忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[401]  [402]  [403]  [404]  [405]  [406]  [407]  [408]  [409]  [410]  [411
ブランコ娘が乗っている自転車が小さくなってしまったため、新しいものを買いました。

今まではマウンテンバイクふうなチャリだったのですが、中学生はママチャリが主流だというので、今度はそっち系で。

乗り慣れていないと危ないので、近所の公園で練習をしました。

ついでにオバチャン乗りの練習も。
片足だけペダルに乗せて、ちょっと漕いだあと、やおら内側から足を入れてサドルに腰掛ける、という乗り方ですね。

けっこうすぐ出来るようになったので、次はお兄ちゃん乗り(外側から足を回す乗り方)もやってみて~と指示だけ出して。
私は公園のブランコに乗って遊びました。

青い青い秋の空が、とってもきれいでした。
終わり。
PR
吐き気止めとして処方された「タケプロン」という薬。
胃酸を強力に抑えるらしいです。
けっこう効いてる感じはあるものの……
副作用で、100パーセント頭が痛くなるのぉぉ。

それでも同時にロキソニン(痛み止め)を飲んでいればオケだったのですが。
昨日は昼間から頭痛がしたので、昼ロキソニン、夜タケプロンとしてみた。
したらば夜中の1時、強烈な頭痛にたたき起こされました。

あまりの痛みに横になっていられず、ベッドから出て
「お薬110番」で調べもの。

血圧も上がっちゃってるから降圧剤のアテレック、それとロキソニン追加で~、あと胃粘膜保護のためムコスタかしら、どうよこのオーダー?
と思って、飲みあわせをチェック。

どうやら大丈夫みたいなので全部飲んで、一時間ほどネット徘徊して、アイスノン持参でベッドへ戻りました。

でも頭痛が止まらず、朝までうとうと、悶々を繰り返してました。
悪夢をたくさん見たよ!

朝食を押し込んで、今度は市販薬の「イブ」。
で、やっと頭痛は治まりました。

一時間遅れで出社し、どーしてもハローワークと法務局に行く用事があったので社長に、それだけ行って帰宅します、と告げました。
「うん、いいよ。雨降ってるから、風邪ひかないようにね」
って。

しゃちょー、こういうこと、さらりと言うのよね。
うまいよねぇ。
今年の夏休み、娘は理科系の宿題として統計グラフを提出しました。
理科系とは、自由研究か、発明工夫か、統計グラフか、です。
 
6年生だし、ここはいっちょう気合を入れて良い作品を作ろうね!
と本人も私もけっこうヤル気満々だったのであります。
で。
まあ満足のいく作品が出来上がり、提出したわけですが。
その県コンクールの結果が最近発表されました。
 
これは……なんて言ったらいいのか……いやいや、小学生でもこんだけパソコンを自由自在に操れる子がいない、と断定できませんが……それにしてもすごい作品ばっかりだわ。
この芸術的な色彩感覚。
多種多様なグラフの使用。
グラフといえばエクセルくらいしか娘に伝授できない私ですが、もっとすんごいソフトがあるのかすぃら。
 
5年生のときも統計グラフを提出して、そのときも「みんなすご杉」って思ったけど、今年はさらにレベルアップした感じ。
 
参りました。
 
先週の金曜日、娘が学校からさつまいもをもらってきました。
 
学校には畑がありまして。
そこでさつまいもを生徒が掘ってそのままお持ち帰り、というのが恒例行事なのです。
 
そしてそのさつまいもを使い切れずに腐らせる……というのも恒例。
はいはい、ダラ母な私が悪いんです。
 
が。
今年は持ち帰ったのが金曜日だったので、土日料理担当のウチのコックさん(=ダンナ)が、さつまいもを大量消費してくれました。
 
まずは娘のリクエストにより、芋けんぴ。
ネットで作り方を調べたら、面倒なことこの上なし。
揚げてから乾煎りするんですと。
ひー。
 
でもダンナは挫けなかった。
見事芋けんぴを作り上げ、しかも口に突き刺さりそうな芋けんぴが幅をきかせる和菓子界に、あえて挑戦状を叩きつけるようなソフト芋けんぴを作り上げたのだ。
硬いの嫌いな私でも、これならいける!
作りたて芋けんぴ、けっこうなお手前でした。
 
翌日は天ぷら。
しかもいも天だけじゃおかずにならないよね~ってことで、他にもいろいろと。
 
やっぱり作りたてはウマママー。
イマドキの天ぷら粉は、上手に揚げられるように出来てるねぇ。
 
そんなこんなで、さつまいもの在庫はかなり減りましたが。
まだけっこう残ってるorz
 
あぁ、スィートポテトが食べたいな。
自分で作るとめっさ美味いんだよな。
(私の腕がいいわけじゃないよ、ふつーに料理本どおり作れば既製品より美味いんだよ)
 
でも「裏ごし」という作業がある限り、無理(きっぱり

あ、タイトルは「くだもの列車」という歌です。
娘が保育園児のころ、よく歌ってたっけ。
 
アロマの雫先日水戸のデパートへ行ったとき、「生活の木」というショップで←を買いました。

ガラス瓶みたいなところへアロマオイルを入れる→
胸元で温められたアロマオイルのほのかな香りに包まれる
って寸法よ。

試しに、家にあったニールズヤードのフレグランスオイルを入れてみたりして。
これは直接肌に付けられるもので、アロマオイルよりは匂いはやさしいのであります。

が。
数時間も付けていると、匂いが鼻に付くっつーか、酔うっつーか。
いちおう「リラクセーション」のための香りだったのですが……
過ぎたるはなんとやら、でした。

あとねー、ガラスが非常に薄いんです。
少しの衝撃でぱり~んといっちゃいそう。
ハリオグラス製だけど、しょせんはガラスだもんね。

昔ガラス製の指輪をしてて、どっかに手をぶつけた瞬間指輪が割れて、怪我したことがあるんですよねぇ。
要注意よ、自分。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[03/25 まきまき]
[03/25 もか]
[03/25 まきまき]
[03/25 ぴーの]
[03/13 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]