忍者ブログ

ペスト

アルベール・カミュ(岩波書店)

1940年代、アルジェリアのオランに疫病が発生する。それは人々が恐れていたペストであった。年齢、貧富、信仰……すべてをペストが凌駕してゆく。そのとき人はどのように生きて死んだのか。

コロナ禍で本作が読み直されている、らしい。新訳で読みやすいとの噂を聞いて、時流に乗っかって読んでみた。結果、比喩なのか現実描写なのか判然としない部分などが普通に難しかったが。
それはさておき。
疫病が人々にもたらす容赦ない仕打ちに震えた。最初はネズミが死ぬ。それを見た人は「まさか」「そんなはずは」と思いながら不安にからめとられていく。
その後、加速度的に死が迫って来ると、人々は悲しむ暇さえ与えられず、恐怖に身も心も蝕まれてゆく。

医師であるリユーは献身的に患者の診療にあたるが、心中は穏やかでなはい。ペストは「果てしなく続く敗北」だとつぶやく。
彼の言動は本当に心に響いた。子どもが死にゆくのを見て脈をとるリユー。その必要はなかったが手をこまねいている自分の無力さが我慢ならなかったのだ。
医師も人間、悲しみとともに働いているのだと改めて知った。

現在、世界中が新型コロナの影響で混乱している。しかもアルジェリアの閉鎖されたオランという街ではなく、世界中で人々は疲弊している。一刻も早くこの災禍が収まって平和が訪れてほしい。何億人がそう願おうとも神はきっと沈黙しているのだろうが……この小説の主題のひとつもそこにあったが、無宗教ゆえ省いた。
90点

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

もかさんも

読まれてたのですね。
新訳とはいえ難しかったですよね。膨大な訳注にも面喰いました。
100分で名著! それは理解が深まりそう! 見ます見ます。

現代と比べちゃいますよね…ラストも衝撃的だったし…見えないウイルスの脅威、むむむ、でした。

  • まきまき
  • 2021/09/14(Tue)10:07:14
  • 編集

お疲れさまでした!

>まきまきさん〜
大作お疲れさまでした!!
私、読み辛くて、理解できてないかもと思いながら、100分de名著で噛み砕いて概要みたおかげで、なるほど!と理解が深まりました(NHKのオンデマンドで御覧になれたら是非〜)
コロナ禍で読むと、ぞくぞくぞっとする表現が多々ありましたね。
こんなに響くなんてと唸りましたあ。
  • もか
  • 2021/09/14(Tue)08:53:27
  • 編集

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
6 8 9 10 11 12
13 15 16 17 19
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[04/06 まきまき]
[04/06 もか]
[03/25 まきまき]
[03/25 もか]
[03/25 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析