忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[260]  [261]  [262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269]  [270
 昨日は娘の高校入学式でした。
一家おそろいで学校へ行ってきました。

クラスがどんなメンツになるのか、朝からそわそわ、わくわくな娘。
まずは昇降口に突進して、新しいクラス表を眺めたら……

ネ申
でした。

娘に
「すごいじゃん! 最高のクラスじゃん」
と言うと
「うん、うん、うん! もうね、これ以上はない! ってくらい。はーーーー良かった」
と大興奮。

ルックス的に学年で一番好きだというAくんと一緒だし。
嵐好き仲間のBちゃんも一緒だし。
何よりも問題児(問題母)のCちゃんが違うクラスで、私と娘はガッツポーズ。

で、入学式。
一貫性が4クラス、高入生が3クラスで、卒業式と比べるとだいぶ人が増えました。
指名点呼もなーがーいー。

担任は、中学3年のときと同じ先生でした。
タイプでいうと、熱血?

式のあと、記念撮影、ホームルーム。
先生が
「中学から私立校に通っているんだ、ということを忘れるな。今や高校だって無償化でタダなのに、みんなの親御さんは、みんなに期待して、この環境を与えてくれたのだ」
なんて話をしていました。
あとで娘に
「先生、いいこと言うよねー」
と言ったら
「はいはい」
と流されましたが……先生、私にはその言葉、しっかりと響きましたぞ。

そのあと外で写真を撮っていたら、保育園で一緒だったDちゃん発見。
ママさんも気付いてくれたので、ご挨拶。
Dちゃんは私のことは忘れちゃったようでしたが、娘のことは覚えていたもよう。
11年ぶりの再会でしたが、Dちゃんはすっかりカワイコちゃんになってました。

画像は道中で撮った近所の櫻(あ、こっちの字が出た)です。


PR
新人が入って、会社ではいろんな事件が起きてます。

入社の前に、用事があって新人Aさんに電話を掛けたのですが。
質問があるというので聞くと
「4月1日って、スーツで行くんですか?」。

……。

一瞬、絶句する私。
「あ、はい」と答えましたけど、自由だよ~って言ったらどんな服装で来たんでしょうね。

そうかと思えば、協力会社の新人Bさんもウチで数ヶ月ほど教育することになったのですが。
(「?」な話だが、しゃちょーが引き受けちゃったらしい)
初日、Bさんってばチェックのシャツにコットンパンツという格好でいらっさいました。

入社日なのに! しかも他社で教育を受けるのに!
でも他社の人だからこそ、はっきり注意も出来なくて、とりあえず新人全員に「社会人としてのマナー」的な話をしたそうです。
翌日。
みんなが注目するなか、Bさんはフードつきのパーカーにコットンパンツで来ました。

なんだろ、気分はスティーブ・ジョブズ?
IT系で働く俺、やはり格好はラフだよね、的な?

こうなってくると、逆に楽しみだよ、うん。


4月1日付けで、ダンナの会社が無くなりました。
正しくは、数社が合併して新会社となり、元の社名が無くなった、という話です。

私とダンナは同期入社でして、当時社員400名くらいの会社でした。
その後合併を繰り返して千人前後まで増え、でも社名は元のままでした。
が、今回の合併で、ついに社名も消えることに。
盛者必衰のことわりを表す、か……いや、衰えちゃいないのか?

ダンナが社内報の「最終号」を持ってきてくれました。
私、入社したとき、それの担当だったのであります。

記事の中に「毎月欠かさず発行できたのは、諸先輩がたのご尽力があったから」というくだりがあって、勝手にじーんとしてしまいましたよ。

私が担当だったころにもあった連載記事がまだあったりして、さらに感動。
それは社員にエッセイ風のものを書いてもらい、最後に次に書く人を指名する、というもの。
ダンナにその話をすると、
「指名するってのが、だんだんうまくいかなくなったらしいよ。断固書かないって人がいたりして」
「ふーん」
「やっぱり合併とか繰り返すと、愛社精神っていうか、一体感は失われるのかなぁ」
「なるほどー」
なんて言い合いました。

そういえばテレフォンショッキングの指名制も、いつの間にかなくなってましたね。
「友だちの輪」なんて流行らないのかねぇ。しみじみ。


昨日から、今日という日がゆううつ過ぎて胃が痛かった私。
こんなにメンタル弱かったっけ?

会社では新入社員が5名来ました。
こんな弱小企業に5名て。
まーねー、ウチの会社は若い人でもっているのよね、実は。
中~高年は給料が高いから、下手すりゃ赤字なんてことも多くて。
それを若い子が安月給で補填してるという。
知らぬが仏だね。

そんでもって帰社日あんど締日で
「立替金ちょーだい」
だの
「定期代あがったよー」
だの
「請求書つくってねー」
だの、じゃんじゃん仕事が来るし。
急ぐ気さえ失くすわ、逆に。

これが仕事なんですけどね、ええ、社員があまりにだだっ子でして。
出金は事前に申請してねって言ってるのに無視だし。ふぃー。

そんなテンションダダ下がりな私ですが、ゆうべの「鶴瓶の家族に乾杯」を思い出すたび、ちょっとはっぴーになれますの。
櫻井くん、可愛かったなぁ。
来週もあるなんて、うれしいなぁ。


録画しておいたものを、娘と一緒にみました。
東野圭吾って合わないからなぁ、どうだろう? と思いましたが。
映画はそこそこ面白かったです。

ニノが、懸命に逃げるところが良かったかなー(なんてミーハーな
いつもつるっとしてキレイなニノに、無精ひげが生えてて、うほ~って思いました(なんてバカっぽい

ひとつ、どうして殺された女性の爪からニノのDNAが採れたんだろ?
と不思議だったのです。
真犯人がニノを陥れるために、わざわざ入れたの? とも思ったのですが、ググったら分かった。
2人がいちゃこらしてるときに入ったのね、はぁぁ。
こういうとき、某掲示板はほんとに役立つわ。

余談ですが。
映画をみているうちに部屋が冷えてきたので、ファンヒーターを付けて欲しくて、娘にささやくように
「プラチナ……ヒーター」
と言ったらウケました。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]