某掲示板で、
「自分の子が同棲するって言ったらどうする?」
という話題が出ていました。
ありえない、ふしだら、認める親ってDQNなんじゃね?
成人している子なら、ダメって言っても無駄でしょ。
おおいにけっこう、ヘンな相手だったら結婚しないで済むし。
結婚前提ならいいけど、軽い気持ちでして欲しくはないなぁ。
同棲経験がある子を嫁に欲しいか? そう考えると無しでしょ。
と、けんけんごうごうの意見が書き込まれていました。
そこで娘に
「同棲ってどう思う?」
と聞いたら
「いいと思う。お試ししないと」。
あうう、いや、私が常々そう言ってたからね……
だって結婚してから「こんなハズじゃなかった」って思っても遅い、いや遅くはないが、離婚は大変だもの。
でも私と同世代の人だと、同棲? って眉をひそめる人もいるんだなぁ。
かくいう私もできちゃった婚だけはやめてくれって思うけども。
ダンナに聞いてみたら
「認めないなぁ。結婚する時期が決まっていて、それまで同居するっていうのはいいけど」。
あらら~。
「まなつ、同棲はダメだって」
「ええー!? まじかっ」。
てか、そうなったときに悩めって話ですけどね。
「自分の子が同棲するって言ったらどうする?」
という話題が出ていました。
ありえない、ふしだら、認める親ってDQNなんじゃね?
成人している子なら、ダメって言っても無駄でしょ。
おおいにけっこう、ヘンな相手だったら結婚しないで済むし。
結婚前提ならいいけど、軽い気持ちでして欲しくはないなぁ。
同棲経験がある子を嫁に欲しいか? そう考えると無しでしょ。
と、けんけんごうごうの意見が書き込まれていました。
そこで娘に
「同棲ってどう思う?」
と聞いたら
「いいと思う。お試ししないと」。
あうう、いや、私が常々そう言ってたからね……
だって結婚してから「こんなハズじゃなかった」って思っても遅い、いや遅くはないが、離婚は大変だもの。
でも私と同世代の人だと、同棲? って眉をひそめる人もいるんだなぁ。
かくいう私もできちゃった婚だけはやめてくれって思うけども。
ダンナに聞いてみたら
「認めないなぁ。結婚する時期が決まっていて、それまで同居するっていうのはいいけど」。
あらら~。
「まなつ、同棲はダメだって」
「ええー!? まじかっ」。
てか、そうなったときに悩めって話ですけどね。
PR
月に一度の帰社日だった昨日。
もうぼく疲れたんだ、その1。
路上駐車をした社員がいたらしく、その前の家の人が警察を呼んで、けっこうな騒ぎになったそうな。
エラい人が早速
「全社員に路駐しないように、通達出して」
って。
したらば
「どこに停めたらいいんですか~?」
って社員に聞かれましたよ。
そうだよね、コインパーキングも離れているし、電車で来るったって交通費出ないし。
つか帰社日そのものに無理があるのよ。
という意見はたびたび出ているものの、しゃちょーはこの制度を変えようとはしません。
ふぃ~。
もうぼく疲れたんだ、その2。
外注の人が
「宿泊費、ください」
と、ホテルの領収書を出してきました。
はいはい、と思って明細を何気なく見たら
「ビデオシアター料金 900円」。
うっかりにもほどがあるだろう……それは会社では出せないよ、ごめんね。
もうぼく疲れたんだ、その1。
路上駐車をした社員がいたらしく、その前の家の人が警察を呼んで、けっこうな騒ぎになったそうな。
エラい人が早速
「全社員に路駐しないように、通達出して」
って。
したらば
「どこに停めたらいいんですか~?」
って社員に聞かれましたよ。
そうだよね、コインパーキングも離れているし、電車で来るったって交通費出ないし。
つか帰社日そのものに無理があるのよ。
という意見はたびたび出ているものの、しゃちょーはこの制度を変えようとはしません。
ふぃ~。
もうぼく疲れたんだ、その2。
外注の人が
「宿泊費、ください」
と、ホテルの領収書を出してきました。
はいはい、と思って明細を何気なく見たら
「ビデオシアター料金 900円」。
うっかりにもほどがあるだろう……それは会社では出せないよ、ごめんね。
最近、記事が長いなーと自分でも思ったり。
年取ると話が長くなるのよね、気をつけようっと。
某掲示板でも、年代別スレを比べると、年が上がるにつれて長文化してるし。
しかも誤字脱字も増え、自分語りが増え……読んでてイライラするー。
じゃあ見なきゃいいじゃん? って話ですが某掲示板の情報って、本当に役立つんだよなぁ。
特にファッション。
40代以上で膝上スカートってどうなのよ、脚が細くても膝に年がでるのよ。
よその家にあがるのに裸足は無いわ、非常識。
黒いスーツを喪服にしてる人いるけど、黒の種類が違うから。
靴とバッグの色を合わせろって、すごく昭和くさい。
髪、服、化粧なら、髪が一番大切。
え~知らなかった、な話がてんこもり。
まぁ「個人的意見」と「常識」を見分けるのが難しいこともありますが、参考にはなります。
年取ると話が長くなるのよね、気をつけようっと。
某掲示板でも、年代別スレを比べると、年が上がるにつれて長文化してるし。
しかも誤字脱字も増え、自分語りが増え……読んでてイライラするー。
じゃあ見なきゃいいじゃん? って話ですが某掲示板の情報って、本当に役立つんだよなぁ。
特にファッション。
40代以上で膝上スカートってどうなのよ、脚が細くても膝に年がでるのよ。
よその家にあがるのに裸足は無いわ、非常識。
黒いスーツを喪服にしてる人いるけど、黒の種類が違うから。
靴とバッグの色を合わせろって、すごく昭和くさい。
髪、服、化粧なら、髪が一番大切。
え~知らなかった、な話がてんこもり。
まぁ「個人的意見」と「常識」を見分けるのが難しいこともありますが、参考にはなります。
土曜日は娘の学校で保護者集会。
バスで向かっている途中、娘と仲がいいAちゃんのママと偶然会ったので、ご一緒しました。
学校へ到着すると、これまた娘と同じ部活だったBちゃんママと遭遇。
会場であるホールに入る前に、3人でしばし話をしたのですが、ほぼしゃべっていたのはBちゃんママ。
高校にいるお兄ちゃんがー、家に来ている家庭教師がー、娘のB子がーって。
あら、この人こんなにおしゃべりなんだ……と、私は驚きつつもふんふんと聞いていました。
やがてホールに入る時間になったのですが、Bちゃんママが先生のところへささっと移動した瞬間、Aちゃんママが
「よぉくしゃべるよねぇ」
とうんざりしたように言いました。
「う、うん。聞いてもいないのにねー」
と禿同する私。
着席するときも、A,Bちゃんママ同士は知り合いなので、
「私、端に座りますよ」
とAちゃんママに言うと
「あ、はーい。(小声で)私がBちゃんママ、引き受けるね」
と、渋々といった調子のAちゃんママ。
なんだ、そういう関係なのね。
ま、子どもであるBちゃんもかなりの曲者だって話は、娘に常々聞いてましたけど。
「友だちだけど、仲良くないんだ」
って。
親子して自慢しぃ、あーんど空気読まない人だってことはよくわかった。
それはともかく。
集会では半年後にせまった、文理選択の話が出ました。
先生は
「理系の生徒は、ほぼ地理を選択します。他の社会科目は、あまりに人数が少ないと、授業を開講しない場合もあります。実際、今年度は日本史選択者はゼロでした」
って。
その話を娘にしたら
「地理はありえないわー。私の地理の出来なさ加減を甘くみないでね」
「何それ。そんな頭から拒否してたら絶対ダメだわ。どーすんのさ」
「だって出来ないものは出来ないんだよ」
「あっそう。そこまで言うなら、独学で政経とか倫社とかやるしかないかもね。日本史は地理くらいあり得ないんでしょうし。ま、どっちが得か、よく考えな」。
ったく困ったもんです。
バスで向かっている途中、娘と仲がいいAちゃんのママと偶然会ったので、ご一緒しました。
学校へ到着すると、これまた娘と同じ部活だったBちゃんママと遭遇。
会場であるホールに入る前に、3人でしばし話をしたのですが、ほぼしゃべっていたのはBちゃんママ。
高校にいるお兄ちゃんがー、家に来ている家庭教師がー、娘のB子がーって。
あら、この人こんなにおしゃべりなんだ……と、私は驚きつつもふんふんと聞いていました。
やがてホールに入る時間になったのですが、Bちゃんママが先生のところへささっと移動した瞬間、Aちゃんママが
「よぉくしゃべるよねぇ」
とうんざりしたように言いました。
「う、うん。聞いてもいないのにねー」
と禿同する私。
着席するときも、A,Bちゃんママ同士は知り合いなので、
「私、端に座りますよ」
とAちゃんママに言うと
「あ、はーい。(小声で)私がBちゃんママ、引き受けるね」
と、渋々といった調子のAちゃんママ。
なんだ、そういう関係なのね。
ま、子どもであるBちゃんもかなりの曲者だって話は、娘に常々聞いてましたけど。
「友だちだけど、仲良くないんだ」
って。
親子して自慢しぃ、あーんど空気読まない人だってことはよくわかった。
それはともかく。
集会では半年後にせまった、文理選択の話が出ました。
先生は
「理系の生徒は、ほぼ地理を選択します。他の社会科目は、あまりに人数が少ないと、授業を開講しない場合もあります。実際、今年度は日本史選択者はゼロでした」
って。
その話を娘にしたら
「地理はありえないわー。私の地理の出来なさ加減を甘くみないでね」
「何それ。そんな頭から拒否してたら絶対ダメだわ。どーすんのさ」
「だって出来ないものは出来ないんだよ」
「あっそう。そこまで言うなら、独学で政経とか倫社とかやるしかないかもね。日本史は地理くらいあり得ないんでしょうし。ま、どっちが得か、よく考えな」。
ったく困ったもんです。
歌ってましたね、あまちゃんで。
とてもきれいな声でした。
なんか泣けた、何の涙かわけわからんのですが。
本当はキョンキョンより薬師丸さんのほうが歌は上手だと思うんですよね。
で、ドラマの中で薬師丸さんの音痴は嘘だったのか? みたいな話になって、ちょっとほっとしました。
むかーしアルバムまで買った身としては、いくら役だからって音痴だなんて……と悲しかったものですから。
ドラマといえば、半沢直樹。
私はたしか「第2回」を見たのです。
すでに話題になり始めていたので、どれどれって感じで。
したらば、予想以上に堺雅人が熱くて、うわわわ~って圧倒されて、これ見続けたら疲れそう……と思ってしまい、脱落。
こんなすごいドラマになるなんて。
でもやっぱり自分には無理だったかも。
******************************
アラフェスが終わって、国立から駅に向かっているとき、
「きゃ~~~~!!」
という歓声が聞こえました。
まままさかの嵐!?
と思ったら数メートル先から、まるで伝言ゲームのように
「枡さんだって」「枡さんらしい」「テレビでみるより細っ」
と聞こえてきました。
枡さんか~と一瞬悩んだものの、そのままスルー。
疲れがまさってしまったのでした。
とてもきれいな声でした。
なんか泣けた、何の涙かわけわからんのですが。
本当はキョンキョンより薬師丸さんのほうが歌は上手だと思うんですよね。
で、ドラマの中で薬師丸さんの音痴は嘘だったのか? みたいな話になって、ちょっとほっとしました。
むかーしアルバムまで買った身としては、いくら役だからって音痴だなんて……と悲しかったものですから。
ドラマといえば、半沢直樹。
私はたしか「第2回」を見たのです。
すでに話題になり始めていたので、どれどれって感じで。
したらば、予想以上に堺雅人が熱くて、うわわわ~って圧倒されて、これ見続けたら疲れそう……と思ってしまい、脱落。
こんなすごいドラマになるなんて。
でもやっぱり自分には無理だったかも。
******************************
アラフェスが終わって、国立から駅に向かっているとき、
「きゃ~~~~!!」
という歓声が聞こえました。
まままさかの嵐!?
と思ったら数メートル先から、まるで伝言ゲームのように
「枡さんだって」「枡さんらしい」「テレビでみるより細っ」
と聞こえてきました。
枡さんか~と一瞬悩んだものの、そのままスルー。
疲れがまさってしまったのでした。