忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136
先日ココに書いた、会社の日常清掃の件。
某大手おそうじ会社と契約して、床のモップ掛けとトイレ掃除を週イチでお願いしました。
で、先日初めて担当のかたが来たわけです、女性2名。
まぁ最初なんで、いろいろ説明したり指示したりして時間は予想したよりもかかりました。

2人が帰ったあとで応接室(誰もいなかった)を見たら、ゴミが点々と落ちているし、トイレの洗面台にある棚もホコリが残ってて明らかに拭いてない。
もしかして部屋ごとやり忘れた? と思ってすぐ電話したらば、本人たちは「やりました」と言っているって。
事務のAさんと
「やってないよねー?」
「次からは写真とっておく? 前と後で」
と言い合いました。

業者が再度伺いますって言うので、数日後にまた来てもらいました。
そこで2人が言うには
「私ら普通の主婦なんです。研修とか受けたわけでもないし。なので行った先で工夫しながら掃除してます」。
え!? とたまげました。
確かに時給を引いたら何も残らないんじゃ? って料金ですけど……それにしてもねぇ。

それから数日たったある日、おそうじ会社から電話が来て、
「担当の2人が両方とも辞めてしまった。今週は代わりの者もおらず行けない。来週以降もわからない」
と言われてしまいました。
それってウチのせいですか? と聞くと言葉を濁してはっきりは言わないものの、本人たちはこれこれこういう言い訳をしてました、って。
いやぁでもテレビCMもしているような企業なのに作業をドタキャンって。
他の支店から応援してもらうとか、何とかするのが仕事ってもんじゃないのかい?

と嘆いていても始まらないので、↑の会社とは契約を破棄し、もう一社見積もりをもらっていた会社に依頼することにしました。
料金は1.5倍だけど、背に腹は代えられないわ。


PR
さて業者Aからの返事。
図面を見て、パーティションは余裕をもって10数センチは小さめのものとした。
それよりも実際は狭くて、結局入らなかった。
申し訳ございません。
というものだったらしいです。
ウチの担当・Bさんいわく、
「謝ってはくれましたけど非は認めてくれなくて……今後どうするという話は無かったです」。

今日はちょうど別な業者C(コピー機等を取り扱う会社)が会社に来ていたので、顛末を話すと
「ウチもパーティションの設置とかやってますよー」
(え、知らなかった)
「現調はしますね、必ず。やっぱり寸法は測りたいですから」
(ですよね)
「そして合う部材がなければ、現場で切ったりもします。ただ、Aさんの値段ではできないですねぇ」。

はー、やっぱりそういうことよね。
安いってことは何かあるのよ。
だいたい最初っから無理があったんだわ、部材は30cmの倍数の寸法のものしかなかったんだもの。
それでピッタリ収まったらラッキー、ダメなら最悪29cmの空きが発生するわよね。

業者選び、大事。
とても勉強になりました。


会社で借りている部屋がひとつ増える話を先日書きましたが、そこのレイアウトを通販業者Aに依頼しました。
タダで何パターンか作ってくれるの、すごくね?

パーティションで部屋を半分に区切って、設計室を2つ作ることにし、部材の選定、設置工事もお願いしました。

で、先日施工業者が来たわけですが、そこで問題発生。
部屋の端から端まで設置した、置き型のパーティション。
並べてみたら入りきらないことが判明しました。
4cmほど部材のほうが大きくて、たった4cmでも入らないものは入らない。
施工業者も頭を抱えてましたが、とりあえず端の2枚を少し重ねて設置してもらいました。
かっこ悪いったらありゃしない。

これってどうなのさ?

レイアウトを頼んだ時、不動産業者からもらった、部屋の寸法が入った見取り図? 間取り図? をAに渡しました。
その寸法がどうやら部屋の内寸ではなく、柱中央までだったのかな。
頼むときに実際の寸法を測ればよかったのでしょうが、相手はプロだもの、図面を渡せばどこの寸法が書かれているのか判断できると思うじゃないですか。

あーでもない、こーでもない、とAと何度も打ち合わせをしたウチの担当のBさん、
「納得できないので問い合わせてみます」
と言ってました。
あ、やりとりはすべて電話とメールでして、Aが下見に来るようなことはありませんでした。

しゃちょーは「もうこれでいいよ」とあきらめ顔でしたが、安い買い物じゃないんだもの、聞くだけ聞くわよ。
さて結果はどうなることやら。


日曜日にカラーリングをしに行こうと思っていましたが、台風が来ていて断念。
かわりにダンナに市販のカラー剤で家で染めてもらいました。
説明書を読み込むダンナ、そしてその通りに染めるダンナ、何だったら美容室よりも丁寧な仕事っぷり。
髪のブロッキングなんてテキトーでいいのよ~と言うも、1.5センチくらいずつ、ちょっとずつ分けては染めてくれました。
そのかわり時間は掛かりました、ええ、カラー剤が容器の中で黒く変色しだすほどに。

仕上がりは超キレイ。
ダンナ美容室、いいね!

*******************************
メルカリのIPO、2つの証券会社に申し込んだけど全滅。
佐川急便の上場時みたいにはうまくいかなかったわ。ふっ。


以前、フランスのとあるサイトで買い物をしたのですが、そこから週一で宣伝メールが届きます。
主にランジェリーを売っているサイトなので、外国人女性がおされランジェリーを身にまとった画像がたくさん並んでいます。
それがもう美しくて毎回楽しみなのです。
女性の身体ってゲージツよね、モデルに限る、だけど。
**************************

フリマアプリで洋服とか出品してますが、質問するだけして最後に値引きして! って言ってくる人大杉。
そこで商品の紹介文に「質問はこの値段で買う人限定だかんね」風味の文言を入れてみました。
質問もぱったり来なくなったけど、まったく売れないよ、あははははは。
*****************************

ドームのシーズンシートを担当してくれてるかたから電話があり、良席にキャンセルが出たのだが、追加でいかがですか? という話でした。
新規ではなく、お得意様に先にお知らせしているみたいでした。
追加は要らないけど、ドームといえばコンサートもありますよね、そっち系でおいしい話もあるのでしょうか? と図々しく聞いたら
「そういったものは、お部屋をお貸ししたと同然でして、いくらオーナーでも貸した部屋には入れないのと同じなのです」って。
なるほど。
残念。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]