正しく処理して当たり前、ミスしたら責められる、NHKのドラマのセリフどおり、それが経理(ついでに総務も)ってもんです。
ウチの会社もまったくそのとおりでして「あーあ」な出来事ばかりで落ち込む日々。
そこへもってきて、女性3人の職場にも波風が立ち始めたような?
何度も書いてますが、職場の女性は私とアラフォーが2名。
先日、会社の行事案内が来て、3人とも「欠席」で返信したようでした。
そしたらぶちょーがやってきて、私以外の2名に
「参加しようよ、何で欠席なの? 用事あるの?」
と聞いていました。
私も部屋にいたのに、その2名にだけ猛アピール。
いやいいけどね、私はたいていの行事は欠席してるけどね、まるで空気みたいな扱われ方にちょっと傷付いたのでした。
言われた2名もまた「どうするー?」「行かなーい」「だよねーふふふ」とかやってて。
とにかく何でも2人で決めたいようで、下手したら仕事上の情報も2人だけで共有してて私には知らされず、ってこともあります。
すねてるの? ってpgrされそうで何も言えませんけど。
こんなこともありました。
先日ココに書いた、さんきゅー中の女性社員にお祝を届けに行く話。
その女性社員は、アラフォーの片割れであるAの前任者なので、
「私よりAさんが行ったほうがいいよね?」
とAに振ったらかぶせ気味に「いや、いいです」。
はぃ? と固まる私。
上司でもないし、業務命令でもないけど、入社半年にも満たない人にあっさり断られました。
あっという間に空気が変わってしまった職場に、老兵はついていけず……早く辞めたい(結論はいつもこれ)。
ウチの会社もまったくそのとおりでして「あーあ」な出来事ばかりで落ち込む日々。
そこへもってきて、女性3人の職場にも波風が立ち始めたような?
何度も書いてますが、職場の女性は私とアラフォーが2名。
先日、会社の行事案内が来て、3人とも「欠席」で返信したようでした。
そしたらぶちょーがやってきて、私以外の2名に
「参加しようよ、何で欠席なの? 用事あるの?」
と聞いていました。
私も部屋にいたのに、その2名にだけ猛アピール。
いやいいけどね、私はたいていの行事は欠席してるけどね、まるで空気みたいな扱われ方にちょっと傷付いたのでした。
言われた2名もまた「どうするー?」「行かなーい」「だよねーふふふ」とかやってて。
とにかく何でも2人で決めたいようで、下手したら仕事上の情報も2人だけで共有してて私には知らされず、ってこともあります。
すねてるの? ってpgrされそうで何も言えませんけど。
こんなこともありました。
先日ココに書いた、さんきゅー中の女性社員にお祝を届けに行く話。
その女性社員は、アラフォーの片割れであるAの前任者なので、
「私よりAさんが行ったほうがいいよね?」
とAに振ったらかぶせ気味に「いや、いいです」。
はぃ? と固まる私。
上司でもないし、業務命令でもないけど、入社半年にも満たない人にあっさり断られました。
あっという間に空気が変わってしまった職場に、老兵はついていけず……早く辞めたい(結論はいつもこれ)。
PR
また仮払いのことで社員にやっつけられました。
社員Aから電話がきて、何かと思ったら
・申請した出張の仮払いをなぜ受理しないのだ?
・出張当日にお金を受け取れず、非常に困った
・たまたま持ち合わせがあったから出張は行ったけど
という話でした。
Aは激怒してて、電話口で怒鳴ってるし。
私が反論しても興奮していて話をさえぎるし。
つか先月分の精算もせずに申請してるし。
申請書類には不備があったし。
他の課の人たちはクレカで旅費を払い給与で精算しているのに、仮払い仮払いって。
たった1.2万円の仮払いを拒否されたからって、ここまで怒り狂うんだ……と次第に面倒くさくなってしまった私、
「あなたの危機感も想像できず出金しなかったことは申し訳ありませんでした」
って謝罪しちゃったよね。
怒鳴ってスッキリしたのか、Aもだんだん冷静になってきたようで、
「今後は気を付けて欲しい。出金できない場合は事前に言って欲しい。クレカを持っていない社員もいる」
だってさ。
もう本当につくづく心底どうにも嫌になったよ、ママン。
いっそ私の休眠口座のキャッシュカードを貸しておくから、自由に旅費を出したらいいよ、出張後に申請してくれたら会社から貰うから、そのかわり一切連絡して来るな、って思っちゃった。
とりあえずしゃちょーに報告したらば
「Aは甘えている。許すことはない。精算してから仮払いが社会人として常識だ」
って。
で、ですよね!?
これは経費で……でも多部ちゃん言ってたもん。
しゃちょーの言葉でちょっと救われたのでした。
社員Aから電話がきて、何かと思ったら
・申請した出張の仮払いをなぜ受理しないのだ?
・出張当日にお金を受け取れず、非常に困った
・たまたま持ち合わせがあったから出張は行ったけど
という話でした。
Aは激怒してて、電話口で怒鳴ってるし。
私が反論しても興奮していて話をさえぎるし。
つか先月分の精算もせずに申請してるし。
申請書類には不備があったし。
他の課の人たちはクレカで旅費を払い給与で精算しているのに、仮払い仮払いって。
たった1.2万円の仮払いを拒否されたからって、ここまで怒り狂うんだ……と次第に面倒くさくなってしまった私、
「あなたの危機感も想像できず出金しなかったことは申し訳ありませんでした」
って謝罪しちゃったよね。
怒鳴ってスッキリしたのか、Aもだんだん冷静になってきたようで、
「今後は気を付けて欲しい。出金できない場合は事前に言って欲しい。クレカを持っていない社員もいる」
だってさ。
もう本当につくづく心底どうにも嫌になったよ、ママン。
いっそ私の休眠口座のキャッシュカードを貸しておくから、自由に旅費を出したらいいよ、出張後に申請してくれたら会社から貰うから、そのかわり一切連絡して来るな、って思っちゃった。
とりあえずしゃちょーに報告したらば
「Aは甘えている。許すことはない。精算してから仮払いが社会人として常識だ」
って。
で、ですよね!?
これは経費で……でも多部ちゃん言ってたもん。
しゃちょーの言葉でちょっと救われたのでした。
今日は2時間遅刻で出社しました。
休みたかったけど、社畜だもんで(んなこたぁない)
こういうとき、電車なら「止まってまーす」で済むけど、車通勤だと「来れるでしょ?」な圧力がつらいよねー。
さて会社。
最近出産した女性社員がいまして、お祝い金を全社員に呼び掛けて集めました。
それをどうやって本人に渡そうか、現金書留にしようか、という話をしゃちょーにしたら、
「じゃあ家まで行こうよ! オレも行く」
と言うので
「自分の経験ですが、お祝が五月雨式に来て、お返しするのが本当に大変でした……」
と言いました。
本音は
「自宅へ突撃なんて迷惑でしょーが。しかも男性には来てほしくないんじゃ?」
だったのですが、重ねてしゃちょーが
「オレ、実はもう行ったんだ。先客がいたから玄関先でお祝のベビー服渡して帰ったけど」
「え、ベビー服をあげたならもうよくないですか?」
「いやぁ、やっぱり現金でしょ」。
あくまで行く気満々で、それ以上は反論できず。
そこから社員のお祝い事ってどうしたらいいのか? という話になりまして、社員の妻が出産のときはスルーしていますが、それもどうなんだ? と。
しゃちょーの考えとしては
「正式に親睦会をつくって、毎月給与から会費を徴収したい」。
それ、一番面倒なやつ。
会則とか作らないといけないし、給与天引きしてもいいって全員に念書(?)もらわないといけないし。
誰がやるのかしら?
まさか私じゃないでしょうね!?(いやな予感)
休みたかったけど、社畜だもんで(んなこたぁない)
こういうとき、電車なら「止まってまーす」で済むけど、車通勤だと「来れるでしょ?」な圧力がつらいよねー。
さて会社。
最近出産した女性社員がいまして、お祝い金を全社員に呼び掛けて集めました。
それをどうやって本人に渡そうか、現金書留にしようか、という話をしゃちょーにしたら、
「じゃあ家まで行こうよ! オレも行く」
と言うので
「自分の経験ですが、お祝が五月雨式に来て、お返しするのが本当に大変でした……」
と言いました。
本音は
「自宅へ突撃なんて迷惑でしょーが。しかも男性には来てほしくないんじゃ?」
だったのですが、重ねてしゃちょーが
「オレ、実はもう行ったんだ。先客がいたから玄関先でお祝のベビー服渡して帰ったけど」
「え、ベビー服をあげたならもうよくないですか?」
「いやぁ、やっぱり現金でしょ」。
あくまで行く気満々で、それ以上は反論できず。
そこから社員のお祝い事ってどうしたらいいのか? という話になりまして、社員の妻が出産のときはスルーしていますが、それもどうなんだ? と。
しゃちょーの考えとしては
「正式に親睦会をつくって、毎月給与から会費を徴収したい」。
それ、一番面倒なやつ。
会則とか作らないといけないし、給与天引きしてもいいって全員に念書(?)もらわないといけないし。
誰がやるのかしら?
まさか私じゃないでしょうね!?(いやな予感)
金曜日、しゃちょーが「暑気払いしたい」というので、総勢5人で料亭へ行きました。
料理は鯛やヒラメや、ついでにウニが舞い踊る、それはもう素晴らしいものでした。
がしかし、私だけソフトドリンクだし、他の女性Aさん・Bさんは前にも書いたとおりシンママ同士で仲良しだし、つまらないことこの上なし。
2人にしか分からない話題で盛り上がり、年齢差もあるけど世界観が違うっつーか。
とりあえず両方とも元ヤンで。
会場まで社用車で行ったのですが、Aさんが運転し始めてすぐスマホでお店に電話してました。
運転中のスマホ、まったく意に介さずなのね……他の人に頼めばいいのに……。
Bさんのほうは女性同士でも鼻に掛かった声でしゃべるような甘えん坊さん()タイプだし。
とりあえず私は料理だけはもりもり食べて、3時間ほど経ったらお開きになりかけたのですが、しゃちょーが
「ちょっと寄って行きたい店がある」
って言い出して、行きつけのバーへみんなで移動。
その最中もキャッキャウフフで楽し気な2人、ついには私に
「ねーおかーさん!」
「やだーそれ言っちゃいけないやつー」。
そだね、あなたたちから見たら母親に近い年齢よね。
でも覚えておいて。
シンママであるあなたたち、きっと定年まで、いやもっと?会社にしがみつく(言い方)ことでしょう。
20年後、私の哀しみを身をもって知るでしょう。ふっ。
さて次の店はちょっと座っただけで数万円が飛ぶような店です。
5人に対しておねえちゃんが3人も付いてハーレムかよ。
でも行ってみて、しゃちょーがご贔屓にする訳がわかりました。
チーママは憂いのある美人で、しゃちょーの話をうんうんと、じっと目を見て聞いていました。
美しい胸元を惜しげもなくあらわにしたドレス、これはたまらんわ。
バカ高い値段は、しゃちょーのリラクセーション料として払っているようなもの、と理解しました。
料理は鯛やヒラメや、ついでにウニが舞い踊る、それはもう素晴らしいものでした。
がしかし、私だけソフトドリンクだし、他の女性Aさん・Bさんは前にも書いたとおりシンママ同士で仲良しだし、つまらないことこの上なし。
2人にしか分からない話題で盛り上がり、年齢差もあるけど世界観が違うっつーか。
とりあえず両方とも元ヤンで。
会場まで社用車で行ったのですが、Aさんが運転し始めてすぐスマホでお店に電話してました。
運転中のスマホ、まったく意に介さずなのね……他の人に頼めばいいのに……。
Bさんのほうは女性同士でも鼻に掛かった声でしゃべるような甘えん坊さん()タイプだし。
とりあえず私は料理だけはもりもり食べて、3時間ほど経ったらお開きになりかけたのですが、しゃちょーが
「ちょっと寄って行きたい店がある」
って言い出して、行きつけのバーへみんなで移動。
その最中もキャッキャウフフで楽し気な2人、ついには私に
「ねーおかーさん!」
「やだーそれ言っちゃいけないやつー」。
そだね、あなたたちから見たら母親に近い年齢よね。
でも覚えておいて。
シンママであるあなたたち、きっと定年まで、いやもっと?会社にしがみつく(言い方)ことでしょう。
20年後、私の哀しみを身をもって知るでしょう。ふっ。
さて次の店はちょっと座っただけで数万円が飛ぶような店です。
5人に対しておねえちゃんが3人も付いてハーレムかよ。
でも行ってみて、しゃちょーがご贔屓にする訳がわかりました。
チーママは憂いのある美人で、しゃちょーの話をうんうんと、じっと目を見て聞いていました。
美しい胸元を惜しげもなくあらわにしたドレス、これはたまらんわ。
バカ高い値段は、しゃちょーのリラクセーション料として払っているようなもの、と理解しました。
しゃちょーと雑談しているとき、ふと
「NHKのドラマ、面白いんですよ。これは経費で落ちませんっていうのなんですけど」
と言うと、かぶせるように「見てる、見てる」。
へーと思って
「前回のはタイムリーでしたね。200万円横領して、解雇……」
と言うと
「横領はダメでしょ、5万円でも10万円でも」。
唖然とするよね、どの口が言うか、だよね。
500万円以上やらかした社員に何のお咎めも無しなのに。
しかしドラマは見応えがありました。
経理としての仕事をまっとうしただけなのに、あんなに多部ちゃんが傷付けられて、心底同情しました。
返すつもりだったのに! とか子どもが病気とか、んもう「はぁぁぁ?」の連続でした。
どんな理由があろうとも、横領は横領なの、ばかなの?
多部ちゃんの同僚男性まで「見逃してやってくれ」とか言い始めて、自分の仕事と重なって本当に寒気がしましたわ。
多部ちゃん、最後には悲しくなって「正しい、けど偉くない」って言ってた。
正しい、けど偉くない、けど正しいぞ、今後も頑張れ!
「NHKのドラマ、面白いんですよ。これは経費で落ちませんっていうのなんですけど」
と言うと、かぶせるように「見てる、見てる」。
へーと思って
「前回のはタイムリーでしたね。200万円横領して、解雇……」
と言うと
「横領はダメでしょ、5万円でも10万円でも」。
唖然とするよね、どの口が言うか、だよね。
500万円以上やらかした社員に何のお咎めも無しなのに。
しかしドラマは見応えがありました。
経理としての仕事をまっとうしただけなのに、あんなに多部ちゃんが傷付けられて、心底同情しました。
返すつもりだったのに! とか子どもが病気とか、んもう「はぁぁぁ?」の連続でした。
どんな理由があろうとも、横領は横領なの、ばかなの?
多部ちゃんの同僚男性まで「見逃してやってくれ」とか言い始めて、自分の仕事と重なって本当に寒気がしましたわ。
多部ちゃん、最後には悲しくなって「正しい、けど偉くない」って言ってた。
正しい、けど偉くない、けど正しいぞ、今後も頑張れ!