4歳年上のダンナ、めっきり年を取りました。
ついに昨日はガスのつけっぱなしをやらかしました。
小鍋で甘酒を作っていて、そのまま鍋を取ってガスを止めるのを忘れたらしいです。
私が20分後? ぐらいに気付いたから良かったものの……ぞぞぞ。
「換気扇は止めたのに! (一番奥にある小さなコンロ)ガスが小さすぎなんだよ!」
と逆ギレしてました。
ふぅぅ。
******************************************
5人組がいろんなことを仕掛けてくるから、3連休は忙しいったらありゃしない。
まず20周年記念のフォトフレームが送られてきました。
全ファンクラブ員対象で、いやはやすごい数でしょうね? と思ったら案の定フリマやらオクやらに出品されるされる。
ネットで「許せない!」と言っているファンも見掛けましたが、まぁ仕方ないんじゃね? と思いました。
複数名義じゃないとライブが当たらないんだもの。
(私は私だけでやってますけど、だからたまにしか行けないもんね)
家に同じものが何個も来たら、売っちゃおうかなーって思うでしょ。
そういう状況を事務所は長らく放置してたんだから、結果こうなるよね。
それから楽曲のネット配信もスタート。
早速新曲をダウンロードしました。しあわせ。
SNSもいろいろと。
それでもFacebookだけはやりたくないから……ちょいとつらい。
ついに昨日はガスのつけっぱなしをやらかしました。
小鍋で甘酒を作っていて、そのまま鍋を取ってガスを止めるのを忘れたらしいです。
私が20分後? ぐらいに気付いたから良かったものの……ぞぞぞ。
「換気扇は止めたのに! (一番奥にある小さなコンロ)ガスが小さすぎなんだよ!」
と逆ギレしてました。
ふぅぅ。
******************************************
5人組がいろんなことを仕掛けてくるから、3連休は忙しいったらありゃしない。
まず20周年記念のフォトフレームが送られてきました。
全ファンクラブ員対象で、いやはやすごい数でしょうね? と思ったら案の定フリマやらオクやらに出品されるされる。
ネットで「許せない!」と言っているファンも見掛けましたが、まぁ仕方ないんじゃね? と思いました。
複数名義じゃないとライブが当たらないんだもの。
(私は私だけでやってますけど、だからたまにしか行けないもんね)
家に同じものが何個も来たら、売っちゃおうかなーって思うでしょ。
そういう状況を事務所は長らく放置してたんだから、結果こうなるよね。
それから楽曲のネット配信もスタート。
早速新曲をダウンロードしました。しあわせ。
SNSもいろいろと。
それでもFacebookだけはやりたくないから……ちょいとつらい。
PR
昨日は帰社日で仕事はてんてこ舞いでしたが、夜パーリィーがあったので早く帰りました。
で、今日は休日出勤。
誰もいない会社っていいわぁ、残業するよりぜんぜん良い。
新しい勤怠システムを入れましたが、従来のものと数字が合わなくて青くなっちゃいました。
あと、お休みするときはその理由をプルダウンメニューから選べるようになったのですが、きっとみんなテキトーに選んでいるのでしょうね。
代休と振替休日はまったく別物なのに、わかってない。
介護休暇なんて選択肢を見付けたら、それを選んでみたり。
いや、規則にもその休暇のことは書いてあるけどさ、年休が残ってないから選びました感ありありなんだよなぁ。
年度末になると急に生理休暇を取り出す女性社員みたいなノリ。
つか介護休暇とるなら申請書が必要だし、事前に言ったの? って問題もあるし、場合によっちゃー証拠書類出せって話だし、とりあえずしゃちょーに報告したらオコでした。
ですよねぇ。
もらえるものは骨までしゃぶる、払うものは催促されるまで払わない、そんな社員ばっかり。
それが弊社クオリティー。
で、今日は休日出勤。
誰もいない会社っていいわぁ、残業するよりぜんぜん良い。
新しい勤怠システムを入れましたが、従来のものと数字が合わなくて青くなっちゃいました。
あと、お休みするときはその理由をプルダウンメニューから選べるようになったのですが、きっとみんなテキトーに選んでいるのでしょうね。
代休と振替休日はまったく別物なのに、わかってない。
介護休暇なんて選択肢を見付けたら、それを選んでみたり。
いや、規則にもその休暇のことは書いてあるけどさ、年休が残ってないから選びました感ありありなんだよなぁ。
年度末になると急に生理休暇を取り出す女性社員みたいなノリ。
つか介護休暇とるなら申請書が必要だし、事前に言ったの? って問題もあるし、場合によっちゃー証拠書類出せって話だし、とりあえずしゃちょーに報告したらオコでした。
ですよねぇ。
もらえるものは骨までしゃぶる、払うものは催促されるまで払わない、そんな社員ばっかり。
それが弊社クオリティー。
金曜日、5人組の展覧会を見るために東京へ。
昼前には東京駅に到着、グランスタ丸の内の「GARDEN HOUSE CAFE」というお店に入ってみました。
アボカドを使ったサンドウィッチのセット、おいしゅうございました。
店内で売っているパンもおいしそうだったなぁ。
そのあといよいよ六本木の会場へと向かいました。
すんごい風雨で、靴とコートには防水スプレーをしていったものの、ずぶ濡れ。
けれど一歩会場内へ入れば、そこは夢の世界さ。
いろいろな写真、衣装の展示は予想していましたが、部屋全体に5人の巨大映像が映し出されたときは驚きました。
5人に囲まれてる感があって、私は右手の壁(翔くんがそこに)に釘付け、ほかの人たちも自分の担当の壁に移動し始めてひゃーひゃー言ってました。
5人それぞれが受け持った部屋もあって、自分ちの棚を再現したという翔くんの部屋には大興奮。
あとはニノが映画賞でもらったトロフィーがお触りOKで、持ち上げてみたりしてまた大興奮。
最後に3分ほどの「5人組の活動まとめ映像」のようなものが流されていて、ああ本当に休止するんだな、下手したらその後はもう5人そろった姿は拝めないかもな、なんて考えていたらうるうるきちゃいました。
隣に座った女性も泣いているようでした。
その次に写真撮影スペースが設けられていて、係員のかたに自分のスマホを預ければ、5人組のパネルの前で写真を撮ってくれるようになっていました。
おひとり様でもにこやかにポーズを決めるかたもいましたが、そこまでの度胸はないアテクシ、棒立ちで撮ってもらいました。
しかしうれしくて家族LINEに画像を送るも、娘からは「シュールだ…」という返信をもらったり。
ふっ、自覚は、ある。
スーベニアショップにももちろん立ち寄り、グッズをいろいろとお買い上げ。
ドリンクボトルとか(会社にコーヒーを持って行くんだ、こんな楽しみでもなければ)。
きんちゃくセットとか(会社にお弁当をも(以下略
通販もあるようですが、実物をみて買ったほうがいいね……買おうと思っていたトートバッグ(緑色の)はペランペランだったよ。
その夜は娘のアパートに泊まりましたが、その話はまたのちほど。
昼前には東京駅に到着、グランスタ丸の内の「GARDEN HOUSE CAFE」というお店に入ってみました。
アボカドを使ったサンドウィッチのセット、おいしゅうございました。
店内で売っているパンもおいしそうだったなぁ。
そのあといよいよ六本木の会場へと向かいました。
すんごい風雨で、靴とコートには防水スプレーをしていったものの、ずぶ濡れ。
けれど一歩会場内へ入れば、そこは夢の世界さ。
いろいろな写真、衣装の展示は予想していましたが、部屋全体に5人の巨大映像が映し出されたときは驚きました。
5人に囲まれてる感があって、私は右手の壁(翔くんがそこに)に釘付け、ほかの人たちも自分の担当の壁に移動し始めてひゃーひゃー言ってました。
5人それぞれが受け持った部屋もあって、自分ちの棚を再現したという翔くんの部屋には大興奮。
あとはニノが映画賞でもらったトロフィーがお触りOKで、持ち上げてみたりしてまた大興奮。
最後に3分ほどの「5人組の活動まとめ映像」のようなものが流されていて、ああ本当に休止するんだな、下手したらその後はもう5人そろった姿は拝めないかもな、なんて考えていたらうるうるきちゃいました。
隣に座った女性も泣いているようでした。
その次に写真撮影スペースが設けられていて、係員のかたに自分のスマホを預ければ、5人組のパネルの前で写真を撮ってくれるようになっていました。
おひとり様でもにこやかにポーズを決めるかたもいましたが、そこまでの度胸はないアテクシ、棒立ちで撮ってもらいました。
しかしうれしくて家族LINEに画像を送るも、娘からは「シュールだ…」という返信をもらったり。
ふっ、自覚は、ある。
スーベニアショップにももちろん立ち寄り、グッズをいろいろとお買い上げ。
ドリンクボトルとか(会社にコーヒーを持って行くんだ、こんな楽しみでもなければ)。
きんちゃくセットとか(会社にお弁当をも(以下略
通販もあるようですが、実物をみて買ったほうがいいね……買おうと思っていたトートバッグ(緑色の)はペランペランだったよ。
その夜は娘のアパートに泊まりましたが、その話はまたのちほど。
今日はハロワに行って、私の後任の求人を出してきました。
このネット時代に、必ず行かないと済まないのがハロワだよね。
もうすぐ全部ネットで出来るようにはなるらしいけど。
で。
係員のかたとじっくり話しながら内容を決めてきました。
裏話もけっこうあって驚きました。
どこまで載せるか? の選択肢がいろいろあるのですが、誰でも閲覧OKにしようと思ったら
「それだと電話がガンガン来たりしますよ」。
へぇ。
結局、社名は伏せて載せることに。
しゃちょーの要望で条件がいろいろあったのですが、資格保持者で絞り込んでもらったら90人くらい該当する、と。
しかし学歴で絞ったら1/3になっちゃったよ。
最初はパート、デキる子だったらその後正社員、というストーリーを考えていますが、パート求人は当然パートで働きたい人が見るわけで、そのあと勤務時間が伸びたりするのは嫌がるかも……と言われてしまいました。
そうですよね、でも時給を高めにしたので「夫の扶養内で!」って人は弾けるかな、と思ったり。
年齢はどれくらいがいいとお考えですか? と聞かれたので、
「子育てが一段落したアラフォーぐらいでしょうか。まぁ若くてもいいです」
と言ったら
「ではマザーズコーナーにも出しますね」。
あぁ、そっちね……シンママAはそっちから来たんだった……嫌な悪寒。
さて、どのくらい応募があるかなー。
こわいような、楽しみなような。
このネット時代に、必ず行かないと済まないのがハロワだよね。
もうすぐ全部ネットで出来るようにはなるらしいけど。
で。
係員のかたとじっくり話しながら内容を決めてきました。
裏話もけっこうあって驚きました。
どこまで載せるか? の選択肢がいろいろあるのですが、誰でも閲覧OKにしようと思ったら
「それだと電話がガンガン来たりしますよ」。
へぇ。
結局、社名は伏せて載せることに。
しゃちょーの要望で条件がいろいろあったのですが、資格保持者で絞り込んでもらったら90人くらい該当する、と。
しかし学歴で絞ったら1/3になっちゃったよ。
最初はパート、デキる子だったらその後正社員、というストーリーを考えていますが、パート求人は当然パートで働きたい人が見るわけで、そのあと勤務時間が伸びたりするのは嫌がるかも……と言われてしまいました。
そうですよね、でも時給を高めにしたので「夫の扶養内で!」って人は弾けるかな、と思ったり。
年齢はどれくらいがいいとお考えですか? と聞かれたので、
「子育てが一段落したアラフォーぐらいでしょうか。まぁ若くてもいいです」
と言ったら
「ではマザーズコーナーにも出しますね」。
あぁ、そっちね……シンママAはそっちから来たんだった……嫌な悪寒。
さて、どのくらい応募があるかなー。
こわいような、楽しみなような。
会社での嫌な社員ベストスリー、A(横領犯)、B・C(シンママ2人組み)。
あっちも私が嫌っていることは重々わかっています、たぶん。
そんな彼ら、会社の廊下などでばったり出くわすと、さっと身を翻すんですわ、それはそれはわざとらしく。
ちょ、それをやっていいのはオレ様であって、おまいらじゃねーからな。
と言ってやりたい。
そういえばもうすぐ年賀状の季節です。
会社の年賀状は今まで、宛先などの管理は私が、プリンタでの印刷はシンママBがやっていました。
今年はどうかなー、あっちはもう総務じゃないしなぁ。
最初は完全に雑用係として入社したはずなのに、偉くなっちゃったからなぁ。
嫌味も込めて自分ひとりでやろうかな。
お願いするぐらいなら、私が全部やるわ(キリッ
あっちも私が嫌っていることは重々わかっています、たぶん。
そんな彼ら、会社の廊下などでばったり出くわすと、さっと身を翻すんですわ、それはそれはわざとらしく。
ちょ、それをやっていいのはオレ様であって、おまいらじゃねーからな。
と言ってやりたい。
そういえばもうすぐ年賀状の季節です。
会社の年賀状は今まで、宛先などの管理は私が、プリンタでの印刷はシンママBがやっていました。
今年はどうかなー、あっちはもう総務じゃないしなぁ。
最初は完全に雑用係として入社したはずなのに、偉くなっちゃったからなぁ。
嫌味も込めて自分ひとりでやろうかな。
お願いするぐらいなら、私が全部やるわ(キリッ