忍者ブログ

ショックすぎて…

今年の2月に買って、まだ数回しか着ていなかったジョン・スメドレーのカーディガン。
先日何気なく見たらば何と! 虫食い!! しかも数か所!!!
もうがっかりの極み。

ジョンスメのニットは、以前にも買ってすぐ虫に食われ、今度こそと思って購入したのにまたですよ。
クローゼットがだめなのか? と思ってずっとタンスにしまっておきました。
もちろん防虫剤は入れてましたし、常にカーディガンと接するように置いてました。
着用したら1日以上はハンガーに掛けて風通しをして、それからしまっていました。
そこまで気を遣っていたのに、全部無駄、水泡に帰す、私の労力を返せ。

という話を、東京で買い物をしていたときに店員に愚痴ったら、
「除菌するもの、ファブリーズとか、を着た後にかけると良いみたいですよ」
って。
へ~、そうなんだ。
でも、もう買わない。
ファブるったって、全面に吹きかけるのは無理だもの。

薄手で毛100パーのニットって、ザ・女って感じで見栄えが良いんですけど、私には似合わないんだ、うん、そういう思し召しだと思うことにする。


PR

Happyの続き

すんごい地震で叩き起こされた朝。
津波のデマをツイッターで流したバカがいたようですね。
捕まってしまえ。
*************************

昨日書ききれなかったこととか。

ドームで、私の隣の席はJKと思しき女性だったのですが、座席が揺れるほどの貧乏ゆすらーでした。
ひぃ~と思ったけど、コンサートが始まっちまえばずっと立ちっぱ、関係なかった、うん。

*************************
帰りの電車は、えきねっとで予約してありました。
が、上野駅に行ったら
「柏駅で発生した人身事故により列車が遅延しております」
って。
特急も1時間以上遅れていました。
私たちが乗ろうとしていた、前の前の列車もまだ駅にいる始末。

窓口で駅員に
「えきねっとで、チケットレスで予約した席は変えられますか?」
と聞いたのですが、
「ネットですか……払い戻しは出来ないんですけど……」
「でも遅延ってこちらの責任じゃないですよね?」
と言うと、えきねっとに問い合わせをするための電話番号を教えてくれました。

とにかくもうすぐ発車しそうな電車に乗って、そこから電話を掛けました。
そしたら今いる座席でOK、料金もそのままで、乗務員に何か聞かれたらこういうわけで列車を変更した旨つたえよ、ということで話がつきました。

「ったく最初から問い合わせ先を教えてくれたらいいのに」
とぶつぶつ言う私に娘が
「おかあさん、こわー。こちらの責任~って言った瞬間、周りの空気がピリついてたけど」
って。
あら、そう?
列車が遅れたからって駅員に怒鳴り散らすオヤジとは違う(と本人は思っている)からね。


Are You Happy?

が今年のテーマ、5人組のコンサートに行ってきました。
うふうふ。
娘と2人、まずは池袋へ行って東武で早めのランチ、そのあとは自由にお買い物。
すっかり池袋が気に入った娘、ナントカっていうゴスロリの洋服屋さんへ行ったり、化粧品を買ったりして大満足だったようです。

5時ごろ、いよいよ東京ドームへ。
入場してすぐグッズを買いました。
ほぼ並ばずに買えましたが、パーカーだけは売り切れなのか、外売りだけなのか、販売していませんでした。
開演50分前の時点でトイレの列に並びましたが、予想をはるかに超える長蛇の列。
娘は「間に合わないじゃん! なんでさっき私と一緒に行かなかったの!? もう信じられない!」
とずーっと文句たらたら。
ほんとこの文句たれは誰に似たんだか腹立つわーああうるさいと無視を決め込む私。

結局開演10分前にトイレを済ませ、いざ座席へ……これがもう最高の座席だったのであります。
険悪なムードも吹っ飛び、2人でひゃーひゃー言いながら開演を待ちました。

18時、夢の時間が幕を開けた。
そのステージには3年分の期待と愛が詰まっていた。

なんてドキュメンタリータッチで書いてみたよ。
今回はJK(=娘)と一緒だったので、アラフェスで遠慮しちゃったコールアンドレスポンスを思いっきりやったった。
「櫻」「井」、裏返すと「指さして」「ピースして」のウチワを振りまくり、買ったばかりのペンラも大活躍さ。
楽しい、楽しすぐる。

座席は1階スタンド、前から8列目。
メインステージこそ遠いものの、トロッコが回って来たらもう目線が同じ高さなんだよ、いやマジで。
5人それぞれのご尊顔をこの肉眼で捕らえたもんね。
特に櫻井くんが回って来たとき座席をずーーーーっと凝視していて、娘と「絶対見つめ合った瞬間があった!!!」と大興奮。
いやたまらん。

あっという間にラストの曲となり、銀テが降ってきました。
その瞬間、反射的に手を伸ばして「あ、余裕だ」と思う私、この腕の長さだものほぼ敵なし、無傷の銀テをゲットできました。
娘も隣で取れてて、前回(アリーナ)より楽勝!! と言ってました。
あとでネットをみたら、こんなものもオークションで売れるんだねぇ、売らないけどさ。

総括。
今回のコンサートは、5人も楽しんでいる感が強くて、櫻井くんもご機嫌麗しく、MCで笑わせてくれて、見ているほうも心底楽しかったです。
受験生の娘は、行こうかどうしようかずいぶん迷ってました。
でも1日くらい勉強のことを忘れてもええじゃないか、これでモチベが上がるなら良しとしたい。

さて、次はあるのかのう。
また数年後か?


わりと楽しかった

今日は会社の女性社員2人と一緒に、休憩時間にランチをしてきました。
ひとりは総務の子、もうひとりは最近入ったソフト開発のアラサー女性。

なんかオバサンが混じってごめんねー感を出しつつ、まぁでも話は盛り上がりました。
アラサー女性、気取らない性格の人みたいで。
食べてしゃべって、あっという間の一時間でした。

さて、こういうふうに年齢がまちまちの女性が初めて食事する、なんてとき何を話すかっていうと、あの大震災の話。
誰でもひとつの物語を持っているからね。


こちらあみ子

今村夏子(筑摩書房)

おそらく発達障害と思われるあみ子の、小、中学時代の物語。
ずっと心がざわざわして、読み終えたあとも呆然。だって、これは、いったい、作者は何を言いたいのか?

あみ子は場の空気なんてまったく読まず、言いたいことを言い、したいことをする。
好きな男の子にはしつこく絡むし、授業中でも鼻歌を歌う。

親だったら、なんとか「普通」に近づけようと厳しく接するかもしれない。
兄だったら、やはり存在を隠したいと思うかもしれない。
同級生だったら、あえて関りを持とうとは思わないと思う。
……と、自分の暗部が透けて見えるから読んでいて苦しかったのかも。

あみ子は自由でのびやかだけれど、反面孤独で誰からも理解を得られない。
その苦しみもまた、私の気持ちを苛んだのでしょう。
なんか、とにかくつらい。
****************************

金曜日に会社を休んで、ちょっとした手術を受けました。
詳しくは書けないのでお察しください。
それが、ちょっとした、のはずがたいした手術となってしまい、時間もかなりかかり、待合室で薬の調剤を待っていたら貧血を起こして処置室送りとなり、見に来た医師に「今夜は痛いよー。一泊したほうが良いと思うけど」と勧められて「はい……」と予定外の入院をしました。
土曜日には帰宅できたものの、疲労困憊で今日も会社を休んでしまいました。とほほ。

今週末には5人組に会いにゆかねばならぬのに、どうしてくれよう。
いや、這ってでも行く。


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4
6 7 9 10 11 12
14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/17 まきまき]
[07/17 ぴーの]
[06/16 まきまき]
[06/16 ぴーの]
[06/10 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析