Back To The Past
よしなしごとども 書きつくるなり
上海と北京の位置さえ「×」でした
娘の中間テストの結果が出ました。
残念ながら携帯は没収させていただきました。
ひどすぎる成績に、ぐうの音も出ませんわ。
特に地理。
中国に関する問題が大量に出されたのですが、ほぼ全滅。
「中国、きらーーーい」
ですって。
私、洗脳した覚えはありませんが…確かに中国の山脈名なんて覚えて何になるの? って気はする、うん。
けども「敵(?)を知り、己を知れば百戦危うからず」って言うじゃないか。
・
・
・
ググったら、これって孫子(中国人)の言葉だって。
敵ながらあっぱれ <だから敵っていうの、やめなさい
****************************
抽斗を整理していたら、昔娘が私にくれた手紙が出てきました。
ちょうど娘が部屋にいたので、朗読。
「おかあさんへ。さいきん○○(当時仲違いしていた友だち)のことでイライラしてて、へんなこと言っちゃってごめんなさい。すごく反省しました。だからゆるしてください。またおかあさんといっしょに おふろに入ったり、出かけたりしたいから ゆるして。おかあさんが大すきです」
うわぁぁぁん。
こんな時期もあったんだねぇ。
と涙する私を尻目に、娘はしれ~っと
「何泣いてんの? はーー」。
こっちが「はーー」だよ。
残念ながら携帯は没収させていただきました。
ひどすぎる成績に、ぐうの音も出ませんわ。
特に地理。
中国に関する問題が大量に出されたのですが、ほぼ全滅。
「中国、きらーーーい」
ですって。
私、洗脳した覚えはありませんが…確かに中国の山脈名なんて覚えて何になるの? って気はする、うん。
けども「敵(?)を知り、己を知れば百戦危うからず」って言うじゃないか。
・
・
・
ググったら、これって孫子(中国人)の言葉だって。
敵ながらあっぱれ <だから敵っていうの、やめなさい
****************************
抽斗を整理していたら、昔娘が私にくれた手紙が出てきました。
ちょうど娘が部屋にいたので、朗読。
「おかあさんへ。さいきん○○(当時仲違いしていた友だち)のことでイライラしてて、へんなこと言っちゃってごめんなさい。すごく反省しました。だからゆるしてください。またおかあさんといっしょに おふろに入ったり、出かけたりしたいから ゆるして。おかあさんが大すきです」
うわぁぁぁん。
こんな時期もあったんだねぇ。
と涙する私を尻目に、娘はしれ~っと
「何泣いてんの? はーー」。
こっちが「はーー」だよ。
PR
息抜きさせてー
仕事が忙しくなってきました。
9月末が年度の締めで、今月は決算なのであります。
ネットでニュースをみたりする時間がない……それは当たり前なのだがつらい。
休職するまでずっとこんななんだろうな。
そして復職したら、またとんでもなく忙しいんだろうな。
考えるだけでストレスだー。
*****************************
昨日、娘が朝起きてきたと思ったら
「頭が痛い」
言いましてな。
学校で嫌なことがあったらしく、前日から
「行きたくないなぁ」
ともらしていました。
その辺は計算できないっつーか、ズル休み大王だった私からみると、まだまだ修行が足りませんなぁ。
で。
私があっさり
「じゃあ休んだら? ただし今日だけだよ」
と言ったら嬉しそうな顔で
「うん」って。
私も風邪気味だったし、前日の残業で疲れていたので一緒にお休み。
2人で溜まっていた嵐の録画を見まくり。
ニノはやっぱり演技が上手だねぇ、なんてね。
ま、たまにはこんな日があっても良いでしょう。
娘は今日はスッキリした顔で登校していきました。
ニノはやっぱり演技が上手だねぇ、なんてね。
ま、たまにはこんな日があっても良いでしょう。
娘は今日はスッキリした顔で登校していきました。
苦いおもひ出
中学生のころ、友だちのAが言いました。
「Bちゃんがあなたの悪口言ってたよ。ガリガリ過ぎてみっともない、木みたいだって」。
友だちだと思っていたBが、陰でそんなことを言っていたなんて!
当時はそう思ったものでした。
がしかし。
一番タチが悪いのは、実はAです。
「あなたのためを思って教えてあげる」
みたいな顔して、その実態は口が軽くて腹黒い人間。
聞きたくもないことを私に伝え、反応をうかがっているA、おそろしい子。
大人になったAの悪行三昧を風の便りに聞くにつれ、あぁやっぱりな、と思った私でした。
↑は私の実体験ですが、娘も同じ目に遭ったそうで。
Aみたいなヤツには気をつけろ、と言っておきました。
「Bちゃんがあなたの悪口言ってたよ。ガリガリ過ぎてみっともない、木みたいだって」。
友だちだと思っていたBが、陰でそんなことを言っていたなんて!
当時はそう思ったものでした。
がしかし。
一番タチが悪いのは、実はAです。
「あなたのためを思って教えてあげる」
みたいな顔して、その実態は口が軽くて腹黒い人間。
聞きたくもないことを私に伝え、反応をうかがっているA、おそろしい子。
大人になったAの悪行三昧を風の便りに聞くにつれ、あぁやっぱりな、と思った私でした。
↑は私の実体験ですが、娘も同じ目に遭ったそうで。
Aみたいなヤツには気をつけろ、と言っておきました。
宝くじは当たらなくても
昨日、麻酔科で手術の麻酔に関する説明を受けました。
もちろん「最悪の事態」の説明もあるわけで、
「まぁほとんど起こりません。1万人に1人くらいです」
なんて話がほとんど。
が、そこはそれ根がネガティブな私、その1人になっちゃったら? って考え始めたら止まらないの~、あうあう。
大丈夫、絶対に大丈夫、と必死に打ち消すの~。
何なんでしょう、この一人二役は。
***********************
昨日の日記、自分の子の躾がままならないからって、よそんちの方針にケチを付ける、どーしようもないダメ親の日記になってました、反省。や、某教育情報サイトで、
娘が高価なものを欲しがって困る、贅沢をさせてる子の親、ちゃんとしつけしてよ。あと学校でも指導して~。
という書き込みを読みまして。
もちろん反論の嵐でございました。
私も似たようなことを考えていたかも……
「人は人」って、いくら言っても聞いてくれないんだもの、ウチの子。
贅沢、とは違う話だけど、私はどっちかっつーと人と違うこと大好き人間(別名・へそまがり)だったので、何でも周りと同じでないと気が済まない娘の気持ちが理解できないってのもあったり。
まぁ時代が違うってのもあるでしょうね。
個性が疎まれる時代?
「おかあさんが今中学生だったら、完全にハブかれてたね」
って娘が言うんです。
嫌な渡世だねぇ。
朱に交わっていく娘
部活は美術部の娘。
それが今度はソフトテニス部に入るらしく。
いきなり
「お金ちょーだい」
だもの。はぁぁ。
で昨日、一緒に入部するという友だち2人と某ショッピングセンターへラケットを買いに行きました。
っつーか。
そのSCに入ってるスポーツ用品店なら家の近所にもあるし、2割引のクーポンもあるんだよ?
電車賃かけて、子どもだけでそんな高価な買い物をしに行くの?
他の子の親は良いって言ってるの?
と聞くと
「うん。だいたいAちゃんもBちゃんもお小遣い無制限だから。いつもお財布に5000円は入ってるんだよ」。
ごせんえん!?
イマドキの中学生は、そんなお金を持ち歩いてるの?
どーりで娘もあっという間に数千円使っちゃうわけだよ。
や、家としては週に500円のお小遣いという決まりがあるのですが。
お盆に親戚から貰ったお金がかなーりあったのに、今月初旬にはすっからかんで、
「○ちゃんが『おごるよー』って言うのを、断るのが大変なんだよ……」
って。
帰宅する途中、駅で買い食い。
友だちと遊びに行けば、プリクラしたり、お揃いの髪飾りを買ったり。
そんでもって、部屋には「マンガの描き方」本だの、スクリーントーンだのが散乱。
いつからこんなに金遣いの荒い女になったのか。
「だってマック行こう~って言われて、お金ないから行かないって言うと、じゃあウチも行かないってなって、それで陰で『まなつのせいで行けなかった』って言われるんだよ。行かないわけにいかないでしょ」
だそうな。
そりゃあ子どもの小遣いくらい出せないことは無いよ。
でも計画性とか、お金の価値とか、そーいうことを覚えさせるのも親の責務ってもんだろーがよ。
金持ちばっかりの学校なのか知らねぇが、昔はええとこの子ほど金なんか持ってなかったもんだがな。
ったく、ろくなもんじゃねぇぜ。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性