昨日は、中学校の登校日(第2回目)。
子どもたちは算数と国語の実力テスト。
親は体育館で各種説明を聞く、という日程でした。
なんと携帯電話は一切持ち込み禁止だそうで。
基本的に電源は落として、でもいざっていうとき使えるように、と思って買ってしまったのに~。
「利便性よりも害悪のほうが大きいと判断しております」
って。
ひーん。
それから登校時にコンビニに立ち寄るのも禁止。
「親御さんも大変でしょうけど、毎日お弁当を持たせてあげてください」
って。
ひーん。
そして保健室の先生の話。
「小学校の6年間は早かったでしょうか? これから中学・高校と6年ありますが、そしたら親元から離れる子が少なくありません。これからの6年を大切に過ごしましょう」
って。
ううう、そう考えると胸がきゅ~んとなっちゃうね。
そんなこんなで2時間半くらい経ち、テストを終えた娘と合流しました。
「テスト、どうだった?」
と聞くと
「うーーーーーん、ダメだね」。
そ、そうですか、ダメですか。
そのあと、問題用紙を見せてもらったら、漢字の書き取りで
「ほがらか」
という問題が出ていました。
「一郎って言う字の右側と、左側は月、だよ」
「え!? それって今朝やってた漢字ドリルにあったよ! でも『ロウ』って読み方しか載ってなかった。ほがらかって読むんだー」。
こんな問題を出す中学が変なのか、音読みしか載せてない漢字ドリルが変なのか。
むふぅ。
男性のかたには面白くない話ですのでスルーしてください。
以前通っていた病院ではラチがあかないので、もうちょっと大きなA病院に変えてみました。
が。
そこも手術は出来ないっていうので、今度は産科もあるB病院に、まず電話を掛けてみました。
「たとえば子宮摘出とかの手術は出来ますか?」
「出来ますよ」←たぶん看護師
そうかと思って行ってみれば、医師の冷酷な態度が待っていました。
「手術? 出来ないよ。既往症(数年前の狭心症のこと)があるでしょ、そういう人の手術なんて出来るわけないでしょ。麻酔科の医師がいるわけじゃないし。まぁ診るだけ診るけど」。
で、診察されて、
「何年間もホルモン治療するなんて、賛成できないねぇ。ま、総合病院行ったら?」
こんな人間が医師だなんて、世も末だな。
つか、手術をしたほうが良いのかどうかについてはコメント無しかよっ。
金返せっつーの。
むかつきながらも、総合病院となれば紹介状ね、と思ってまたA病院に行って、紹介状をもらって、今日、このあたりでは一番大きなC病院へ。
12時の予約でしたが、名前を呼ばれたのが14:30。
ファストパスを取ったのに、150分待ち、みたいな。
ビッグサンダーマウンテンもびっくりじゃね?
ここの先生も冷たぁい感じ。
診察して、
「○○(薬品名)を飲んでるの? うーん、あんまりよくないねぇ。ま、MRI撮らないと分かんないな。とりあえず○○飲むのは止めて。そしたら一ヵ月くらいで生理がくるから」。
「え! それはどんな……」
「分かんない」
ひぃぃ。
また嘔吐と激痛のアレがやってくる、かも!?
無理ー、卒・入学式が終わるまでは無理ー。
しょうがねぇ、ちょっとずつ抜かしながら飲むか……。
ったく患者の身になって考えてくれる婦人科医はおらんのかーっ。
また娘と冷戦が勃発。
最近あつかいづらいわー、これが思春期ってやつかしら?
とにかく。
親を敵にまわしたらどんなに自分が損するか、とことん分からせて あ・げ・る。
********************
昨夜の「ホンマでっか」のキム兄の話。
んもう禿同。
エレベーターのボタンの前にぼーっと立つ人。
左折車が待っているのに、横断歩道をちんたら渡る人。
腹立ってしゃーないわっ。
誰だか先生が
「他人に対する期待値が高すぎ」
って言ってましたが、こっちから言わせてもらえば、当たり前のことが出来ない人大杉。
一緒にみていたダンナは
「(エレベーターの話)ボタンの前の人に『3階お願いします』って言えば済むでしょ」
ですって。
い や じ ゃ。
何で「お願い」しなくちゃいけないのさ、冗談じゃないわ、私はいつもそーいう人がいたら、この長い手でもって意地でも自分で押してます。
ま、しかし長生きしたい(こういう短気は寿命を縮めるらしい)ので、腹が立ったときに気を逸らす動作、考えましょうかねぇ。
んー、指をぽきぽき鳴らすっての、どうかしら。
深い意味はないけど。
昨年まではデパートで注文して買えたのに、今年から制服が一部リニューアルされて、すべて学校にて注文になっちゃったのです。
デパートなら商品券とか、ポイントが貯まる~とかあったのに。
せこい?
学校へ着いたら、まずは運動服などのサイズを決める部屋へ。
ジャージだの、体育館シューズだの。
まぁふつーのデザインでした。
次は制服。
業者のかたに身長を告げて、胸囲・胴囲を採寸してもらい、いざ試着。
チェックのひだスカートにブレザーというスタイル。
試着室から出てきた娘を見て、もうかーちゃん感動っ。
「うわぁ、ついこの前小学校へ入ったと思ったら、もう中学生! よかったねぇ(違」。
ぐんと大人びた娘をみて、うれしいやら、さびしいやら。
はぁぁ。
でもブレザーで良かったね。
公立中へ行っていたらセーラー服でしたからね。
あれは背の高い女性には鬼門なのです。
余計にでっかく見えるんだもの。
かく言う私も、中・高とブレザーでした、偶然だけど。