忍者ブログ

天使のナイフ

薬丸岳(講談社)

 13歳の少年三人によって、桧山の妻は殺された。が、少年法に守られ、犯人たちが罪に問われることはなかった。四年後、少年の一人が殺され桧山に嫌疑が掛かるが……。

 次から次へと事件が起き、読み出したら止まらなかった。めくるめく疾走感と隙の無さに唸った。物語の中に「殺人者」が多すぎな気もしたが、一つの罪がたくさんの悲嘆と憎悪を生み出すという構図は、すっと心に入ってきた。
 本書を読んでつくづく思ったのだが、少年犯罪に対する制度は改革が必要であろう。人の命を奪っておいて更生のための施設に送致? しかも被害者への謝罪の義務さえ無い。被害者からしたら神も仏も無いではないか。
 厳罰化しても犯罪自体は減らないかもしれない。だが被害者遺族の立ち直りの一助にはなり得ると思う。
85点
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 5 6 7 9
10 11 12 13 15 16
17 18 19 20 22
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[08/22 まきまき]
[08/22 ぴーの]
[08/05 まきまき]
[08/05 ぴーの]
[07/27 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析