Back To The Past
よしなしごとども 書きつくるなり
意気消沈な私、泰然自若な娘
最近の娘の勉強をみていて、愕然としたことがありました。
慣用句、四字熟語、ぜーんぜん知らないのっ。
身体の部分を入れなさい。
( )がすわる
( )を洗う
( )が立つ
とか。
色を入れなさい。
( )息吐息
朱に交われば( )くなる
( )菜に塩
とか。
もちろん答えも出ないし、意味も分からない。
どーしたもんか。
と悩んだすえ、とにかく生活のあらゆるシーンで、それらの話を持ち出すことにしました。
「日本人は○色人種、これなら分かるでしょ?」
「うーん、白色?」
「はいはい、アナタ個人的には白色で通るね、でも日本人は黄色ナノネ」
「黄色? どこが?」
「そーいう問題ジャナイネ」
お先真っ暗です。
PR
この記事にコメントする
えと、
ちと話を端折りすぎました。
身体の部分を入れる問題は、選択問題でして、いくつかの答えから選ぶ、というものでした。
(それでも分からないウチの子って)
ぴーのさん。
私も「だから本を読めって日頃から言ってるのにーっ」って真っ先に思いました。
某掲示板でも「受験に必要なのはまず読書量」ってあって「うーむ。」と唸ってしまいましたよ。
そうそう、問題解くだけではダメみたいで、何度教えても忘れるんです。
馬耳東風? <ちょっと違うか
Cakeさん。
ふふふ、肝がすわってるCakeさんらしい考察ですな。
桃色、その手があったか!
粋な試験官なら「○」にしてくれそう。
身体の部分を入れる問題は、選択問題でして、いくつかの答えから選ぶ、というものでした。
(それでも分からないウチの子って)
ぴーのさん。
私も「だから本を読めって日頃から言ってるのにーっ」って真っ先に思いました。
某掲示板でも「受験に必要なのはまず読書量」ってあって「うーむ。」と唸ってしまいましたよ。
そうそう、問題解くだけではダメみたいで、何度教えても忘れるんです。
馬耳東風? <ちょっと違うか
Cakeさん。
ふふふ、肝がすわってるCakeさんらしい考察ですな。
桃色、その手があったか!
粋な試験官なら「○」にしてくれそう。
- maki-mari
- 2010/11/25(Thu)12:38:21
- 編集
無題
私、素で「一番は(首)がすわるだよねー、えーっと」と何の疑問も抱かず考えてました…orz
でも、これ、「首」はともかく(笑)、「腹」も「目」も入る気がするんですけど。「肝」も身体の部分ちゃー部分だけど小学生の問題だから違うか。
あと、(桃)息吐息だよね、もちろん。
でも、これ、「首」はともかく(笑)、「腹」も「目」も入る気がするんですけど。「肝」も身体の部分ちゃー部分だけど小学生の問題だから違うか。
あと、(桃)息吐息だよね、もちろん。
うちの子にも出題
(首)がすわるって答えやがった。
生後何ヶ月だ全くもう。
案外わからないものですねー。
読書量の問題?
私も小学生の頃わからないかったのかしら。
うち、「言葉力ドリル」ってのをやってるんですけど、そういえば正解率低いです。
言葉を知らないのに問題だけ解いてもダメですよねえ。
文章の中で勉強しないと・・・。
と言いつつ、どうやって教えたらいいのか?
生後何ヶ月だ全くもう。
案外わからないものですねー。
読書量の問題?
私も小学生の頃わからないかったのかしら。
うち、「言葉力ドリル」ってのをやってるんですけど、そういえば正解率低いです。
言葉を知らないのに問題だけ解いてもダメですよねえ。
文章の中で勉強しないと・・・。
と言いつつ、どうやって教えたらいいのか?
- ぴーの
- 2010/11/24(Wed)20:32:57
- 編集
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/16 まきまき]
[06/16 ぴーの]
[06/10 まきまき]
[06/10 もか]
[06/09 まきまき]
最新記事
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性