忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68
もうすぐ会社を辞めて1年、と思ったら後任のAさんのことを思い出したので久々にメールしてみました。
昨年、私が辞めてから本社を移転したことは知っていましたが、その事務処理が大変だった、とAさん。
しかも部屋割りが変わってシンママ2人(←私をいじめて退職に追い込んだ)と、癖の強い部長と同じ部屋となり、いろいろと疲れます、って。
あいつら、やっぱり居座っていたか。
しゃちょーは引っ越ししたら2人の自宅からすごく遠くなるから、辞めてくれるんじゃ? なーんて言ってたけど、こんな厚遇の会社を辞めるわけないじゃん。

他にも会社で起きた事件が書かれていましたが、もうすべてが遠い世界の出来事だねぇ。
相変わらずトンデモ会社だね、ふっ。
と思いましたです。

PR
が甚だしい私とダンナですが、こんなことまで!? という事例が換気。

冬場、うちではガスファンヒーターなのですが、
「換気をしないと死亡事故につながる恐れがあります」
と本体に赤い字でデカデカと書かれています。
でも窓を開けたりすると温かい空気が無くなってしまうので、廊下に面しているドアを常に10cmくらい開けておいてます。
が。
ダンナがそこを通過すると、びたーっと閉めてしまうのです。
だって寒いから(←すっごい寒がり)と言うのですが、いやいや換気換気! と気付いた私がまた開ける、の繰り返し。

いっぽうで、自動車の外気導入と内気循環は、常に外気導入にするダンナ。
私は花粉が入るのがいやでこの時期は内気循環にしたい。
あと冷暖房しているときも。
だって効率悪いっしょ? と言ってもダンナは「外気を入れないと眠くなる」の一点張り。

そして今回コレを書いている理由となったのが、トイレの換気。
窓を全開にするんですよ、ダンナ。
自分の便臭を一刻も早く逃がしたいって言うんですけど、大雨でもそれをやるもんだから床が濡れてしまうこともたびたびありました。
結果、ダンナ自ら換気扇を設置しました。

電ノコで壁に丸く穴を開けて、内側には換気扇、外側は画像の通りです。
半日掛かりでしたが、うまくいったようです。
すげいね、職人だね。
Amazonで部材を取り寄せたり、素人が設置した動画を見まくったり、その研究熱心さに感心するわ。


金曜日に放送されたものを録画して見ました。
福島原発事故について、今までよく知らなかったことも描かれていて、個人的には見てよかったと思いました。
結果を知ってるだけに(いまだにこの問題はまったく収束してないし)、出だしから見るのが苦しくて、何度も挫けそうになりましたけど。
これは日本人なら見ておいたほうがいいよ、うん。

見終わってから、評論家や素人のレビューを読みましたが、批判している人も結構いるんですね。
総理大臣の描き方がひどすぎるとか、彼の行動を捻じ曲げて捉えてるとか。
まあ言った、言わないの世界?
あんなにわめき散らしていたとは思わないけど、100パーセントのドキュメンタリーじゃないんだから、大筋で合ってればいいと思うけどな。

あとは緊迫した場面でセリフを言う人がひとりひとり順番こみたいになってて、卒業生を送る言葉ですか? とか。
それを言い出したら映画として成り立たないっしょ。
誰もつっかえたり言い間違えたりしないとか、そういう話になっちゃうでしょ。
そういうのが気になるなら映画を見るなとしか。

ま、何だって文句つけたい文句マンはいるよね。
それはさておき、本当にあの事故は日本の危機だったのですね。
2号機が爆発しなかったのは奇跡だったって、怖すぎるんですけど。
北関東住みの私だって、避難させられるところでしたわ。

事故後、しばらく東電は批判にさらされましたけど、少なくとも現場で働いていた人たちは命がけで処理にあたっていたと思います。
その目線で作られた映画なので、政府の描き方ガーとか、こまけーこたぁいいんだよ! と思いましたです。

3.11から早や10年。
昨日はテレビも新聞もそれ一色でした。
映像や文章をみるだけで涙、涙、涙。
涙腺のふたが外れてました。
疲れたけど、目を背けてはいけないのでしょうね……コロナもそうだよね。
むぅ。
***************************************

さてポケカラ。
先日、サークルという機能が追加されまして、またまたしょーもない機能なんだな、これが。
誰でも立ち上げることができて、招待したり参加希望を出したりできます。
ほら、もう胡散臭いでしょ?

私には関係ないわ、一部パリピのものよねと油断してたら、見知らぬ人からお誘いが。
一回は保留したものの、再度お誘いをくれたので、よくやり取りしている人に
「サークルってどうですか?」
と聞いてみたら、参加しても特に問題はないという答えだったので、誘われたサークルに加入しました。
何もしないままに数週間が過ぎたころ、突然「参加サークル」の数がゼロになりました。
ん? 閉じたのかな? と思って発起人のページに行ったらブロックされていました。
私の「何もしない」態度がよろしくなかったようです。
つまりサークル員となったからには、サークル内の更新情報をみたら聞きに行ったり、発起人様をフォローバックしたり、ルームに駆け付けたり、をするのが不文律らしいよ。

そんなくっそ面倒くさいこと、するわけないわ。
というわけで自己紹介文に「No more サークル」と書き足したのでした。


ネトフリで、やっと5人組のDiaryをみております。
まだ途中だけど、あーこの時の舞台裏ってこうだったんだーと、納得したり感動したり。
MJって、思ってた以上にグループのこと、ファンのことを考えている熱い男だったわ。

しかし見れば見るほど休止という名の解散だわね、これは。
ぐすん。
**********************************

ウチの隣家ですが、リフォームして再販売する会社に売却された、って話は書いたっけ。
それは昨年の話でしたが、このたびやっと? リフォームが始まったようです。
途端にウチの駐車スペースの前に工事車両がびたーっとたびたび停まっています。

業者は「そのことで前の家主と揉めたんだよね、聞いてるよ、だから今後は揉めないように最善を尽くすからね」
みたいな言いっぷりだったのに、工事が始まったらこの有り様。
前の家主(すでに没)の怨念かしら。
ぶるるっ。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]