忍者ブログ

何者

浅井リョウ(新潮社)

 就活でつながった5人の男女。ツイッターでの発言を交えながら、それぞれの思いが交錯する。主人公・拓人は、他の4人の虚実とりまぜのツイートを、シニカルな態度で眺めていた。
 やがて内定をもらう者が出始め、5人の関係は微妙に変化していく……。
70点

読んでて本当に苦しかった。主人公がクズなんだもの。友だちが内定を取れば「(会社名) 2ちゃん 評判」なんて検索するようなヤツで。
他の4人のなかの一人、隆良もかっこばっかりつけて、オレはシューカツなんてものに流されない、とか言っちゃうし。
理香は名刺を作って精力的に企業のOB訪問、その必死さに周囲は引いてたり。

といやぁな要素をいろいろ書きましたけど、実は自分の中にもそういう暗部ってあるんですよね。
親戚の子が県外の知らない高校へ入ったと聞けば「(高校名) 偏差値」でググるよね、うん。
そういう自分の醜い行動を、白日の下に晒される感じがして、読んでて苦しかったのでしょう。

それとツイッターという存在。
私は(たぶん)ライトユーザーですが、それでも踊らされてる気持ちになることがあります。
だものそこに自分の存在意義を感じている若い人なんて、ツイートするための行動が生まれてしまうんじゃなかろーか。
リア充じゃないと! せめて週イチで外食した画像をUPしないと! とか。
そんな極端なヤツはいないか……でもうまく使わないと、この作品のように人間関係がぶっ壊れますね。
おー怖っ。


PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

あらん!

ツイで読んでらっさるとお聞きして、感想をお待ちしてました。
主人公をクズ呼ばわり、これはまさしく同族嫌悪でした、はい。
つか最近書いた感想文にそっくりで、自分の語彙の少なさに唖然としましたわー。

この本を読むと、ほんと今の若い子は大変ねーと思いますね。
SNSがあって考えることが増えてる希ガス。
空気を読んで本音を隠し、幅広くうわべだけの付き合いを増やす。
はー疲れそう。
  • まきまき
  • 2016/11/16(Wed)09:30:21
  • 編集

うそん!

つい最近この本読みまして、私はずっと主人公の感受性にうんうんと頷いていたのですが・・・えーーーそっかまきまきさんはクズだと思ったのかあ~
私はすっかり主人公になりきって、意識高い系カップルをケっと思っていたので、後半で、自分の矮小さに気づかされましたなあ~主人公とともに。

今の若者ってモラトリアム期間が長くて、その中で個性を出そうとし、他者より抜きん出ようとし、考えることたくさんでたいへんだな・・・と思いました。
  • ぴーの
  • 2016/11/15(Tue)21:43:51
  • 編集

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
6 8 9 10 11 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[04/06 まきまき]
[04/06 もか]
[03/25 まきまき]
[03/25 もか]
[03/25 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析