忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173
昨日会社から帰宅したらば、どこからか「シャーーーー」という音が。
見ると玄関前が水浸しになっていました。
外にある水道管が折れて、そこから水が噴き出していました。
寒さで破裂したもようです。
でも朝出ていくときには何でもなかったのに、凍ったところが溶けるときに折れたのかな?
と、今なら冷静に書けますが、そのときは軽くパニくるよね。

とりあえず元栓閉めなきゃ! な事態なのに、郵便受けを覗いて郵便物を取ったり。
おかしい、行動がおかしい、と我ながら思って、次に水道メーターのところへ走って元栓をぐりぐり。
それで水は止まりましたが、さて、水道屋を呼ぶべきか? と思ってダンナにLINEしてみました。

LINEの会話で思い出したのですが、外の水道ってのは地面すれすれに蛇口があって、そこからダンナが立水栓を自作したのでした。
今回壊れたのは、その立水栓の部分なので、修理するならダンナがすることなんだな。
まぁしばらくこのままで、ってことで終了。

しかし、次の水道代がこわい……
と帰宅した娘に言ったら
「じゃあ、じゃんじゃん使おう!」。

おかしい、言動がおかしい。

PR
ゆうべの「この差って何ですか」、けっこう面白かったです。
娘と一緒に見ていたのですが、ウチの父(ダンナ)って三男、末っ子なのに長男っぽいよね、という話になりました。

会費6500円というパーティーに出席するとき、
長男・長女→きっちり6500円を用意する。何なら茶封筒に入れる
末っ子→その場で財布を見て、あれば6500円、なければ10000円を払う
という話を番組内でしていました。

「おとうさん、絶対6500円を用意するよねー」と娘。
うんうん、ほんと長男っぽいよね、生真面目、と私。
生まれ持った性格はそういうふうでもないのに、周りが破天荒すぎてまっとうにならざるを得ずって感じだよね、おとうさん……
周りって兄二人? そうだねーと私が応じると、おかあさんだよ!!! と娘。
あらあら、破天荒にみせかけた小心者、マジメ人間なのにわかってないねぇ。
******************************

今期のドラマは「カルテット」だけかな。
「タラレバ」は1回で挫けちゃった。
「A LIFE」は面倒くさそうだし。
でも満島ひかりがなー、いけ好かないんだよなー、クラスにいたら友だちになりたくないタイプ。
今回の役はぴったりですね、なんか「みぞみぞする」とか造語? 言っちゃうような女性。
かわいいから不思議ちゃんでも許されるアテクシ風味が鼻につくわー。

なんだかんだ言いつつ、きっと見続けるけどね。

もうすぐ家を出る娘、積もる話もあるってもんだ。
先日聞いたのは、付き合っていた彼氏とは昨年夏には別れたってこと。
受験生だし勉強に専念しましょうね、ってことで別れたらしいが、本当の理由は「女々しくて女々しくて女々しくてつらいよ~」だったそう。

彼氏は家庭の事情で国公立しか受験できないって話は前から聞いていましたが、ずっと志望校として言っていたA大学(偏差値62くらい)は手も足も出ず。
次の候補であったB大学(偏差値50台前半)も、センターの結果からいって不可能ということが判明しました。
実はB大学でさえ模試でB→C判定と右肩下がりで、もともと無理っぽい志望校だったのです。
娘いわく、
「センターが終わっても親に事実を言えなくて、『どうだったの?』って聞かれて『うん、まあまあ』とか言ったんだって! 信じられない! 早く軌道修正して学校の最終三者面談に備えないといけないのに、私立に切り替えるなら学校で書いてもらわないといけない書類とかあるのに、ぐだぐだ言ってるばっかりなんだよ」
私「えーーーー、何それ。もう奨学金でも借りて私立にするしかないんじゃないの? C大なら何とか通えるでしょ。あるいは専門学校とか」
娘「ダメだよ、プライド高いんだから」
私「あー、ちょっと待て、行けそうな国公立あるじゃん。D大とかE大とか。つか別れたのに何やってんの?」
娘「LINEはするよ、ほかの男子とだってするし」。
へぇ、そんなもんすかね。

結局、面談では某県の国公立・D大学を志望することで決着したそう。
娘ったら東京じゃなくてほっとした……とのたまっております。
「でもさ、D大だって油断したら危ないよね。やっぱりどこか私立受けたほうがよくない? まぁ奨学金返すの大変だけど。社会人になった途端、ウン百万とか借金あるわけじゃん? うーん、でもなぁ」
と私がぶつぶつ言うと
「おかあさんの進路指導、もういい」
と返されてしまったさ。
ちっ。


オムニ7でネットショッピングした、リラックマ着ぐるみ福袋。
フリースでできた着ぐるみが1着、普通のパジャマが1着、リラックマ模様の袋に入っていました。
届いたのが元日で、娘が着ぐるみを3回くらい着用後、洗濯しました。
したらば背中の内側部分に付いていたモノが、70cmくらいにわたってボロボロにはがれてしまいました。
画像はツイにもUPしましたが、はがれたモノはどうやら紙っぽい。
洗濯可の衣類に紙って、ありえなーい。

すぐさま状況を問い合わせフォームから送信したよね。
そしたら5日経っても音沙汰なしだったので、同じフォームから
「どうなってるのさ。検討中だったらそのむね知らせるのが常識ってもんじゃないの?」
と送ると、速攻で返信が来ました。
「先のご案内がわかりづらく……うんぬん」
は? 「問い合わせを受け付けました」の自動メール以外、受け取ってないけど?
「ご使用状況と、どの商品か教えてください」
はいはい、着ぐるみは数日着用後に洗濯、そしたらボロボロ、普通のパジャマは使って無い。

次に来たのが
「画像を送信していただけますか」
はいはい、送りますとも。

次に来たのが
「返品ご希望ですが、新しい商品の確保ができましたので交換も可能です」
新しい商品って、元のモノと同じやつ? そしたら洗濯したらまた同じことになるよね? なら要らない。改良品なら要る。

次に来たのが
「同じモノですが、アップリケを付けるために付いている紙(不織布)は手作業で取り除きました。それと交換するか返品か、どちらがいいですか」
アップリケの裏打ちとして不織布を使うってのは存じてます(知らないとでも思った?)。
ところで不織布とは
繊維を織らずに絡み合わせたシート状のもの(紙、フェルト、編物を含まない)
だけど、この商品に使われているのは紙だよね?(一緒くたに書いてるようですけど)
不織布だったら一度の洗濯でボロボロにならんよね?
と疑問はまったく解決してないけど、クレーマーみたく思われたら心外だからもう結構。返品方法教えて。

で、やっと返品・返金することになりました。
お互いもっと丁寧な文章でしたが、返信が来るたびに担当者が変わってて、たらい回しされてる感半端なかったです。
途中で嫌になってあきらめるのを狙ってるのか? とも思って絶対挫けないぞーって逆に決心しました。

これって洗濯しちゃったから……ってあきらめてしまった人もいるんじゃなかろーか。
本来なら全部回収するのが本当だと思うけどね。
企業の姿勢が問われてるよね。


ノロでセンターを受験できなかった同級生がいたそうな。
ひぃぃ、聞くだけで胸が痛むよ。
でも追試? を受験できるらしく、救済措置があって良かったね。

日曜の夜は娘と2人、お疲れ様会をしました、サイゼで。
サイゼかよ。
そこでしみじみと高校3年間、中学3年間を振り返りました。

受験して私立中へ入ったのはいいものの、カルチャーショックの連続でした。
娘「いやぁ中学時代はヤバかった。忘れもしない、中1の最後の試験で下位3割にまで順位が落ちたもんね」
私「そうだっけ?」
娘「うん。英語がとにかく分からなくて、やる気も無くしてた。でもそこまで落ちて、これは勉強しなきゃ! って思えたんだ」
私「ふーん。勉強してるのに浮上できないのかと思ってた」
娘「ふふん、正直それまではサボってた」。

あら、ご自分をYDKだと仰るか?
英語はYMKだな、やればマシな子。ふふ。
でも自ら危機感を持って取り組めたのは良かったね。

高校生になっても英語の苦戦は続きました。
でも小テストならちょっと勉強すれば点数を取れたので、そこをマメにやったのが良かったかな? と娘の弁。
そうだね、地味~な積み重ねが効いたんだね。

大学から出された英語の課題もあって、いまだ四苦八苦な娘。
どこまで行っても英語は付きまとうから、今後もガンガレ。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]