忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[2665]  [2663]  [2662]  [2661]  [2660]  [2659]  [2658]  [2657]  [2656]  [2655]  [2654
ドニー・アイカー・著、安原和見・訳(河出書房新社)

1959年。冷戦下のソ連で起きた遭難事故。9人もの登山チーム全員が死亡、しかも目を覆いたくなるような死に様だった。
50年以上経った今現在でも、謎が深まるばかりのこの事件。
米国人の著者が真実に迫るドキュメンタリー。

事件当時の話と、著者が取材をしている現代の話が交互に語られ、しかも登場人物がかなりの数に登るため、最初は戸惑った。
しかし読み進むにつれ、若い登山者たちのいきいきとした描写や、対比するように明らかになっていく不気味な事件の真相に引きつけられた。
雪崩、現地人による殺害、仲間割れ、UFO、熊……すべての可能性を精査し、ひとつひとつ潰していく。その気の遠くなるような過程に挑み、最後には矛盾のない結論にたどりつく。
著者の努力は察するに余りあるが、その結論は少し地味だった。真相とは得てしてそういうものだろうが。

しかしソ連(ロシア)という国には本当に嫌悪感しかない。
指導者が変わっても強制収容所が存在し続け、体制側に反抗する者はどんどんそこへ送り込まれた。
この作品の2012年の記録にこうある。登山チームから途中脱落して生き延びたユーディン氏の証言だ。
(スターリンの時代は)貧しかったが何でも安くて暮らしやすかった。しかしプーチン政権下では国民はプランクトンも同然だ。金がすべて。エリツィンが悪いんだ。

さらに10年経った今、プーチンは。ため息しか出ない話である。
90点

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]