忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103
会社と自宅のあいだにぶどう園が何軒かあります。
この時期「ぶどう」「販売中」「宅急便」ののぼりが立ち、素通りするのが困難なのです。
先週、意を決してそのうちの1軒に立ち寄るも
「しゃいん は まだだよ」
とすげなく言われました。
パートを雇って社員はまだだよ、ではなく「シャインマスカットはまだ出てない」という意味です。
9月になったら再チャレンジだっ。
******************************

会社でストレスチェックを実施しました。
結果は「普通より少し高め」でした。
「相談できる上司がいない」とか「残業が多過ぎる」とか、そういう項目は×だから、そこまでのストレスは無いよね? って出ちゃうんだろうなぁ。
でも十分ストレスはあるんだよ……ほんとだよ……この結果がストレスだよ。


PR
嵐じゃなかったらおそらく見ない24時間テレビ。
今年も無事終わってよかったよかった。
でもいつまで続けるんでしょうね。
特にマラソンは意味あるのか?
会場周辺にはやじうまがわんさか、それを警備する人もわんさかいて経費の無駄じゃね? と思ってしまいましたとさ。
****************************

週末はジムへ。
自治体が運営しているせいか、ルールを守ってねという貼り紙が多めです。
腰掛けられるベンチがあって、その壁ぎわには「荷物はロッカーへ」と書かれているのに、その貼り紙の真下に荷物を置く者の何と多いことか。
駐車禁止の標識の下に車を停めるがごとし。
ダンナに
「どうしてロッカー使わないのかな。盗まれるとでも思ってる?」
と言うと
「いろいろ出し入れするのが面倒なんでしょ。タオル取っただの飲み物取っただの」。

ふーん。
汚部屋の住人っぽいな。
******************************

他人の考えって分からないものだよね、という例として
「5、6人でレストランへ行ったとき、全員同じものを注文しました。あなたはガッカリ派? 何も思わない派?」。

ガッカリって何? どうして?
とまったく理解できずにその解説を見たらば
「常に新しいこと、刺激を求めるタイプは全員同じだとガッカリする」。

ふーん。
違う注文ならそのあと「ひとくちちょうだい」になりそうだな。
相容れないわ。


えーぎょーの人がさんきゅーとなり、同じ部屋にいるのはアラフォーのシンママが2名となりました。
歳も近いし子どもさんも1学年違いってことで、急速に親しくなったらしい2人。
タメ口で楽しそうに会話しています。
ずっとしゃべってばかりとか、そういうことはないし、2人に悪気はないと思うけれど、疎外感ありあり。
どこへいっても最後はポツンになる運命を背負っているのだなぁ、私。
ま、もうちょっとの辛抱さ。

辛抱といえば、しゃちょーがますます私腹を肥やしていてイライラが募っております。
外車メーカーの営業がきて、何かと思ったら娘の車を買い替えるんだと。
リース料は会社餅。
いやぁでも外車にする必要ある? 遠慮ってものはないのか。
土地を買ったり、マンションの契約したり、ぜーんぶ会社餅。
地獄まで資産を持って行くつもりか。

私はけーり担当としてハンコをぺたぺた押すだけですが、なんかつらい。


連休の最後は、友だち2人とランチで〆たんだった。
家の近所でしたが、こんな田舎にこんなオサレな店? と驚くほどの店内あんど料理でございました。
ほぼ女性で満席でしたわ。

3人の話題は仕事のことが多かったです。
会社のブラック度選手権みたいになるよね。
今回一番驚いた話題は、Aさんが言った
「会社は最高益を出したが、税金を払いたくないからって意味も無く支店を開設することになった。そこには事務員を置かないので、自分の事務作業がただただ増えた」。
上場会社だけど給料が安くて有名なところだもの、社員へ還元なんて考えはないよねぇ。

あとはBさんが車を買い替えた話とか。
好きなナンバーを取るのって有料だけど取るか? という話になりまして。
私以外は「取らない。気にしない」。
変な番号だったら乗るたびに嫌な気分になるもの、3000円ほどでそれが回避できるなら私は取るわ。

その日、私は裾がすぼまったコクーンシルエットのワンピースを着ていました。
デザインはほっこり気味ですが、黒いリネン製なのでオバかわいい感じ(自分で言うな)
「私が着たら『子どもみたい』って言われそう」と、Aさん。
童顔と言われていた彼女も既にアラフィフ、なのにいつまでも昔のイメージを更新できないんだなぁと思ってしまいました。

「袖が長めだね」と、Bさん。
「肘がBBAだから出したくないんだよね」
と言ったら
「え、(自分には)見えないもの良くない?」。
そういう考えが、ブラがきつくなっているのにも気付かずに背中にハミ肉もりもりさせることにつながるのよーとは言えず、あぁうんうふふ、とごまかしました。

いろいろと微妙な距離を感じた2019年・晩夏。


お盆といえば帰省。
娘がこっちに来たタイミングで、ダンナ実家へ行きました。
いやさ行きませんでした。
ダンナと娘で行ってもらい、私はパス。
台風が近づいていて頭痛とそわそわ感があって行きたくなかったのです(建て前)。
義実家の台所(特に冷蔵庫内)が汚すぎて行きたくなかったんだよぉ(本音)。

現在、義実家は義母、義理兄夫婦の3人暮らし。
90歳をとうに過ぎてちょっと海馬があれれなことになっている義母が、いまだに料理をしているんですって。
義姉は働いているため、義母にお任せなんですって。
捨てられない病の義姉の管理も恐ろしかったけど義母さんだって……ですから、前回行ったときなんて、買ってきたジュースを冷蔵庫に入れようとしたら何も入りません! 状態でした。
満杯がさらにバージョンアップ、魔窟でした。

非常に言いづらかったけどダンナにはその話をして、結婚して30有余年、初・私は行かない宣言したった。
背に腹は代えられないもの。
娘にもペットボトルの飲料を持たせて、生水を飲むなとアドバイス(食器の洗い方もひどいの)。
結果、ダンナによると肉が生焼けでレンチンしてもらったよーなんてことはあったものの、食あたりなどはなかった模様。

義母さんは良い人なので会いたい気持ちはありますが、何でもないときにふらっと立ち寄りました系で行くしかあるまい。
あーあ、こんなことで悩みたくないよぅぅぅ。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]