忍者ブログ

あかりをチェンジ!と大野くんも言ってます

寝室の電気が点かなくなったので、電球を交換しました。
でも点かない。
これはたぶん照明器具じたいが壊れたのね、家を建てたときに付けたモノだもの、壊れても致し方あるまい、ってことで近所の電器屋さんに行って、新しい器具を買いました。

あの5人組がCMしてる会社の専門店なので、選択肢はあまりなくて、しかも量販店よりお高かったですが、まぁいいかと思って取り付け工事をお願いしました。
街の電器屋さんも無くなったら困るし、たまには顔をつないでおかないとね。

で、家に来てもらう直前、衝撃の事実に気付きました。
照明器具からは紐が出ていて、それでON/OFFしていたのですが、部屋の外にもスイッチがあってON/OFFを切り替えるのです。
はい、もうお察しいただけたことでしょう、その外のスイッチがオフってた。
誰の仕業だよって私しかいないわ、そりゃあ絶対つかないわ、わっはっは。
でももう商品を取り寄せてしまったし、キャンセルは出来ないので、そのまま工事をしてもらいました。

新しいブツは、白っぽい光・黄色っぽい光が選べたり、光の強さを無段階に調節できたり。
まるでラブh……ゲフンゲフン。
あと、留守モードってのがあってタイマーでON/OFFを設定したら不在をカモフラージュできるって寸法よ。
すごーい、と感動さえしたけど、今どき珍しくもないのかな。
とりあえず、どーでもいい寝室に、我が家で一番高機能の照明が付きましたです。


PR

何が悪いのよ、な時代

新入社員用の机を通販で購入し、それが先日宅配便で届きました。
とりあえず2個。
事務所は2階なのですが、ドアのところで「ドーン!」という音がして事務所が揺れました。
じ、地震!? と思ったらヤ○トの人が、荷物を床に(きっと乱暴に)置いた音だったんですな。
そのうえ、私が応対して、部屋を出るか出ないかのときに「はぁぁぁ」という大きなため息。

オレらのこと報道されてっけど、今、今日が大変なんだよ、もうクタクタ、エレベータのない建物なんてほんと勘弁してくれよ。
的な?
*************************

ここんとこ退職者が多いと前にも書きましたが、本当に毎月、誰かしら。
最近の傾向として、年休をぜーんぶ使って辞める人が多いです。
こういうのって誰かがやると、それが当たり前になるのですな。

まぁ労働者の権利ですから何も言うことはないのですが(と言いながら書いてる)、派遣先からもらうお金で成り立っている会社としては、収入ゼロで支給のみってのはなかなかつらいものがあります。
大企業なら軽く吸収できるのでしょうが、ウチんとこみたいな弱小企業は堪えます。

先日もある社員が
「本当は全部年休使いたいけど、引継ぎがあるせいで1日だけ余る」
って言ってきました。
1日くらい何なのさ……いや、言いますまい。
しかも退職の手続きをするのに最終日(月末)に来てねって言ったのに、29日にしてくれ、いやさ29日に行きますって。
お伺いじゃないのよ、オレが決めるから、なの。
でもってそういう社員ほど、日ごろの勤務た……いや、言いますまい。

ダンナにこの話をしたら、
「最近そうだよ。もうオレらの時代とは違うんだよ」
って。
ふーん。
きっと自分が辞めるときは、仕事がら年休行使なんて出来ないなぁと悲しくなったのでした。


女神に後ろ髪は無いってさ

IPO(新規公開株)に申し込み続けること50回以上、毎回「落選」でしたが初めて
「補欠当選」
がきました。
ぎゃーーーー、何それ、と思ってググってみたら
「当選者が辞退して空きが出たら繰上当選となる。でも資金は拘束されるし、補欠から繰上当選になることは滅多にないし、良いこと無し」
って。
マジか。

でででも滅多にないけど、あるんだよね? と思って「空きが出たら買う!」の意思表示を力強くしてwktkしながら数日待ちましたが、結果は
「繰上ならず」。
ちーーーん。

私の口座がある証券会社は、IPOは抽選なのですが資金力に左右されます。
お金持ちほどチャンスがデカいってことですね。
完全抽選制の証券会社に口座を作ればいいのでしょうが、面倒くさいんだなぁ。
身近に都市銀行がないってのもネックでして、大手証券会社への振り込みもハードルが高いんですわ。
ってグダグダ言っているうちに時間だけが過ぎていく。
でもって、↑のタイトル。
よよよ。


ママ友というより戦友か

こんなに胡散臭い一家が今までにいたであろうか。
あのオヤジ、昔の上司にそっくり。
中身ゼロ、口先だけで生きてるの、見るたび思い出して不愉快だわー。
******************

ある集会で近所のママ友・Aさんに会ったので、お誘いして家でお茶しました。
ウチの娘と同い年の娘さんは、国立大は残念な結果になったらしく、何と言っていいやら、でした。
それでも東京の私立大への進学を決めたそうなので、浪人じゃないってことでおめでとうと言いました。
娘さん、小さいころから知っていますが、才色兼備で挫折知らずだったでしょうに、本当に何が起きるか分からないのが大学受験ですな。

これでAさんもご主人と2人暮らしだね、と言うとAさんいわく、
「あんな思いやりの無い人とはもう暮らせないよ。実家へ帰ろうかと思ってる」
って。
ひぃぃ。
私立大へ行くという話も、ご主人は後期に申し込んであった地元国立大への進学を強くすすめたらしく、でも本人が行きたくない、東京の私立大へ行きたいって泣いて訴えてるのにしつこく言ってて、呆れちゃったよ、とAさん。
あらら、それはやっちまったね、あのとき親に反対されたって一生心に残るよね、と言うと「でしょー?」って。

でもAさんが出て行ったら、ご主人困るんじゃない? と問うと
「(一人暮らししている)お義母さんを呼ぶんじゃない? 前からこっちに来たいって言ってたし。私は同居なんて冗談じゃないって思ってたけど」。

Aさんがどこまで本気か分かりませんでしたが、私の茶飲み友達としてこれからもこっちにいて欲しいな~って言ったら笑ってました。


飛んでは行けない

週の初めごろから風邪を引いたらしく不調を訴えていた娘。
ダンナからLINEで
「熱はないけど喉が痛くて咳が出てる。薬は何がいいかな?」
と来たので、市販薬では咳は止まらないよ、病院へGO
と返したのですが、病院がちょっと遠いらしく市販薬でなんとかしのいだもよう。

そして水曜日。
娘から電話が来て
「吐き気がするー。ポカリもないし、どうしよう」。
ちょ、おま、私、仕事中なんだけど。
父はどうした? 昨日は休んでくれたけど、今日は会社に行った?
まぁ幼児じゃないんだからそうなるわな。

よくよく聞いたらば、月イチの出血サービスデーで、腹も痛くてどうにもこうにも、って。
だからこっちにいるうちに婦人科へGOってあれほど言ったのに。
それはアナタ、私と同じ症状、困難症じゃないの、しかも悪化してるじゃないの、ったくもう。
とひとしきり文句を言い、仕方がないので即日配達できるサイトでポカリだのフルーツゼリーだのを注文して届けましたよ。
なんて便利な世の中なんだ。
つか仕事中にクレカ見ながらネットってどうなんだ。

おかげでまたAmazonのプライム会員になっちゃったよ。
意地でもならないつもりだったのによう。
あと、「カクヤス」ってサイトの会員にもなったり。
そちらは安くてとっても良かったけど。

娘と離れて暮らすことの良い点として、病気の娘を見ないで済むってことがあったのに。
誰しもそうだと思いますが、子どもの病気って本当にこたえるんですよね。
自分が具合悪くなったほうが、なんぼかマシ。
ダンナと2人だから安心してたのに、やはり婦人科的なことは聞けなかったんだな。

娘はすでに回復して、今日からバイトも復活したそうです。
とりあえず一安心。


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4
6 7 9 10 11 12
14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/17 まきまき]
[07/17 ぴーの]
[06/16 まきまき]
[06/16 ぴーの]
[06/10 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析