忍者ブログ

手際が悪すぎなんだ、結局


娘が中学に入ってから2年間、お弁当を作ってきました。
何度も書いているように、それはそれは手抜き弁当でした。
もし冷食の数グランプリがあったら、ぶっちぎりで優勝できそうなほど。

がしかし、そんなおいらに転機が訪れた。

連休中に暇をもてあまして近所の大きな書店に行ったとき、画像の本が目に留まりました。
ぱらぱらと見てみたら、おかずを作りおきすれば朝は詰めるだけ! という、なんとも魅惑的な文言が。
しかも「冷蔵なら○~○日、冷凍なら○日くらい」と、日持ち日数が明確に書かれていたのです。

いいねぇ。
それが知りたかったんだよ。
おかずの作りおきってよく聞くけど、それってどこまでいけるのさ? と疑問だったもので。

ちうわけでこの本をお買い上げて、早速何品か作ってみました。
ちょっと味付けが濃い目かな? という気がしないでもないけど、まぁおいしかったです(自分も食べてみた)。

しかーし。
「作りおき」に大きな罠があったのだ。
夕食とは別に、さらに料理をしなくちゃいけないんだもの。
あーーー時間がかかる~、夕食が間に合わない~、あせる~とぶつぶつ言いながら料理をしていたら、見かねた娘が
「もういいよぉ。無理しないほうがいいよ」。

これねぇ、夕食の献立の一部として作れればいいのでしょうが、娘は同じおかずが続くのが嫌いときてますから。
結局朝は作らないけど、どこかでは作る、その時間が足りないってことに気付いちゃいました。

かくして「おかあさんの愛情たっぷり手作り弁当」への道は、ほんの数日で閉ざされましたとさ。

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

盛り上がるな、弁当ネタ

picoさん
息子さん給食なんですね、いいなぁ。
そうそう、自分のお弁当ならどーでもいいっつーか、何だったらおにぎりだけでも御の字だったりしますね。
子どものは、他の子との戦いもあったり(ないよ)、冷食だと産地が気になったりします、はい。

おせち、まさに!
山ほど作るのがデフォですもんねー。
と作ったこともないくせに言ってみた。

ぴーのさん
なかなか良い本だと思います。
裏技として、一種だけの「焼きうどん弁当」なんてもありましたよん。
あー、お弁当のことばっかり考えて、夕食メニューに縛りが生まれるってありますね。
だったら朝…って分かります。

土曜日だけかー、いいなぁ。
週一なら私もがんばれそう(←ほんとか?

本、あなうれしや。
その前ってーのは「なんらかの事情」かな。
ごっつ面白いでっせー。
川上さんはちょっとエロいけど、引くほどじゃないっす。
  • まきまき
  • 2013/05/10(Fri)12:15:19
  • 編集

給食ばんざい!

あーこの本、興味あるなあ。
朝包丁トントンしたり、加熱せずにお弁当詰められたらいいですよねえ。
うちは夕食の残りをお弁当に詰めても、文句は一応言わないので、大丈夫なんですけど。
そうすると、夕食に汁物メニューNGになってしまうんですもの。
固形のおかず・・・汁が出ないおかず・・・て考えなきゃいけない。
結局夕食メニューを考えるのがめんどくなって、いいわい朝早く起きて弁当作るわいってなっちゃう。

いや、あのその、普段は給食なので、お弁当は土曜日くらいなんですけどね(汗)

まきまきさんの書評を読んで、川上弘美さんのと、その前の本(名前失念。女の人)図書館で予約してみました。
けっこう待つみたいだけど、楽しみです!←本買えよって話ですよね・えへへ。
  • ぴーの
  • 2013/05/09(Thu)17:46:11
  • 編集

無題

私の市では中学校お弁当だったので、お弁当が普通だと思ってて、今の市が給食と知り、小躍りしたことを思い出します。
というわけで息子は世話なしなのですが、私の仕事用にお弁当作ってます。
同じくメインが冷食で、夕べの残りとかお入れるけど、やっぱり冷食がメインになっちゃいますね。
まぁ、自分が食べる分だからいいけど、子ども用だと栄養バランス、彩り、好みもろもろあって大変でしょうねー。(と他人事ですみません。)

でもって、そうですよね、作り置きったって、結局作んなきゃいけないわけですもんね。
普段忙しい主婦を正月三が日くらいゆっくりさせようと、さらに大忙しにさせる年末のおせち作りを彷彿としました。
  • pico
  • 2013/05/09(Thu)12:48:08
  • 編集

給食、裏山

義務教育の間は、すべての学校で給食を出すべし、って法律できないかしら。ぶつぶつ。

リメイク、すてきですね。Rパーカーズのカイゾーもびっくりですね。
「的な何か」ってところが最高です。

冷食、近所のイオンは安いんですよー。
128円ってのが多くて自作より安いんじゃ? っていうんでつい買っちゃうんですよね。

小林カツ代、見た目はアレでも美味しい弁当が出来そうですね。
そういえば娘が幼稚園のとき、キャラ弁作ったっけ(遠い目
  • まきまき
  • 2013/05/09(Thu)12:34:07
  • 編集

永遠に続くの。

娘は給食なので、おかげさまで愛と栄養バランスにあふれた食生活です。

私と夫はお弁当。私自身が「昨日と同じおかずヤダ」なほうなので、リメイクで乗り切っています。

きんぴらゴボウが刻まれコロッケ(的な何か)になっていたりする。それが更に翌日チーズかけてグラタン(的な何か)になっていたりする。

ほら、こうすれば「同じおかず」じゃない。

市販の冷食も使います。でも高いんですもん。

小林カツ代の「楽しいお弁当」っていう本が私のお弁当バイブル。(今はもう絶版かも)
葱と油揚げだけの「きつね丼」とかね、キャラ弁?ハァ?って潔さがいいのです。
  • Cake
  • 2013/05/09(Thu)10:07:10
  • 編集

続きをここで

髪は減ってもムダ毛は減らないんだよー、理不尽。

あっこやんも冷食のお世話になってたの? 料理マメじゃなかったっけ。
夜に詰めちゃうか~、それって心配だわ…作り置きおかずでも、朝あたためなおすって書いてあったよ。

愛は


あった。(過去形)
  • まきまき
  • 2013/05/08(Wed)19:06:34
  • 編集

どもども

えー 意外にたいへんじゃんよー
うちは主に冷食とゆんべの残りでしたわ
知り合いに、夜に詰めて冷蔵庫に入れる、冬は詰めたら玄関に置くって人がいたよ
そこに愛は?
なくても子は育つんだねー
  • あっこやん
  • 2013/05/08(Wed)18:49:42
  • 編集

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
6 8 9 10 11 12
13 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[04/06 まきまき]
[04/06 もか]
[03/25 まきまき]
[03/25 もか]
[03/25 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析