黒川博行(講談社)
凶暴で腕が立つ極道の桑原。建設コンサルタントをしながら法律すれすれのサバキで稼ぐ二宮。二人は、ある詐欺師の行方を追って、北朝鮮へと渡る。そこで二人が見たものは……。
かなり分厚い文庫本だが、テンポ良く読めた。主人公二人の丁々発止のやりとり。次々に出てくるワルい奴ら。そして何より、北朝鮮という国の描写には息をもつかせぬ迫力があった。
もちろん、かの国の実情がこの作品どおりだと鵜呑みにするわけにはいかないが、それでも当たらずとも遠からずなのではないかと思う。差別、猜疑、貧困、虚飾。読めば読むほど、本当に絶望的な気持ちになった。
80点
凶暴で腕が立つ極道の桑原。建設コンサルタントをしながら法律すれすれのサバキで稼ぐ二宮。二人は、ある詐欺師の行方を追って、北朝鮮へと渡る。そこで二人が見たものは……。
かなり分厚い文庫本だが、テンポ良く読めた。主人公二人の丁々発止のやりとり。次々に出てくるワルい奴ら。そして何より、北朝鮮という国の描写には息をもつかせぬ迫力があった。
もちろん、かの国の実情がこの作品どおりだと鵜呑みにするわけにはいかないが、それでも当たらずとも遠からずなのではないかと思う。差別、猜疑、貧困、虚飾。読めば読むほど、本当に絶望的な気持ちになった。
80点
PR
黒武洋(新潮社)
のっけからクライマックスの連続。無駄がなくてパワフル。これが新人の書いたものだということにまず驚いた。私、めったにやらない「一気読み」をしてしまいました。
最低最悪の高校の女教師が、卒業式の前日に生徒全員を人質に校舎内に立てこもった。次々に殺されていく人質。このショッキングな設定は、A・クリスティの「そして誰もいなくなった」を、究極まで激しく、熱くしたらこうなるか、と思った。
そしてこんなに「犯人」に肩入れしたくなる小説も珍しい。厳しく取り締まって、不正な者を除くこと……粛清。大賛成である。
ただ一つの難点は、漢字。見慣れない漢字が多用されている。これは読んでいて引っかかるのだが、何か意味があるのだろうか。
95点
のっけからクライマックスの連続。無駄がなくてパワフル。これが新人の書いたものだということにまず驚いた。私、めったにやらない「一気読み」をしてしまいました。
最低最悪の高校の女教師が、卒業式の前日に生徒全員を人質に校舎内に立てこもった。次々に殺されていく人質。このショッキングな設定は、A・クリスティの「そして誰もいなくなった」を、究極まで激しく、熱くしたらこうなるか、と思った。
そしてこんなに「犯人」に肩入れしたくなる小説も珍しい。厳しく取り締まって、不正な者を除くこと……粛清。大賛成である。
ただ一つの難点は、漢字。見慣れない漢字が多用されている。これは読んでいて引っかかるのだが、何か意味があるのだろうか。
95点
黒柳徹子(新潮社)
黒柳氏の欠落ぶりを、彼女自身の手で著した一冊。
そそっかしくて天然で、本当に無邪気な人なのだなぁと、改めて感心した。
沖縄でシーサーを猫だと思い込んだり。医師が、脈を計ろうとして差し出した右手と握手したり。城下ガレイを白舌ガレイと思い込んで、口をこじ開けたり。
そばにこんな人がいたら呆れてしまいそうだが、聞いてる分にはとても面白い。
それから、鉄橋の上を歩いているとき、汽車が迫ってきた話には思わず息を呑んだ。実は私も同じような経験があるからだ。……お互い無事で何よりでした。
80点
黒柳氏の欠落ぶりを、彼女自身の手で著した一冊。
そそっかしくて天然で、本当に無邪気な人なのだなぁと、改めて感心した。
沖縄でシーサーを猫だと思い込んだり。医師が、脈を計ろうとして差し出した右手と握手したり。城下ガレイを白舌ガレイと思い込んで、口をこじ開けたり。
そばにこんな人がいたら呆れてしまいそうだが、聞いてる分にはとても面白い。
それから、鉄橋の上を歩いているとき、汽車が迫ってきた話には思わず息を呑んだ。実は私も同じような経験があるからだ。……お互い無事で何よりでした。
80点
ゲッツ板谷(角川書店)
イカレた父、ヤバい弟を家族に持った男の、面白エッセイ集。
くだらない話がてんこ盛りで、頭を空っぽにして読むには最適な作品かもしれない。
そんな中にあって、異色だったのが「額縁の裏に……」という話。実話らしいのだが、これは怖い。こんな事実、知りたくなかった。記憶から消せたらどんなに良いだろう。
と、こんなふうに書くと、気になるから立ち読みしてでもそこを読もうと思われるかたもいらっしゃるかとは思うが……止めておいたほうが良い、絶対。
60点
イカレた父、ヤバい弟を家族に持った男の、面白エッセイ集。
くだらない話がてんこ盛りで、頭を空っぽにして読むには最適な作品かもしれない。
そんな中にあって、異色だったのが「額縁の裏に……」という話。実話らしいのだが、これは怖い。こんな事実、知りたくなかった。記憶から消せたらどんなに良いだろう。
と、こんなふうに書くと、気になるから立ち読みしてでもそこを読もうと思われるかたもいらっしゃるかとは思うが……止めておいたほうが良い、絶対。
60点
小池真理子(早川書房)
「雛子」のような女性、実在するだろうか。いないでしょうね。自由奔放で、その行動は欲望の赴くまま。そして夫である信太郎もそんな妻を認め、愛し、喜びを感じていた。でも二人は一人の男の出現によって引き裂かれる……その男とは電気屋の店員。ここで私はのけぞった。いや、電気屋の店員が悪いというつもりはないが、雛子が選ぶ相手としてはいかにも不釣合いに感じられたのだ。
ラスト、マルメロの木の話が良い。救われた気分になった。
70点
「雛子」のような女性、実在するだろうか。いないでしょうね。自由奔放で、その行動は欲望の赴くまま。そして夫である信太郎もそんな妻を認め、愛し、喜びを感じていた。でも二人は一人の男の出現によって引き裂かれる……その男とは電気屋の店員。ここで私はのけぞった。いや、電気屋の店員が悪いというつもりはないが、雛子が選ぶ相手としてはいかにも不釣合いに感じられたのだ。
ラスト、マルメロの木の話が良い。救われた気分になった。
70点