忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[511]  [512]  [513]  [514]  [515]  [516]  [517]  [518]  [519]  [520]  [521
太宰治(新潮社)

 九つの短編が収められている。
 太宰が大学生となって上京してからの十年間を描いた『東京八景』。彼の苦しい心境が、抑えた筆致で切々と描かれている。
 その場かぎりの嘘を付く自分、せっぱつまって死ぬことを考える自分。「自ら虚偽の地獄を深めている」と彼は告白する。
 彼の才能を知っている読者は(あるいは私は)、彼が絶望してのたうち回っているさまを読むと、本当に胸が痛む。逆に彼が生きる決心をし、「懸命に書いた」とあれば、心底安堵する。
 彼の波打つ感情に共鳴し、周囲の雑音もすっぽりと抜け落ちた中で、彼の作品をむさぼり読む快感を、久しぶりに味わった。

 他に『駆込み訴え』『走れメロス』など、何度読んでも感動できる作品が収録されている。
90点
PR
朝の読書推進協議会 編(メディアパル)

 本との出会いのすばらしさを、作家が紹介している。
 宮部みゆき氏の部分が読みたくて買ってみたのだが、ほかにも鈴木光司氏、島田荘司氏、田辺聖子氏など、そうそうたるメンバーが執筆されている。

 特に心に残ったのは「空想科学読本」の著者である柳田理科雄氏の話。
 「読書は、スポーツや恋のようなものだ。やったから偉いわけでもなく、やらなくても困りはしない。が、経験してみれば、その人にしか味わえない喜びを見つけられる」。
 この喜びを味わおうともしない人が、世の中にはたくさんいる。私は読書を勧めはしないが(やっぱりつまらない、と文句を言われるのがオチだから)、本なしではいられない私のような人間からしたら、信じられないことである。
55点
太宰治(新潮社)

 津軽を旅した太宰の紀行文。
 郷土の歴史についての記述は冗長で退屈だったが、友人、知人との再会の描写などは、いかにも楽しげに生き生きと書かれていた。
 彼があちこちで酒に執着する様子なども、茶目っ気たっぷりに描かれており、その一喜一憂ぶりに苦笑してしまった。

 そして、この作品の主題は、なんといっても彼の育ての親「たけ」との再会であろう。その部分を書きたいが為に、彼はこの作品を書いたのではないかと思わせるくらい、再会のシーンが素晴らしかった。
 ぎこちなく喜びを表現する「たけ」、心から寛いで、母親の無心の愛もかくや、と思いを馳せる太宰。二人のやり取りには、肉親同士に勝るとも劣らない優しさが溢れていた。
75点
川上弘美(平凡社)

 エッセイ集。「卵一個ぶんのお祝い。」の続編。
 やっぱり、いちいち、隅ずみまで面白い。いくらでもこの日記を続けてライフワークとして欲しい、ほどである。

 本屋さんでじっくり本のタイトルを眺めていたら、目の前がぐらぐらしてきた、本の背表紙に酔ったらしい、とか。
 電車の中で桜餅の匂いがした、さらに水たまりの匂いもした、春先はときどき、こういう「匂う日」がある、とか。
 あぁ、あるある、と思わず頷いてしまうことがたくさん書かれていて、うれしくて、私も踊りだしたくなってしまった。というのは嘘だけど。
100点
新潮社

 要約された作品や評伝で、太宰の魅力に迫る一冊。
 イラストあり、今風な巻頭カラー写真ありで、かなりくだけた雰囲気の一冊である。

 私は太宰のファンだが、今まで小難しい評伝は読む気になれなかった。が、これはそのあたりも分かりやすく、楽しく書かれていて良かった。
 重松清・田口ランディ両氏による、エッセイも興味深かった。私も田口氏のように、太宰治の文庫本を、片っ端から再読したくなった。
85点
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8 9
10 12 13 14 15
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/06 まきまき]
[11/06 もか]
[11/06 まきまき]
[11/06 もか]
[11/02 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]