Back To The Past
よしなしごとども 書きつくるなり
このテントは東京から取り寄せたらしい
今日は先月亡くなった叔父(ダンナの)の、本葬儀でした。
先日の密葬のときは、僧侶が50人くらい来たと書きましたが、今日は150人っ。
日本中の○○宗○○派の僧侶が来ちゃったか!? って感じでした。
葬儀の開始予定の時刻よりも30分早く僧侶が続々と本堂へ入りはじめたのは……入場だけで30分かかるからであった。わぉ~。
そして本堂は坊主坊主坊主でいっぱい、親族でさえ本堂には入れず。
もう何もかもが桁外れでした。
喪主のあいさつでは、亡くなったかたの息子さんが話されたのですが、最後に
「(看病などで)家内には本当に苦労をかけた、感謝している」
的なことを言っていて、思わず感動してもらい泣き。
お坊さんでもそういうことを言うんですね。
お寺さんに嫁入りなんてしたら、滅私奉公は当たり前~な世界だと思っていたよ。
そして宗教界の裏話などもいろいろと聞けました。
白い袈裟を着ているお坊さんがいて、ご本人に聞いたところによると
「管長様が導師を務められるときの、お付の役目をする」
という意味があるんだそうな。
あと、こういう葬儀に来るお坊さんは、香典を持ってくるのか、それともこちらが払うのか、とか。
なかなか興味深い一日でございました。
PR
この記事にコメントする
豪華
と言ってはいけないのでしょうが、
キラッキラの袈裟とか華やかでした。
人徳、あったのでしょうね…豪放磊落なおじさんでした。
イマドキのお嫁さんは、お寺の手伝いはしないんですかねー。
櫻井くんの家がお寺だったら……悩む~<悩むな
キラッキラの袈裟とか華やかでした。
人徳、あったのでしょうね…豪放磊落なおじさんでした。
イマドキのお嫁さんは、お寺の手伝いはしないんですかねー。
櫻井くんの家がお寺だったら……悩む~<悩むな
- まきまき
- 2013/11/01(Fri)20:22:09
- 編集
無題
間違えましたごめんなさい
- NONAME
- 2013/11/01(Fri)16:09:20
- 編集
無題
スゴイ!まさに桁外れ。
肩書きだけでなく、亡くなったご本人の人徳もおおいにあるのでしょうね。
いまどきは、滅私奉公とか言ってたら誰も嫁さん来てくれないっすよ。
※だだし、イケメンものぞかない。嵐ならのぞく。
肩書きだけでなく、亡くなったご本人の人徳もおおいにあるのでしょうね。
いまどきは、滅私奉公とか言ってたら誰も嫁さん来てくれないっすよ。
※だだし、イケメンものぞかない。嵐ならのぞく。
- 2kd
- 2013/11/01(Fri)13:17:31
- 編集
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性