忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[1379]  [1378]  [1377]  [1376]  [1375]  [1374]  [1373]  [1372]  [1370]  [1369]  [1368
先日の入院さわぎで3キロほど落ちた体重が、まだ戻らず。
貧相に拍車がかかってます。
それはさておき。

何でも「おいしいなー」といただく私(味音痴ともいう)、病院食、しかも減塩食でも平気でした。
嫌いな食材は残したけど、痛くて食欲が無い日もあったけど、それ以外は完食。
そしたら運動ゼロにもかかわらず、お通じが絶好調。
「食」って、普段ないがしろにしてるけど、大事だねぇと思った次第です。

以下、書こうかどうしようか迷ってやっぱり書く。
あるブログの記事にコメントを書かれたかたがいてですね。




ご本人にすれば、ソコだけ切り取らないで! って感じかもしれないが
「ふつーに福島産、茨城産の野菜が売ってて、ふつーに買っている」
と書かれていました。
あ、福島県の放射能に関する話の一環として、です。

もう単純に驚いてしまったのです。
福島と同列に茨城が出るのか、と。

今、茨城の農産物ってどうなのよ? と県のサイトを調べました。
セシウム137は、原木しいたけなどからいまだに検出されているらしい……
でも危ないモノを排除するための検査なんだよね? つまり危ないモノを食べちゃうことは無いんだよね?

がしかし。
そもそも危ないモノの基準が甘すぎ、全然ダメなんだよ、という意見もあったり。

なんだか一気に不安がおしよせてきました。
でもこのあたりのスーパーでは茨城県産しか売ってない場合も多いのであります。

じゃあどうするの?
ウチら年寄りはいいとしても、子どもは?
と、3.11後に感じた、血の気が引くような絶望感が舞い戻ってきました。

あのとき、確かな情報もなく(っていうのも言い訳じみてるな)娘と野外に設置されたスーパーの列やら、井戸水の順番待ちに並んでしまいました。
「それくらい大丈夫じゃね?」「つか今さらだよ」
って気持ちと。
「あの数日間が明暗を分けたのかも」
って気持ちと。
さんざん悩んだ悩みで、また悩みはじめる進歩のないオレ。

そして今また「食」の問題に直面して、あらためて3.11は終わってないなぁと感じました。

今日、自分は茨城県産の野菜を買うのでしょうか。
買わないとしたら、それをいつまで続ける?
自分でも分かりません。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
れすれす
Cakeさん
すみません、そちらのコメ欄に書こうかとも思ったのですが、ケンカ売ってるみたい? じゃあ自分のトコで、となりました。

私はホットスポットの報道のせいか、茨城より栃木が危ない、という印象が強くて。
なので福島・茨城セットに驚いたのであります。

「安全」、私も信用していません。
薬害エイズとかやっちゃった国ですから…
となると「安全」そうなところを利用する、ということになるんでしょうね。
といって、宅配は料理下手なので1週間分買う、というのがなかなかハードル高いです。
(おいしっくすは良さそう…ちょっと惹かれてます)

子どもが心配、と言いながら弁当はテケトー、夕食についお惣菜を買っちゃったり。
本当に心配なの? と自問自答してしまいます。
結局自分が出来ることしか出来ないって、シンプルな話になっちゃうんですかね。
自己満足、いいと思います。
きっと漫然と生きるよりは。

2kdさん
赤色○号、とか私も一時期気にしてました。
でも気にすることって、つまりストレスですよね。
何が身体に毒か? っていったら、添加物とストレス、良い勝負かもしれません。
親より後に…それに尽きます。
まきまき 2014/03/06(Thu)13:08:25 編集
無題
わたし、実はホントはそういうのすげー神経質です。中学のときお菓子の成分表を読みまくってました。あたまおかしい。
でも、気にすると生きにくくなるってことに気付いて、いまはもう気にしないことにしてます。

とにかく、親よりあとに死んでくれればいいです。ごめんムスメ。
2kd 2014/03/05(Wed)23:58:19 編集
無題
あの件ですね。話が脇道にそれるのでその部分はスルーしてしまいましたが、私もちょっとひっかかりました。

確かにセシウムがー!という報道されていた時、「福島産」に次いで「茨城産」が取りあげられていたと思います。コメントした方は、そのときの印象が強いのでしょう。

ところで福島は米は「全量検査」しているようです(ものすごい労力!)
米以外の農産物も、チェックの目が厳しいので、普通に市場に流通しているものなら他県産よりも安全だと言う人もいます。

私はその「安全」を鵜呑みにもできないし、かといって自分で選別できる自信はないので、パルシステムと大地を守る会(どちらも独自基準でのチェックを実施)で購入しています。でも、それなら絶対大丈夫という保証はないわけで。自己満足だよなぁ、とは思っています。

パルのチェック表を見るに、今のところ谷田部の原木しいたけからは微量に検出されているので、「茨城?問題ないない」とは言えないところではありますが、でも微量なので「問題ないない」と言う人もいるでしょう。そこはもう、個人の判断…ですよね。それに、こどもに食べさせないと言っても、学校給食の産地はわからないし、結局何を食べているかなんてかなりいい加減です。

しかし、そこに住んでいて、そこのものしかスーパーに並んでいないとなるとね。選択肢がないということは、それだけでちょっと追い詰められた気分になっちゃいますからね。
気になるなら、パルシステムとか、オイシックスといった宅配ですかね。それも100%それ!と決めるとキツイですから、適度に使い分ければいいんじゃないかなぁと思います。
Cake 2014/03/05(Wed)13:58:24 編集
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]