忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32



さてゴールデンウィーク。
27日の金曜日は、午後から東京へ。
うちの会社、東京にも事務所があるのですが、そこが監○署から呼び出しをくらいまして。
以前本社も調査が入りましたが、監○署へ来いってほうがヤバい度は低めらしいですよ。
で、東京の所長と私で行ったわけです。
給与の詳しい内容とか、私しか知らないもので。

取り調べ(ではないけれど)は2時間ほどで終わって、追徴でこれを払え! なんていうこともなく、改善すべき点をいくつか指摘されただけでした。
所長とは日ごろ言えないような愚痴を言い合って、和気あいあいで解散しました。
ウチの会社、変人が多いもの、愚痴の種は尽きまじよ。

そのあとは、ダンナと娘のいるアパートへ。
泊まって翌日、ダンナと東京ドームで巨人×ヤクルト戦を見ました。
今年も会社ではシーズンシートを買ったので、しかも今までは後半戦のみのプランだったのを年間契約に変えたので、4月の試合は初でした。
菅野が完封勝利で、いい試合でした。

また泊まって翌日、ひとりで東京ぶらり散歩。
まずは池袋西武ですよ、リラックマですよ。
正しくは「15周年アニバーサリー展 リラックマタウンへようこそ」。
10時ちょい過ぎには到着しましたが、もうすでに長蛇の列。
QRコード付きの整理券をもらい、番号がきたら見れるよ、と言われたのでまた本館のほうへ移動してふとスマホを見たら、すでに入場できる状態でした。
果てしなく遠い別館へとまた移動して、やっと入場。

そこはリラックマ好きにはたまらない空間でした……入ってすぐ、身分証? のようなものを作れる機器が置いてありましたが、1人ではさすがに恥ずかしく。
うろうろと見回って、限定グッズのスチームクリームやハンカチを買って、すっかり満足して会場をあとにしました。
レストラン街にはリラックマカフェもあって、お昼ごろ行ってみたら人がいない! こっちは人気がないのか!? よっしゃ! と思ったら、すべて予約制ですべて満員でした。
だよね。

買い物は、前から欲しかったピアリングを買ったり。
(ピアスみたいに見えるイアリングね)
ちょー久々に「Y's」なんか見たらカットソーがひとめで気に入ってしまい、買ったり。
懐かしいよね、このブランド。
倒産した? しかけた? こともあったけど、元気そうで何よりです。

という具合に楽しい連休前半でございました。


PR
取締役が決めた新人の給与を、しゃちょーが後からダメ出し。
そういうのは入社前に済ませてくれんかのう。
おかげで社会保険の手続き、やり直しの刑だわさ。
************************************

ニノのドラマ、かなり惹きつけられる内容ですが、血だらけやん。
寝る前にみたらダメなやつ。
***********************************

ツイでみた、
「挨拶程度だったママに『ウチの子は大人しいから、おたくの息子ちゃんに声をかけるように言ってくれまいか?』言われた、ずっと自ら端っこにいた親子、なのに疎外感とか配慮してとか言われるとモヤる」
という話。
私も小さいころ極度の人見知りで、母親が近場にいる親子に「ウチの子と仲良くしてねー」と声を掛けているのをみてました。
↑のママは自分も人見知らーなんでしょうね、そこは違うけどもその息子ちゃんには罪はないのでどうか友だちできますようにって祈りたい、祈らせて。

それにしても、ちょっと上手い返しが出来なかったからって「オレ、コミュ障」って言うやつ、大杉。
毎日上手い返しが出来ないのが本物のコミュ障。


さて会社の新人たち。
期待を裏切らない言動が多数で、もうお姐さんたちは苦笑するしかないですわ。

半日ほどの社外研修があり、会場は電車で数駅のところにある場所でした。
そしたら車通勤の2名の新人が
「自分の車で行きたい。終わったら直帰したい」
言いましてな。
いやはや、どーしてそういうことが思い付くの?
ちょっきとか、ベテラン社員かよ。
電車で行ける場所なんだから電車で行ってください、電車代はあとで払うから、と担当が言ったらしいです。

またある日。
お客様からお菓子をいただいたので、私が新人たちに配りました。
そしたら先に箱を差し出した子が、明らかに一番おいしそうなモノを取り、次の子もまた同じ、だんだん箱の中はいかにも残り物となっていきました。
いや、良いんだけどさ、遠慮のかけらもなくてオバチャンびっくりだたよ。

そしてまたある日。
車通勤している子が、天気が良い日はバイクで来てもいいか? って。
そだね、こんな季節はバイクがいいよね、風を切ってすがすがしいもんね。
ってなるかーっ。
どんな車で、どんな経路で通勤しているかって申請を出したんだから、それ以外の選択肢はないんだよ。
そんなことも規則に書かないといけないのか。
そのうち右足と左足を交互に出して歩行して来ること、とか書かないといけないのか。
電子レンジに猫を入れないでください、の世界くる~。


会社の話が続きます。
新年度だもの。

女子社員Aさんに聞いた話です。
「16年の年末に、会社の女性4人で飲み会をやったのです。
私は入社したばっかりだったので、誘われるがままに行きました。
そこで言い出しっぺのBさんが、先に帰るってときに会計を済ませてくれた、つまり残り3人におごってくれたのです。
でも残りの3人は、けっこう金額もいってたし、おごってもらういわれもないので、割り勘としてお金を集め、私が預かりました。
それをBさんに返そうとしたら、頑として受け取ってくれなくて。
そのうちにBさんが、じゃあそのお金で、また4人で飲み会しましょう、って言い出しました。
なので、4人の日程を調整していましたが、なかなか実行できず、今日まで来てしまいました」
そんな話でした。

1年半ちかく調整してダメだった飲み会、そこまでしてやる意味があるの?
つか、そんなに楽しい飲み会だったの?
とAさんに聞いたら
「私以外の3人はプログラムの話で盛り上がってて、私はまったく内容が分からなくてぽかーんでした。
正直、ぽかーんタイムが長くて苦痛でした。
4人のメンツも微妙だし、でもお金を預かっているのでどうしたらいいか分からなくて」。

ふーん。
Bさん、変わってるもんね。

こんなふうに、輪に入れない人がいるときに人間性って出ますわね。
目に入らないんだか何だか知らないけど、延々と内輪ネタをやめない人。
そうかと思えば、何とか話の路線を変えて、入れない人に話を振る人。
もう、人間としてのステージが違うんだよね、うん。

いろんなママ友を思い出して、感慨にふけった私でした。


私の仕事は総務で、もう一人女性社員Aさんがいます。
同じ部屋には、営業の女性社員Bさんもいます。
そのBさんが4月から昇進して、そのせいか私とAさんを下に見るような言動が見られるようになりました。

部門が違うので、私たちが部下になったわけではないのに、特にAさんに対して仕事を振ってくるようになったのです。
4月は新入社員への対応がいろいろあって仕事も増えていますが、急に
「これは総務の仕事ですよね」
とか言われても。
新人の教育担当は、ずっとBさんだったのに。
鬱憤がたまる私、そしてAさん。
でもBさんはキツい性格なので、とても指摘できないビビり2人組。
ぐぬぬ。
そして昨日、ついに私がしゃちょーに直訴しました。
「昇進したBさんですが、総務の仕事も統括するようになったのでしょうか。それが会社の意向ならば従いますが……」
と言うと、しゃちょーは
「昇進といっても、対外的に平社員ではなめられるから、そうしただけ。仕事の内容を変えた覚えはないけど」。

やっぱりね。
「ここまで言うのは気が引けますが、面倒な仕事はAさんにって思われてるフシがあって」
「具体的に、どんなこと?」
「たとえば……とか、……とか」
「それは総務部長からの指示にしてもらわないとおかしいな」
「(ですよねー)はい」
「まぁそうは言っても手が空いてる人がやって欲しいこともあるけどね」
と最後にしゃちょー。
そう思って、私はやってきたけどね。
これは営業だけでやるのは大変だろうなってことは手伝ってきたつもりだけど。

今後は、Bさんの態度が目に余るときはまた言って、としゃちょーは言ってましたけど。
強い女性には弱いしゃちょーですからねえ。
ま、総務の2人がイライラしてますってことを上司に伝えられただけでも今回は良しとしたい。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]