忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[869]  [855]  [868]  [854]  [867]  [853]  [866]  [852]  [865]  [851]  [864
村田喜代子(朝日新聞出版)

 文章を書くのは難しい。自分の書いたものは、どこかヘンな気がする、具体的に説明できないけれど、どこかが。そんな私のための、貴方のための一冊。
 「あ! そういうことか!」と思わず膝を打つようなことがたくさん書かれていた。

 まず『そろーりと始めよう』。エッセイの書き出しで、いきなり情報過多にしないこと。
 「昨年の五月十五日、十坪ほどの家の庭で、隣の佐藤さんから譲り受けた深紅のバラが三十輪も一斉に咲いた。」
 これは良くない。読者がついていけなくなる。

 それから、女性の文章に多いという「~とのこと」。
 「娘に給食の献立をきくと、カレーが出たとのことだった。」
 読んでいていかにも舌足らずな感じがする。言葉をはしょらずに書くと
 「娘に給食の献立をきくと、カレーが出たと教えてくれた。」
 となる。
 文章が明確になり、座りがよくなった。
 こんなふうにちょっとしたことだけれど大事なことが、この本には詰まっている。
80点
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]