忍者ブログ

冬ドラマ

5人組の番組がなくなり、時間に余裕ができたはず、なのですが。
しやがれの後番組は櫻井くんだから見るよね。
VSはもういいや、となると1時間しか変わらないやん。
つか毎週録画している番組が
月曜から夜更かし
NEWS ZERO
水曜日のダウンタウン
夜会
なんですけど多いのかしら←誰に聞く

さて1月からのドラマ。
初回をみたのが「にじいろカルテ」と「ドリームチーム」の2本です。
にじいろは面白かったかな。
井浦新が好きなんだけど、こういう役はあんまり……ご本人は楽しそうだけどさ。
ドリームのほうは本編に関係ないんだけど財前直見の老けっぷりに驚きました。
しわっぽいなー、人のこと言えないけど痩せはしわっぽいよね、顔だけ太りたいー。

ウチの娘は、彼氏が出来ないも途中まで見ていたのですが、いろいろと臭過ぎて無理でした。
冴えない子がなぜかイケメンに見初められて恋に落ちてふわふわぽわーん、みたいな話はもうオバチャンには無理です。

PR

ご飯がおいしい季節です←いつも

年末年始になると気になってしまうのが福袋。
買わない買わないと呪文を唱えつつ見てしまうのが既女板の福袋スレ。
そこで目を引いたのが「伝統」の福袋。
買い手が殺到してしまうと買えなくなるので、あまり正確に店名を書かないのがこのスレの掟。
調べてみたら楽天にある「日本の伝統工芸 REALJAPANPROJECT」というお店らしい。

日本のものづくりをサポートするというコンセプトでして、中で売っているのが〇〇硝子とか〇川〇郎商店とか、店名を見ただけでそそられるラインナップ。
で福袋の内容は昭和レトロなコップとか、おろし金とか、鋳物の蚊やり器とか。
いいねぇいいねぇと思ったけど、福袋の宿命、不要なものも入りそう。
そこでどうしても欲しいと思ったわっぱ(せいろ)を単品で買ってみました。
足立茂久商店のわっぱ6寸、お値段は14,300円也。
いやはやお高いですこと、とひとしきり悩みましたが、ご飯を冷凍することが多いので、それをおいしく食べたい一心で買ってみました。

結果、んもう大満足。
電子レンジOKなので、蒸し調理につきもののお湯を沸かしたりは不要でして、わっぱを軽く濡らしてご飯を入れてチン。
冷凍ご飯がヒノキの香りのするおいしいご飯になるのよ、奥様っ。

これを手に入れたので、キッチンでほこりをかぶっていたティファールのフードプロセッサーはメルカリで売っちゃいました。
用途はまったく違うけど、場所を作りたかったのです。
そっちも速攻で売れたのでよかった。うふ。


磨かれてゆく我が家

↓で大河ドラマについて書いたら松潤の主演話が来て驚いたわー。
演技が上手だから楽しみ。
それはさておき。
コロナ禍で休日といえども外出が出来ないダンナ。
さりとて何もしないってのも息が詰まるんでしょうね、ふとリビングからいなくなることがあります。
で何をしてるかというと掃除。
年末に高圧洗浄機を買い、車を洗うのに使ったり(普段から洗車スキー)。
雨戸を外して、それも洗浄機できれいにしたり。
そうかと思えば窓にずっと残っていたシールの残骸を、アルコールで拭き取ったり。
それをするために、カー用品店で水抜き用の高濃度のアルコールを買ってくる念の入れよう。
つべで長々と何を見ているのかと思えば「掃除の達人がいて、材料とか参考になる」と。
無いわー。

掃除嫌い、最低限だけの私からしたら、変人レベル←言い方
いや、そんな奥様がいるからこそ、ご主人が活躍できるんだな、うん←他人事
つか掃除ってやることに意義があって、汚れが落ちたかどうかはあまり気にしないの。
だって落ちないんだったらしょうがないじゃない?
パンがないならケーキを食べればいいじゃない?

掃除をしてくれるぶんには全然いいんだけど、終わってから「見て見てー」言われるのがちょっと。
ほらこんなにキレイになったんだよ! とか言われても、ですわ。
私も鬼じゃないんで、わーほんとだーすごいねーとは言いますけどね。

大河ドラマ

ってまったく興味がなくて、一度も見たことがありませんでした。
だいたい歴史がダメダメなんだもの。
が。
昨年末に病院の待合室でさんざん待たされたとき、ついに私は出会ってしまった。
何気なくついていたテレビを見ていたのですが、それが大河でした。
「麒麟がくる」、「信長公と蘭奢待」の回でした。
(らんじゃたい って打ったら一発で変換されてびっくり)

正倉院に保管されていた香木の蘭奢待。
権力者だけが持つ(ちょっとだけ削ってもらう)ことを許されていたものだが、信長がオレにもちょーだいと言ったからさぁ大変。
え、まだ早いよね、その地位には無くね? といぶかる周囲の者たち。
でも天皇から許しが出たため、ついに信長はそれを手にする、というストーリー。

信長役の染谷将太がいいんだー。
蘭奢待の香りを嗅ぐとき、ふっと白目になったりしてさぁ、うまいんだよね。
長谷川博己の明智光秀も、冷血漢ってイメージだったけど正義感あふれるナイスガイだし。
滝藤賢一とか、佐々木蔵之介も力の入ったいい演技してるし(上からだな)
これが大河か! 豪華だな! といちいち感動しております。

ダンナ@歴史好きに質問を重ねていたら
「歴女の誕生だね」
と言われましたが、いやいや、歴史は相変わらず興味がなく、スポット的に
・これから明智光秀はどうなる?
・秀吉ってボンビーボーイだったのね?
・あれ、家康どーなってる?
みたいな豆知識を教えて欲しいだけ。

次回「離れゆく心」は1月24日放送。Don't miss it!!!!

墨汁を水に流したような

ゆうべ急に目の前を何かが飛んでる、と言うか↑(タイトル)のような現象が出まして。
これが飛蚊症ってやつか、と思ってググったら素人判断せずに眼科へ行くべしと出てきたので、今日はかかりつけの眼科へ行ってきました。
検査の結果、おそらく軽い出血があったが吸収されたのでしょう、飛蚊症でしょう、ということでした。
よかった。
もうあちこち不具合が出て疲れるわー。
********************************

先日、車検を申し込みに修理工場へ行ったときのことです。
書類の確認をする間、待合室のようなところで待っていたら、ママと娘(3歳ぐらい?)が入ってきました。
その娘っ子、まあじっとしていない。
自販機の返却レバーをガチャガチャ、商品の取り出し口に手を突っ込んでバタンバタン、飽きたら室内をぐるぐる。
そのうち、給茶機に近寄って行って、水が出るボタンをプッシュ、出てきた水を手に受けて引っ込めて。
ママは「だめよー」「座っててー」とゆるく声掛けしてましたが、水のいたずらはさすがに「ダーメ!」と言って娘を抱きかかえていました。

見ているほうがハラハラするよね。
だって給茶機の水だったからよかったけど、お湯ボタンを押してたら熱湯が出てきたわけだから。
こういう子は怪我が絶えないんだろうな、うちの娘はそれからすると臆病でよかったかも? と思った次第。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
6 8 9 10 11 12
13 15 16 17 19
20 22 23 24 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[04/06 まきまき]
[04/06 もか]
[03/25 まきまき]
[03/25 もか]
[03/25 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析