Back To The Past
よしなしごとども 書きつくるなり
おふだを納めに参ります~
土曜日。
しとしと雨が降る中、一家おそろいで十三参りに行ってきました。
場所は村松山 虚空蔵堂。
伊勢の朝熊虚空蔵尊、会津の柳津虚空蔵尊とともに日本三体のひとつだそうな。
つか十三参りって何? が一般的なのかな?
ウィキによりますと、
数え年13歳になった少年少女が、元服を迎え大人となったことに感謝して、これから先の万物の福徳と英知を授かるために、虚空蔵菩薩に参詣する行事
だそうな。
本当は昨年がその年だったのですが、行きそびれたため、今年にしました。
七五三のときにいただいたお札を納め、護摩祈願をしてもらい、新しいお札をいただいて帰ってきました。
本堂が寒かった……
ちょっと風邪ひいたっぽい。
ところで。
けっこう近い場所に虚空蔵さんがあったせいか、私の子どもの頃は、みーんな十三参りをして、お守りを通学バッグに付けるのが当たり前、だったんですけども。
(私は行ってもらってないです、放置子だったもんで)
最近はやらないのかなぁ。
土曜日も10組くらいの親子しかいませんでした。
しとしと雨が降る中、一家おそろいで十三参りに行ってきました。
場所は村松山 虚空蔵堂。
伊勢の朝熊虚空蔵尊、会津の柳津虚空蔵尊とともに日本三体のひとつだそうな。
つか十三参りって何? が一般的なのかな?
ウィキによりますと、
数え年13歳になった少年少女が、元服を迎え大人となったことに感謝して、これから先の万物の福徳と英知を授かるために、虚空蔵菩薩に参詣する行事
だそうな。
本当は昨年がその年だったのですが、行きそびれたため、今年にしました。
七五三のときにいただいたお札を納め、護摩祈願をしてもらい、新しいお札をいただいて帰ってきました。
本堂が寒かった……
ちょっと風邪ひいたっぽい。
ところで。
けっこう近い場所に虚空蔵さんがあったせいか、私の子どもの頃は、みーんな十三参りをして、お守りを通学バッグに付けるのが当たり前、だったんですけども。
(私は行ってもらってないです、放置子だったもんで)
最近はやらないのかなぁ。
土曜日も10組くらいの親子しかいませんでした。
PR
この記事にコメントする
やっぱり
メジャーな行事じゃないんだぁ。
実は初詣のときに、七五三の時のお札を納めようとしたら
「十三参りのときまで持ってて」
って坊さんに言われたんです。
十三参りがないと、いつまで保管するのかなぁ。
次の厄年まで保管するのかすぃら。
実は初詣のときに、七五三の時のお札を納めようとしたら
「十三参りのときまで持ってて」
って坊さんに言われたんです。
十三参りがないと、いつまで保管するのかなぁ。
次の厄年まで保管するのかすぃら。
- maki-mari
- 2011/04/11(Mon)21:06:59
- 編集
へ~~
勉強不足でして…
十三参りとはなんぞや??です。
やってもらってないし~
全くもって知りませんでした。
七五三で最後かと…
十三参りとはなんぞや??です。
やってもらってないし~
全くもって知りませんでした。
七五三で最後かと…
- ひつじ
- 2011/04/11(Mon)17:45:30
- 編集
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/16 まきまき]
[06/16 ぴーの]
[06/10 まきまき]
[06/10 もか]
[06/09 まきまき]
最新記事
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性