忍者ブログ

買う理由

録画してあった「そして誰もいなくなった」を見たらば、すっかり興奮して眠れなくなっちまった。
寝る前に見たらダメなやつだった。
しかし原作もこんなに次々と人が死んだっけかなぁ。
いや、次々と死ぬのは合っているんだけど、あまりに息つく暇なくなんだもの。

渡瀬恒彦さん最後の出演だったようですが……しゃべり辛そうでした。
ほかにも老優が数人でてましたけど、セリフが聞き取りにくかったなぁ。
****************************************

最近、靴やバッグ買いたい欲が、著しく低下してます。
なんでかなーと思ったら、ずばり「もう懇談会は無いんやでー」です。

娘の学校へ行くとき、それはそれは苦痛でしかなかったわけですが、
「次はこの服で、この靴で、このバッグで行こうっと」
と、己を鼓舞していたのです。
誰も見てないのは分かってます、これぞ自己満です。

服は変わらぬペースで買っていて、会社にも気合を入れてオサレして行きますが、靴・バッグはもったいなくて、つい安物のほうを身に着けてしまうんだな。
特によそいき感があるものは、出すのも面倒だったり。
うーむ。

大学にも懇談会ってあるのかしら?(ねーよ

PR

あかりをチェンジ!と大野くんも言ってます

寝室の電気が点かなくなったので、電球を交換しました。
でも点かない。
これはたぶん照明器具じたいが壊れたのね、家を建てたときに付けたモノだもの、壊れても致し方あるまい、ってことで近所の電器屋さんに行って、新しい器具を買いました。

あの5人組がCMしてる会社の専門店なので、選択肢はあまりなくて、しかも量販店よりお高かったですが、まぁいいかと思って取り付け工事をお願いしました。
街の電器屋さんも無くなったら困るし、たまには顔をつないでおかないとね。

で、家に来てもらう直前、衝撃の事実に気付きました。
照明器具からは紐が出ていて、それでON/OFFしていたのですが、部屋の外にもスイッチがあってON/OFFを切り替えるのです。
はい、もうお察しいただけたことでしょう、その外のスイッチがオフってた。
誰の仕業だよって私しかいないわ、そりゃあ絶対つかないわ、わっはっは。
でももう商品を取り寄せてしまったし、キャンセルは出来ないので、そのまま工事をしてもらいました。

新しいブツは、白っぽい光・黄色っぽい光が選べたり、光の強さを無段階に調節できたり。
まるでラブh……ゲフンゲフン。
あと、留守モードってのがあってタイマーでON/OFFを設定したら不在をカモフラージュできるって寸法よ。
すごーい、と感動さえしたけど、今どき珍しくもないのかな。
とりあえず、どーでもいい寝室に、我が家で一番高機能の照明が付きましたです。


メルカリの闇

身バレしそうなので詳しくは書けませんが、娘の友だちが事故に遭ってしまいました。
今週末、大事なあの試験があるのに。
仲間うちでは一番高い目標に向かってがんばっていたのに。

なんとか受験はできそうですが、終わったらまた手術かも?
よその子ながら泣けてくる……
本当に、心から、負けるなーと言いたい。
全力を出し切れるよう祈っています。
********************************

娘が引っ越してしまったため、メルカリの残務処理を私がやっております。
出品中のものには
「着丈はどれくらいですか?」
などの質問が入るので、都度寸法を測ったり。
買うほうにしたらば細かくいろいろ知りたいのでしょうが、何度も質問されるとうんざり。
やっと納得したのか、お次は「○円にしてもらえませんか?」って値下げ交渉されたり。

梱包、送付するのも私だし、くそ面倒くさい。
もういっそ全部取り下げてくれ。
と娘に言っても守銭奴ゆえ「えー、お願い、やってよぉ」って。
ったくもう。

文句たらたら言いながら、自分のIDも取得してみました。
出品じゃなくて、買うほうで使おうかな、と思いまして。
で、アプリを立ち上げると新しく出品された商品がずらずらと表示されるのですが、それがちょっと。
「使用済み○○ 汚れはありますが洗濯済みです(はーと)」
とか
「き○○ま 臭い」←キモい画像つき
とか、ヴァカがいるんですね。
次の瞬間には消えるので、通報されているのか、本人が速攻で消しているのか知りませんが、不愉快ったらありゃしない。

自分が買うときは「新品」で絞り込みしてますが、何年タンスで熟成させたのさ、なモノも混じっているので要注意。
まぁこれなら大丈夫か? って品を先日買いまして、いま到着待ちです。
さて初・購入はどうなりますか。


冷蔵庫

何かの番組で勝間和代さんが冷蔵庫の買い替えをすすめていました。
10年も経つと技術が進歩して電気代が段違いだって。
だから壊れてから買い替えるのではなく、今頃の寒い時期に実行すれば中のモノだって腐らせたりすることもないし良いんだそう。

で、ウチの冷蔵庫を見てみたらば、なんと1998年製でした。
もうすぐ20年だよ! 10年がどーのこーのってレベルじゃなかったよ!
しかも娘が家を出たこのタイミングで、容量だって見直したいところ。

さっそく家のモノの性能をチェック。
シャープ製、サイズは440L、年間の消費電力は350kWhでした。
それは今現在売っている冷蔵庫と比べても遜色のないもので、とたんに気持ちがグラグラする私。
まぁでもとりあえず電器屋へGOですわ。

事前にネットでチェックして、店員さんにあれこれ相談してみました。
結果、400Lというのがひとつの境目らしく、
・それより小さいサイズだと、真空チルドとか野菜がいきいきとか、そういうオプション的な機能が付いてないのが多い
・400Lを超えているほうが省エネで、消費電力が少なかったりする
だそうな。
小さいサイズのものは値段ががくっと安いのですが、何の機能もないのはさびしいじゃないですか、今のものにはまったく付いてないけども。
そうなると400Lでにじゅーまんとかするんです。
にじゅーはちょっと。
ちうわけでしおしおになって電器屋をあとにしました。

やっぱり壊れるまで放置で。


それってエコ?

レジ袋は有料、なスーパーが多い昨今。
1枚2円~5円ってところでしょうか。
これ、2日に1回買い物に行くとして、1枚3円として、1年で600円にも満たないんですよね。
エコバッグを忘れる→エコバッグを買う→1枚500円前後?
ほら、もう1年分のエコが吹っ飛ぶ計算です。

あっ、忘れたーというがっかり感、いちいち畳んでしまうという手間、持ち運ぶ手間、汚れたら洗濯もするし、エコバッグって結構なストレス。

ウチではダンナもマイエコバッグを持っていたのですが、都会のスーパーだとレジ袋を買っている人のほうが多いよ、と言ってました。
レジ袋をゴミ袋として使える自治体だと、エコバッグを持つ意味がますます無くなるでしょうね。

1人になって買い物の回数も減り、そろそろエコバッグも卒業しようかと思っております。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4
6 7 9 10 11 12
14 15 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/22 まきまき]
[07/22 ぴーの]
[07/17 まきまき]
[07/17 ぴーの]
[06/16 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析