忍者ブログ

イキロ

↓で書いた、フライパンを買ってきたときのことです。
新しいフライパンを見た娘が、ぼそっとつぶやきました。
「10年前のウチなら、きっと狂喜乱舞したね」。

娘が幼いころ、よく庭で友だちAちゃんとままごとをしていました。
おもちゃのガスレンジとか鍋とかまな板などを使って、それはそれは楽しげに。
たまに私が使い古しの調理道具をあげると、娘とAちゃんは大喜びしていました。
娘いわく、
「その、本物がキターーーッてうれしさは、今でも覚えてる。
ちゃちなおもちゃじゃなくて、鍋とか、お玉とかが本物だと、ちょーテンション上がったよね。
砂いれてー、水いれてー、おかあさんの鉢植えからバレないようにバラとかちぎって入れてー、ケーキとか作った。
あぁ思い出しても笑いがこみ上げるわ」
ちょっとちょっと、バラちぎってたんかーい。

「ふふふふ。なんであんなに楽しかったのかねぇ。Aちゃんのママが迎えにくると、遊び足りなくて『おかあさん、いっぱいしゃべって!』ってお願いしたよね」
うん、毎回言われた気がする。

この思い出話、小学校低学年くらいのときの話です。
あの頃は楽しかったなぁぁぁ、今じゃあ毎日勉強ばっかり、はぁぁぁ。
と最後はため息で終わる娘なのでした。


PR

上から言うな

娘が「彼氏がいかに世間とズレているか」を滔々と語るので、いたたまれない気持ちになる母。
いわく、

中学生になるまで親に自転車を買ってもらえなかった
→母親が彼を溺愛していて、ケガや遠出を危惧して与えなかったそう。

高校生になるまで友だちとTDRに行ったことがなかった
→親以外と行ったのは、娘が初だった。それも行き慣れてる子なら、とやっと親が承諾した。

娘の誕生日プレゼントに、300円ほどの鏡を選ぼうとしていた
→ちょうど娘が持っている鏡が壊れていたのを見た彼氏、良かれと思っての行動。しかしたったの300円? ほかには何も無いの!? と驚く娘。

などなど、全体的に彼氏というよりも親に問題があるのでは? という話が多いのです。
娘もそこは分かっていて、彼氏もかわいそうなんだよね、と同情している様子。
たびたび申し上げておりますが、私もそっち系(家庭環境に問題あり)なので、常識ガーって言われるとぐうの音も出ない。
大人になるまで、つい最近まで知らなかった一般常識が多々ありました。
思い出せるものとしては
・よその家に行くのに裸足は失礼
・葬式では長い髪はまとめるべき
など。
お箸の持ち方も、結婚してダンナにうるさく言われるまでダメダメだったし。

娘は
「私が彼氏をまっとうな人間に育てた」
とバカ丸出しで豪語していますが、何の苦労もなくふつーの家庭に育ったヤツに何が分かるってんだ。
ともやもやする母でした。


感動ポイントは人それぞれ

オリンピックも終わりましたね。
今までで一番見たかも。
見始まると止まらないものですな。

銀メダルを取った選手の一人が、娘と同じ小学校出身でして。
歳が離れているから実物を見たことはありませんでしたが、そりゃあ応援しちゃうよね。
あとは卓球女子。
愛ちゃんのインタビューが見るたび泣けて、スケートの真央ちゃん以来の涙腺ゆるめる選手だわ。
体操男子もよかったよねー。

あと印象に残ったのはレスリングの実況。
アナウンサーと解説者が、めっちゃ意見が合わなくて、結局アナの意見は違っていたようでしたが、聞いてるほうがケンカいくない、とハラハラしました。

実況といえば。
日テレの某アナが感動を押し付けてるとネット上で叩かれていました。
以前オリンピックで流れた
「栄光への架け橋だ!!」
は素晴らしい実況だったと褒められていましたよね。
私は正直「さむぅ」と思ったんだけど、世論ってわからないものだわ。

****************************
台風のせいで土日とも頭痛でヘロヘロ。
特に土曜日は吐き気もあって、夜中の1時に起き出して薬を飲もうとリビングへ行きました。
そしたらお菓子食べながらスマホをいじる娘発見。
こんな時間に何さらしとんじゃわれ、それで眠いとかだるいとかほざきやがって、ニキビだって絶対治らんわ、このクソガキが、と怒る気力もわきませんでしたとさ。


つべなんか見てる場合か

某女性アイドルグループ、その新曲のPVで県内のA高校が使われました。
素人が告白するシーンを集めたPV、そのなかの一人は娘の同級生の友人なんですと。
それを見て「いいなーーーー」が止まらない娘。

きれいな校舎、楽しそうなJK、かわいい制服、羨ましすぎ、と娘。
A高校は附属の大学もあって、もちろんそこへの進学もOK。
「こんなちゃらちゃらと楽しげにしてて、ぬるっと附属大に行って、地元で就職して、お客さんの中から良い男つかまえて、一生楽しく暮らすんでしょ。こっちは中学から勉強勉強で青春もクソもないっつーのに、あーあ」
と娘。
いや、A高校から行ける大学って限られちゃうじゃん? それでもいいの? と訊くと
「でもさー良い大学行っても、良い結婚できるとは限らないよね。そのへんの大学行っても、良い男さえつかまえられればいいんだよね」
と話はあらぬ方向へ。
「しかもPVに出るとか一生の思い出になるでしょ。だいたい学校が協力してるんでしょ、ウチの高校なんかあり得ないもの。Z○Pで紹介されたときも校門にモザイク入っててがっかりだったよ」
と娘。
えー、つかこんなグループのPVに出たいか? あら○ならいざ知らず。だいたいこれってほぼやらせっつーか、もう付き合ってるカップルがほとんどでしょ、と私。

デモデモダッテと言い募る娘、よその芝生は真っ青みたいですわ。

その娘、先日答えられなかった英単語について、後日談があったのです。
会社で私が社員から受けたメールに
「今の部署にアサインされてから……」
と書かれていて、アサインなんて日常会話で使うかね? なんでも横文字にしやがって、と私が言うと娘が
「はいはい、『オレらの業界じゃ当たり前なんだけど。ザギンでシースー、みたいな?』って感じなんじゃないの?」。

ザギンでシースーがつぼった母でした。


ユーミンの曲で街角のペシミストってのがあってだな

中学時代から常に成績が学年トップ、しかもぶっちぎり、な娘の同級生Aちゃん。
彼女が友人と話しているのが聞こえたそうで、
「昨日は10時間しか勉強できなかったー」
って。
娘、驚愕。
「Aちゃんが、まだそんなに勉強することがあるんだ……って」。
ほんとにね、もうすべて網羅したっぽいもんね、勉強ってきりがないんだね。

で、あなたはどうなのよ?
と英語の問題集から単語を読んでみる母。
assign(割り当てる)
acid(酸性の)
investment(投資)
optimistic(楽観的な)
娘が意味を答えられなかった単語で、今思い出せるのはこれくらいですが、8割くらい「?」でした。

お、おまい、この時期にそれでいいのか、お、おう、ダメな気がする、が、がんばれ。
と思わずかみかみになってしまった母と娘なのでした~。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[06/16 まきまき]
[06/16 ぴーの]
[06/10 まきまき]
[06/10 もか]
[06/09 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析