数日
・競合する生徒がいなかった
で、無事合格と相なったのであります。
はなっから指定校推薦を狙うのではなく、取れたらラッキーくらいの感じで志願するのはいいのかなと思います。
娘も、もし取れなくても気持ちを切り替えてセンターに臨むつもりでした。
校内で各種推薦ですでに合格している生徒は15%くらいかな? と娘は言っていました。
なかには遊びまくっている様子をSNSにあげたり、髪を染めて先生に怒られたりする生徒もいるらしいです。
娘はいたってふつーに過ごしております……まじめか。
今後、二次試験だの私立の受験だの、受験生の親にとっては気の抜けないところではありますが、とりあえずセンターでひと区切りかな、とも思います。
ということで書きますが、ウチの娘は東京の私立大学への進学が決まっておりました。
あれは昨年の7月の三者面談。
私が先生に指定校推薦について聞いてみたのであります。
すると先生がその場で調べてくれて、○○大あたりなら行けるよ、って。
それまで娘は地元の国立大へ行く気満々で、それ以外は眼中に無かったのです。
国立大へ行って欲しいとは言っていたけど、もうちょっと選んだら? もうちょっと上を目指そうよ、と言っても聞く耳を持たず。
でも先生が仰った○○大には惹かれるものがあったらしく、そのレベルに行けるなら志願してみようかな? となったわけです。
そこから10月初旬には校内選抜を通過し、11月下旬には大学で面接と口頭試問を受け、12月初旬には合格通知をいただけました。
そのとき、何だかぬるっと合格しちまったなぁと私が口を滑らせてしまったのですが、娘がそれに対して猛抗議してきました。
学校でもそんなふうに言う人がいて、おかあさんまで! 私がどんだけ地道にがんばってきたのか全然分かってない、3年間の必死の積み重ねなのに……
確かにそうでした、ごめんなさいと思わず謝ったよね。
指定校推薦というのは、大学側から高校へ、
評定○以上の生徒を○人推薦してね、ほぼ合格は決定だけど辞退は出来ないからね、
と、そんな制度です。
昨年来たから今年も来るとは限らず、前に入学した先輩の成績がふるわなかったりすると募集が来なかったりもするそう。
しかも校内で競合する生徒がいたら、より成績の良い生徒が推薦されるわけで、いろいろと運任せ。
娘は
・行きたい学科の枠があった
・評定がそこそこだった(5教科以外のほうがむしろ得意)
・欠席はほんの数日
・競合する生徒がいなかった
で、無事合格と相なったのであります。
はなっから指定校推薦を狙うのではなく、取れたらラッキーくらいの感じで志願するのはいいのかなと思います。
娘も、もし取れなくても気持ちを切り替えてセンターに臨むつもりでした。
校内で各種推薦ですでに合格している生徒は15%くらいかな? と娘は言っていました。
なかには遊びまくっている様子をSNSにあげたり、髪を染めて先生に怒られたりする生徒もいるらしいです。
娘はいたってふつーに過ごしております……まじめか。
サクラ咲け
いよいよ明日、明後日はセンター試験です。
天気が荒れ模様のようで……正直去年まではそんな天気予報を聞いても「へー大変ねー」でした。
ごめんなさい。
でも今回は交通機関等に影響が出ないよう、心から祈っています。
そして受験生みんなが実力を出せるよう、これも心から祈っています。
さて娘。
もう学校では自主的に欠席している生徒もけっこういるそうで。
先生は「まったくもう(怒)(諦)」らしいです。
授業はほぼ自習なので登校してもしゃーない、登下校の時間がもったいない、病気をもらったら大変、と心情は理解できますが、それでも欠席ってどうなのさ。
中学受験でも間近になったら欠席していた子もいましたが、もろもろ乗り越えてーの合格うれしいな、じゃないのかね。
ま、きれいごとを言ってる感は否めませんです、はい。
天気が荒れ模様のようで……正直去年まではそんな天気予報を聞いても「へー大変ねー」でした。
ごめんなさい。
でも今回は交通機関等に影響が出ないよう、心から祈っています。
そして受験生みんなが実力を出せるよう、これも心から祈っています。
さて娘。
もう学校では自主的に欠席している生徒もけっこういるそうで。
先生は「まったくもう(怒)(諦)」らしいです。
授業はほぼ自習なので登校してもしゃーない、登下校の時間がもったいない、病気をもらったら大変、と心情は理解できますが、それでも欠席ってどうなのさ。
中学受験でも間近になったら欠席していた子もいましたが、もろもろ乗り越えてーの合格うれしいな、じゃないのかね。
ま、きれいごとを言ってる感は否めませんです、はい。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/17 まきまき]
[07/17 ぴーの]
[06/16 まきまき]
[06/16 ぴーの]
[06/10 まきまき]
最新記事
(07/20)
(07/16)
(07/13)
(07/08)
(07/05)
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性