忍者ブログ

ミニマリスト

最小限の「モノ」だけで暮らす人々。最小限=ミニマムからできた造語。

の記事が、読売新聞に載っていました。
ネットをググっても、それを実践している人のブログがわんさか。

持っていた服もどんどん捨てて、ぜんぶで10着以下がめど?
私服の制服化、なんて言葉も多用されていました。
しかもユニクロ率が高いようで、そのココロは、古びたら同じようなものを買えるから、だって。
そして基本は白いシャツね。
家具なども最低限、だけど鉢植えのグリーンは買ってきたり。
家の鍵は、こじゃれたプレートの上、と。

あら、なんか批判的な書き方になってきちゃったかしら?
ま、ブログで生活を公開しているようなミニマリストのかたたちは、特別おしゃんてぃーなのかもしれないですね。
モノより思い出、インスタに画像をUPするのが生きがい、となるとオサレじゃなくちゃ。

って、だいぶ悪意がにじみ出てきたぞ。
とりあえず、自分は無理だな。
あれこれ買うのが生きる原動力だもの。


PR

株価、年明けから4日続落ってあなた

セールの時期ですね、物欲を刺激されまくり。

ずっと欲しかったジョンストンズ、このたびやっと買うことが出来ました。
しかしセールでもストールはやっぱり高くて、清水の舞台っぷちで飛び降りれず、マフラーを買いました。
Aultmoreという、ベージュのチェックのもの。
年末に届いたのですが、もったいなくて、まだ使ってないという。
さりげなく使う、なんて域にはとうていいけない悪寒。

あと狙っているのがジョン・スメドレーのニット。
ググったら公式サイトから個人輸入したかたがいて、私も真似しよう! と思ったのが1ヶ月くらい前。
そこから毎日見てて、もうセールも始まっているのですが、狙っているブツが除外品なのです。
待つよ、気長に、円高が進めば安くなるし、うん。

それからニットを探しているときに、偶然見付けたのが「アンデルセンアンデルセン」というメーカー。
極薄スメドレーとはまったくテイストが違う、厚地のニット。
でもすごーく良さそう。
でもすごーく高い。
これは東京へでも行ったときに、現物を見てからだなぁ。



株の含み損が6桁になっちゃって、現実逃避しないとやってられないぜ。←逃げてる場合か?


思い切って買ったよ

前回の日記の続きです。
イベントが終わってダンナと別れたあと、私は新宿へ行きました。
目的は京王百貨店で行われていた
「フォンテーヌ スタイルアップフェア」。

言うなれば
ヅラ
を試してみたかったのです。

最近白髪がいちだんと増えて、3週間でカラーをせざるを得ず。
金はかかるわ、頭皮にだって良いわけがない。
この間隔をできるだけ間遠にしたい……そこでウイッグですよ。

会場へ行くと、あまり混雑はしていませんでした。
お客さんがぱらぱら居る程度。
すぐ店員さんが付いてくれて、半個室みたいなところで話を聞いてくれました。
で、だいたいのイメージを伝えたところで試着。
5、6個、試したかな。
値段の安いトップピース(頭頂部を覆う、毛の短いタイプ)にしたかったのですが、それは付けてみたらいかにも載っけてます風味でNGでした。
元の髪がショートだったら良かったのですが、私はセミロングなので無理がありましたね。

長さが長めの「ハーフウイッグ」で決定したものの、髪の色がなかなか合わず。
一番黒いものは本当に真っ黒で、その次の色はもう茶色すぎる。
店員さんいわく、
「後ろはとても良い感じですよ。カラーして日が経ってないですよね? だから前髪の色が茶色すぎるように見えるんだと思います。染めた部分が退色すると、前のところもしっくりくるのでは」。

うーん。
でもでもだって、と悩んでいたら、
「では前の部分に黒い毛を混ぜましょうか?」
「え、そんなことできるんですか?」
「1時間くらいかかりますけど」。

というわけでそれをやってもらうことにしました。
1時間後また会場へ行くと、前の部分が少し黒っぽく変わって、しかも自然な仕上がり。
それを試着したら、あら良い感じ。
めでたくそれを購入しました。
人毛ミックスで値段は13万円くらい。
フォンテーヌは通販もあるようですが、それよりはお高めですな。
でもオーダーすると軽自動車くらい(そっちは怖くて聞けなかった)という噂ですからねぇ。

これで美容室へ行くのを減らせれば、長い目でみればトントンかな、と思いたい。


私が落としたのは普通の斧でぇす

スーパーでキウイを買いました。
98円、128円のものがあって、大きいほうの128円をカゴに入れました。

レジで精算するとき、バーコードが無かったので店員が手で
「98円」
と打ちました。
とっさに
「これ、128円のほうです」
と言いました。
店員は
「あ! そうですか、すみません」
と言って128円と打ち直しました。

精算が済んだとき、店員に
「シールはお集めですか?」
と聞かれました。
シールというのは、1000円のお買い上げで1枚もらえて、規定の枚数を貯めると食器が安く買える、というものです。
私が
「はい」
と言うと、店員はシールを10枚ほどくれました。
本当は2000円くらいの金額だったので、2枚が正解なのですが、いいの、いいの、受け取って、と店員が目で訴えてきたので、素直にもらいました。
おかげでシールを貯めることが出来て、欲しかったスプーンとフォークのセットに手が届きました。
30円の違いを申告しただけなのに、だいぶ得をした気分になれました。

昔レジのバイトをしたせいか、こういう間違いは考えるより先に言葉が出ちゃうんですよね。
一日間違った値段で打ち込んで、あとで気付いてどひゃーっとなるのはしんどいと思うの。

さてさて、アテクシの正直者アピールはもういいでしょうか?


びびってねーし

週末、本を買いに蔦○書店へ行きました。
カフェ(タリーズ)が併設されているのですが、空席が見えた(休日はいつも混雑していて、なかなか座れない)ので一人でお茶しました。

で、家に帰ってその話を娘にする私。
私「蔦○でコーヒー飲んだんだけどさ、あそこの客層って何なんだろうね。ちょっとオサレなカップル? が多くてさ」
娘「はいはい、意識高い系?」
私「それな! コーヒーにちょっとしたスイーツ()もつけて、1000円くらいは平気ですが何か? って。そんで注文もミスは許されない感じ。Sって何さ、えす、いやしょーとか、すもーる? ってもごもごしちゃって」
娘「一番小さいの、でいいでしょ。つかそういう人はマック行ったら?」
私「そうなっちゃいます? 座ってても変な緊張感あるし。あーやだやだ」

だから、イヤなら行くなって。

都会の人からしたら、タリーズだのスタバだのこそがふつーのコーヒーショップなんでしょうね……私にはマックかコンビニコーヒーがお似合いだよ。ふっ。


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4
6 7 9 10 11 12
14 15 17 18 19
21 22 23 24 25 26
28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/27 まきまき]
[07/27 もか]
[07/22 まきまき]
[07/22 ぴーの]
[07/17 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析