忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[414]  [415]  [416]  [417]  [418]  [419]  [420]  [421]  [422]  [423]  [424

娘の友だちにHちゃんという子がいます。
確か3年生の頃に転校してきた子でして。
特徴はというと、大柄、無口で地味、ちびまる子ちゃんでいうと「野口さん」みたいな感じ。

5年のときは娘と同じクラスだったので、家に遊びに来たりしたこともありました。
「こんにちは、いらっしゃい」
と声を掛けても
「あ、はい」
くらいしか返事をせず、まぁ本当におとなしいのね、と思いました。

でも娘いわく
「しゃべると面白いんだよ。人の悪口とかも言わないし。ウチ、Hちゃんって好きだな」
だそうで。
あら、それって小学生のころの私みたいじゃん(悪口は言ってたが

以来、Hちゃんのことが気になる私。
6年になって違うクラスになってしまったので、遊びに来ることもなくなりましたが。
娘に
「Hちゃん、どうしてる?」
と聞くと
「うん、一人でいることが多いよ。休み時間も席に座って、じーっとしてるの」。

登校は弟君と一緒だけど、下校は一人でもくもくと歩く姿を、何度も目撃しました(家が近所だもんで)。
その顔が、すごぉくつまらなそうで、ひそかに心を痛める私。

性格なんて、明るけりゃ良いってもんじゃないんだぜ。
誰か、Hちゃんの良さを分かってあげられるクラスメートはおらんのか?
とひとり気を揉んでおります。
 

PR

なんてスレが某掲示板の鬼女板にあるんだな。
真似して書いてみるんだな。

1.ネイルアート
自分でしたいと思わないのは勿論のこと、している人(たとえ芸能人でも)を見てもキレイ! とか可愛い! とか全く思えない。
ふつーのマニキュアは良いんだけど。

2.「オレ、晴れ男なんだ」とかいう人。
何回そんな偶然が重なったんだか知らんが、自意識過剰なだけでしょ? と思う。

3.車にいろんなシールとか貼っている人。
きっと子どもの頃は冷蔵庫にシール貼ってママに怒られたんだろうなぁと思ってしまう。

4.「、」の代わりにスペースを使う人。
携帯メールは「、」打つのが面倒なんだろうな、とは思うけど。
ネット上では何か見ててイライラする。

「自分のことかしら?」と思ったアナタ、きっと違います。
私のリンク先にはいらっしゃらないことを確認してから書きました@小心者
 

47都道府県の魅力度ランキング。
サイトはココ

1.北海道
2.京都府
3.沖縄県



47.茨城県
って最下位かよっ。

まぁねぇ魅力って言われるとつらいわぁ。
これ! っていう観光地もないし。
テレビ局もないし、新幹線も通ってないし。

でも災害も少ないし、暑さも寒さもほどほどなのよ~。
ロザリアンあこがれの地だと聞いたこともあるわ。

あとは……
そうそう、車の運転技術は磨かれるかも。
みんな飛ばすし、強引だし、優しくないから。えへ。

それから、ディベートにも強くなれるかも。
方言っつーか、言い方がとにかくキツいから。えへ。

余談ですが。
私も北海道が一番魅力的だと思うわ、うん。
今週末、娘の学校では運動会が行われる予定です。

それに向けて、夏休み明けから厳しい練習が課せられているようで。
娘はぐだぐだな夏休みのツケが回っているらしく、
「脚が痛いよーーーー」
と、毎日半泣きになっています。

だんだん涼しい日も増えてきてますが。
始めの頃は、気分が悪くなって保健室送りになった子がかなりいたそうです。
娘いわく
「○○先生が熱血でさぁ、『出来るまでやるからな! 何度でもやり直しさせるからな!』って。嫌になっちゃうよ。水は一時限終わらないと飲めないし」。

ったく教師のくせに、何て意識が低いんだろ。
もう昔の感覚ではダメなのに、本当に熱中症になる子が出たらどーする気だよ、命に関わるんだよ?
と、思うものの、学校へ直訴するほどの勇気もないヘタレなアテクシ。

子どもたちの無事を祈るばかりです、はい。

ところで。
娘は中学生になったら、スポーツ系の部活には入らない、と今から断言しています。
「先輩・後輩とか、根性! とか、きら~~い!」
だそうで。
何で内情を知ってるの? と聞くと
「マンガで読んだもん」。

マンガかぁ。
まぁでも世界観は当たらずとも遠からず?
しかも↑みたいな熱血勘違い教師が顧問だったりすると、最悪だわねぇ。

文化部でも厳しいところはあるのでしょうが、スポーツ系よりはマシ?
なんて思ってしまう、母@運動神経ゼロ、なのでした。
ダンナの会社の健保から、医療費のお知らせが時々届きます。
それを見てたら「健康相談ダイヤル」なるものがあるのを発見。

これは使えそうじゃん? フリーダイヤルだし。
この半年以上に渡る不調は一体何なのか、はっきりさせたいのよ。
と思って、早速電話をかけてみました。

症状を話すと、
「では婦人科の先生と直接お話ください。ご予約制ですので○日はいかがでしょう」
って。

で、○日にまた電話で相談。
今までの経緯を話すと
「MRIは撮ったの? ○○(覚えてないが血液検査の一種らしい)の数値は?」
「小さな町医者なので……検査らしい検査はしてないです」
「それじゃあ今後どうするか決められませんね。病院を変えたらいかがですか?」。

ちうわけで、最近婦人科ができた、某総合病院へ。
またまた今までの経緯を話し、診察の結果、三つの選択肢を示されました。

1.子宮全摘
2.子宮内膜を焼く
3.は、ちょっと書きづらい

で、先生いわく
「手術はココではできませんから、他の病院を紹介という形になります」。

え!? 出来ないの?
まぁ、でもそうよね、週に二度しか診察日が無くて、先生は二人しかいないんだもの。
ったく、総合病院でもこの有様だもんねぇ。
と、つらつら考えていたら、
「じゃあ来週までに、どれにするか決めてもらえますか」
って。

「分かりました。今飲んでいる薬だけ出して貰えますか? ディナゲストです」
「うーん、その薬は出せないんです」
「え、院外処方ですよね?」
「そうですが、許可がいるんですよ」。

もう何なんだよー。

先日、ちょうど海堂尊の「ジーン・ワルツ」って本を読了したのですが。
日本の産婦人科医療は悲惨な状況にあるって書かれてたけど、本当だよねぇ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[03/25 まきまき]
[03/25 もか]
[03/25 まきまき]
[03/25 ぴーの]
[03/13 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]