クリスマスも何事もなく過ぎ去り、あとはお正月を待つばかり。
って何の予定もないけどさ。
今年の読書を振り返れば、ココにUPできたのがたったの4冊でした。
陰で読んではいたのですが、感想を書く気力がなかったですね。
同じ本を買わないよう、備忘録として書くと
川上弘美「恋ははかない、あるいは、プールの底のステーキ」
クラフト・エヴィング商会「ないもの、あります」
青崎有吾「11文字の檻」
フランツ・カフカ「絶望名人カフカの人生論」
茨木のり子「茨木のり子集 言の葉2」
竹宮恵子「少年の名はジルベール」
松浦弥太郎「伝わるちから」
って陰でもぜんぜん読んでなかったわ。
そんな少数精鋭(言い方)のなかで、一番面白かったのはやっぱり川上弘美さんの「恋は…」かなぁ。
って何の予定もないけどさ。
今年の読書を振り返れば、ココにUPできたのがたったの4冊でした。
陰で読んではいたのですが、感想を書く気力がなかったですね。
同じ本を買わないよう、備忘録として書くと
川上弘美「恋ははかない、あるいは、プールの底のステーキ」
クラフト・エヴィング商会「ないもの、あります」
青崎有吾「11文字の檻」
フランツ・カフカ「絶望名人カフカの人生論」
茨木のり子「茨木のり子集 言の葉2」
竹宮恵子「少年の名はジルベール」
松浦弥太郎「伝わるちから」
って陰でもぜんぜん読んでなかったわ。
そんな少数精鋭(言い方)のなかで、一番面白かったのはやっぱり川上弘美さんの「恋は…」かなぁ。
読んでいて「あぁぁぁ、わかるぅぅ」とうなった箇所がたくさんありました。
(ずっと心に引っかかっていることをさして)「夜中目が覚めた時に、必ず考えちゃうことって、いくつか、あるでしょ」
うんうん。
(家族だけが知る変な言い回しに関して)「我が家だけで通じる言葉だったよね」
あるある。
「一人でいることがさみしいのではなく、どうしようもなく誰かと一緒にいたい、という相手を自分が求めないことがさみしいのだった」
深いね。
この作品は100点でした。
来年はどんな本に出会えるのか、ささやかな楽しみではございます。
(ずっと心に引っかかっていることをさして)「夜中目が覚めた時に、必ず考えちゃうことって、いくつか、あるでしょ」
うんうん。
(家族だけが知る変な言い回しに関して)「我が家だけで通じる言葉だったよね」
あるある。
「一人でいることがさみしいのではなく、どうしようもなく誰かと一緒にいたい、という相手を自分が求めないことがさみしいのだった」
深いね。
この作品は100点でした。
来年はどんな本に出会えるのか、ささやかな楽しみではございます。
PR
この記事にコメントする