徴用工の裁判、ほんっとにふざけんなって話です。
司法の判断を尊重したいとか、日本政府は冷静になれとか、あの政府は何なんだよ。
だいたいその司法が、民意におもねってばかりでまったく機能してないって話じゃないの。
慰安婦しかり、今回のことしかり、もう国交断絶でいいよ。
狂った国家と取り引きしたってリスクばかりで得るものは無いから。
・
・
・
どうしてそんなに熱くなってるかって? 新日鉄の株主だからです。
************************************
娘のツイに「大阪に来た!」とあったので、LINEで「大阪!?」と訊いたら
「せやでー(うざい)」
と返されました。
ここで問題です。
1.母ったらいちいちうるさいよ。
2.大阪弁がうざいでしょ?
のどっちの意味だったでしょう。
私はてっきり1.だと思って、1.しか思いつかなくて、いやはや、ついに我が子に「うざい」って言われたわ、まあもう成人してるし、親の責任もここまでだ、あとは勝手に生きてくれ、ただし困ったときだけ頼るとか無しで。
とそこまで考えてしまいました。
数日後ダンナにこの話をしたら、2.を出してきて、もう心底びっくりして本人に確認したら2.だったのですが。
「こうやって人は誤解して、誤解されて、すれ違ってゆくんだね」
としみじみダンナに言ったら
「いやいやいや、アナタの考え方が特殊なだけ」。
えーーーーー。
ぜんぜん納得できないんだけど。
司法の判断を尊重したいとか、日本政府は冷静になれとか、あの政府は何なんだよ。
だいたいその司法が、民意におもねってばかりでまったく機能してないって話じゃないの。
慰安婦しかり、今回のことしかり、もう国交断絶でいいよ。
狂った国家と取り引きしたってリスクばかりで得るものは無いから。
・
・
・
どうしてそんなに熱くなってるかって? 新日鉄の株主だからです。
************************************
娘のツイに「大阪に来た!」とあったので、LINEで「大阪!?」と訊いたら
「せやでー(うざい)」
と返されました。
ここで問題です。
1.母ったらいちいちうるさいよ。
2.大阪弁がうざいでしょ?
のどっちの意味だったでしょう。
私はてっきり1.だと思って、1.しか思いつかなくて、いやはや、ついに我が子に「うざい」って言われたわ、まあもう成人してるし、親の責任もここまでだ、あとは勝手に生きてくれ、ただし困ったときだけ頼るとか無しで。
とそこまで考えてしまいました。
数日後ダンナにこの話をしたら、2.を出してきて、もう心底びっくりして本人に確認したら2.だったのですが。
「こうやって人は誤解して、誤解されて、すれ違ってゆくんだね」
としみじみダンナに言ったら
「いやいやいや、アナタの考え方が特殊なだけ」。
えーーーーー。
ぜんぜん納得できないんだけど。
PR
この記事にコメントする