会社で借りている部屋がひとつ増える話を先日書きましたが、そこのレイアウトを通販業者Aに依頼しました。
タダで何パターンか作ってくれるの、すごくね?
パーティションで部屋を半分に区切って、設計室を2つ作ることにし、部材の選定、設置工事もお願いしました。
で、先日施工業者が来たわけですが、そこで問題発生。
部屋の端から端まで設置した、置き型のパーティション。
並べてみたら入りきらないことが判明しました。
4cmほど部材のほうが大きくて、たった4cmでも入らないものは入らない。
施工業者も頭を抱えてましたが、とりあえず端の2枚を少し重ねて設置してもらいました。
かっこ悪いったらありゃしない。
これってどうなのさ?
レイアウトを頼んだ時、不動産業者からもらった、部屋の寸法が入った見取り図? 間取り図? をAに渡しました。
その寸法がどうやら部屋の内寸ではなく、柱中央までだったのかな。
頼むときに実際の寸法を測ればよかったのでしょうが、相手はプロだもの、図面を渡せばどこの寸法が書かれているのか判断できると思うじゃないですか。
あーでもない、こーでもない、とAと何度も打ち合わせをしたウチの担当のBさん、
「納得できないので問い合わせてみます」
と言ってました。
あ、やりとりはすべて電話とメールでして、Aが下見に来るようなことはありませんでした。
しゃちょーは「もうこれでいいよ」とあきらめ顔でしたが、安い買い物じゃないんだもの、聞くだけ聞くわよ。
さて結果はどうなることやら。
タダで何パターンか作ってくれるの、すごくね?
パーティションで部屋を半分に区切って、設計室を2つ作ることにし、部材の選定、設置工事もお願いしました。
で、先日施工業者が来たわけですが、そこで問題発生。
部屋の端から端まで設置した、置き型のパーティション。
並べてみたら入りきらないことが判明しました。
4cmほど部材のほうが大きくて、たった4cmでも入らないものは入らない。
施工業者も頭を抱えてましたが、とりあえず端の2枚を少し重ねて設置してもらいました。
かっこ悪いったらありゃしない。
これってどうなのさ?
レイアウトを頼んだ時、不動産業者からもらった、部屋の寸法が入った見取り図? 間取り図? をAに渡しました。
その寸法がどうやら部屋の内寸ではなく、柱中央までだったのかな。
頼むときに実際の寸法を測ればよかったのでしょうが、相手はプロだもの、図面を渡せばどこの寸法が書かれているのか判断できると思うじゃないですか。
あーでもない、こーでもない、とAと何度も打ち合わせをしたウチの担当のBさん、
「納得できないので問い合わせてみます」
と言ってました。
あ、やりとりはすべて電話とメールでして、Aが下見に来るようなことはありませんでした。
しゃちょーは「もうこれでいいよ」とあきらめ顔でしたが、安い買い物じゃないんだもの、聞くだけ聞くわよ。
さて結果はどうなることやら。
PR
この記事にコメントする