忍者ブログ

何でもハラスメントになる時代

NHK「クローズアップ現代」でにおいトラブルについて放送していました。
高まる清潔志向から、体臭を気にする人が増加しているんだとか。
とある接客業の人が出てきて、汗拭きシートを使ったり、マメに歯磨きしたりしてました。
「店員が臭かった」なんてクレームもあるそうで、だから無臭であることが人事評価につながるんですって。

一方で香りを付けるほうもトラブルが起きている、と。
柔軟剤などの香りが不快で、体調不良になる人もいるって。
いわゆる化学物質過敏症の女性が出てきましたが、本当に大変そうでした。
古本は一度天日干ししないとダメで、洗濯物のように紐にぶら下がった本は何かのまじないのようでした。

そんな放送を見た翌日、会社である社員(20代半ば、男性)の話題になりました。
お風呂、あまり入らないんだって。
から始まって、一人暮らしの部屋も汚部屋だし、体臭がすごい、髪はぼさぼさ、髭も伸びてる。
客先にいるのにそんな状態って、ありえなーい。
お客さんは「その人」で当社を判断するよね、当社イコール悪臭ってイメージが付くよね。

においに過剰に反応するのもどうかと思うけど(前述の病気はのぞく)。
押しも押されもせぬ悪臭を放つのは、周りの人を平手打ちしながら生活しているようなものでしょ。


PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[06/16 まきまき]
[06/16 ぴーの]
[06/10 まきまき]
[06/10 もか]
[06/09 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析