忍者ブログ

坑夫

夏目漱石(新潮社)

 家出をした19歳の主人公は、偶然知り合った男に誘われるままに銅山で坑夫になることを決心する。野卑な坑夫たちに愚弄されながら、彼は坑内を地中深く降りてゆくという、悪夢のような体験をする。

 事件らしい事件は起きないのだが、全編に小技の効いたユーモアが散りばめられていて飽きさせない。主人公の青年は、話しかけてきた男を「どてら」と命名してみたり、『汽車に乗っていたんだ、坑夫になるんだ、どうしたんだ、こうしたんだと、十二、三の「たんだ」が一度に湧いてきた……』などと表現してみたり。枝葉の部分でくすりと笑わせられた。
 また、本書の主題と思われる、人間の思考なんて所詮流動的なもので、そこに絶対を求めるのは無理だという、主人公の諦めめいた思いに、深く納得させられた。
 ところで60ページ目に、今どき珍しい伏字があった。何と記述してあったのか、気になるところである。
85点
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[06/16 まきまき]
[06/16 ぴーの]
[06/10 まきまき]
[06/10 もか]
[06/09 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析