忍者ブログ

ショパンなのね、知らなかった

娘のピアノの発表会は、いつも2月下旬に行われます。
先生から曲目を言われるのは年明けくらいでした。
が。
昨日娘がピアノに行ったら、早々に曲目を教えてくれたそうな。
理由はずばり、難しいから。
曲目はずばり「子犬のワルツ」。
 
そろそろ来るんじゃない?「子犬のワルツ」。
って言ってたのが本当になったよ!
 
そういえば娘が小学校4年か5年のとき、Eちゃんという友だちが遊びに来ました。
娘が
「Eちゃん、ピアノがとーーっても上手なんだよ!」
と言うので、私が
「じゃあ何か弾いて~」
とEちゃんにお願いしたら、弾いてくれたのが「子犬のワルツ」でした。
その指の動きの速さにびっくりしたっけなぁ。
 
娘は
「弾けるかな、うーん、弾けないかも」
と不安げ。
私は
「テンポを守ってミスが多いか、ゆっくりだけどミスは少ないか、どっちかじゃん」
と後ろ向き発言。
 
ま、とにかくしっかり練習したまえ。
 
PR

目を疑う

中国のひき逃げ動画、衝撃的です。
2歳の女の子が車にひき逃げされる→
通行人は素通り→
さらに違う車にひき逃げされる→
一人のオバサンが助ける
というもの。
 
もしかしてCG? って思うほど信じられない光景。
18人も素通りって、日本なら、いや中国以外の国ではありえないでしょう。
薄情にもほどがあるっつーの。
 
中国人ってとんでもないよね、っていうと必ず
「一部の人です。ひと括りにすんな」
って反論する人がいるけど、この映像を見てもそう言えるのかな。
た ま た ま 人非人が18人通ったって言うのかな。
*********************
 
「謎解きはディナーのあとで」、始まりました。
もちろん櫻井くん目当てで見始まったわけですが、ちと微妙かも。
 
「クイズ・ショウ」→「特上カバチ」→「神様のカルテ」と、だんだん演技が上手になってきたなぁと油断したら……ねぇ。
この役が合ってないんだと思うんだ。
ついでに髪型も似合ってないし。
北川景子もうまい! ってほどの役者じゃないし。
 
薄っぺらい原作に合った、イタい配役って言われそう。
がんばって挽回して欲しいよー。


思い出した

娘の学校だより。

先日の懇談会でこんなことを言ってるママさんがいました。

「ウチの子、朝起きられなくて~。インターフォンで何度声を掛けても起きてくれないの」。

い、家の中にインターフォン!?
とツッコミたかったけど、
「え、インターフォン、無いの?」
って言われるんだろうな、きっと。

図々しい私もさすがにそこまでは

昨夜はダンナと2人で、ダンナ方の親戚の通夜に参列しました。
 
通夜の最後に、故人の写真によるスライドショーがあり、音楽が流れました。
「花も嵐も 踏み越えて~」
という曲。
「旅の夜風」というタイトルだそうな。
たぶん斎場のほうで選曲したんだと思いますが、そこでダンナと「自分だったら?」という話になりました。
 
私「タタタタ~ン ちゃららら~ん」
ダ「津軽海峡冬景色? えー」
私「これね、アンジェラ・アキバージョンがあんのよ」
ダ「ふーん」
私「アレンジが石川さゆりとは違ってて、けっこう良かった。この前カラオケで歌ったんだ」
ダ「うわっ、もしかして自分の歌入りのを流す? ドン引きされるー」
 
誰もそんなこと言っとらんわ。
 

あの頃の君はもういない

娘の中学の懇談会が土曜日にありました。

今回は「保護者の方に自由に語り合っていただく」ということで、6人ずつのグループでディスカッション。
10分経過したら、3人ずつ移動して次のグループへ、という段取り。
今までまったくしゃべったことが無かったママさんと会話できて、なかなか有意義でした。

男の子のママは、主に
「学校のことを聞いても話してくれない」
「部活は先輩・後輩の厳しさがなくて楽しそう」
「帰宅が遅い」
なんて話が多かったです。

一方女子のママは
「とにかく携帯ばっかりいじってる」
「何か注意すると、ぷいっと自分の部屋に行ってしまう」
なんて話。
あーウチの子だけが特殊じゃないんだなぁと、ちょっとほっとする私。

「Kさんちはいかがですか?」
と話を振られたので、
「ウチはしゃべるとケンカになっちゃって」
と言うと、3姉妹のママだというかたが
「ほんと反抗的よねぇ。ウチの長女は8年、次女は4年くらいそんな感じだったかなぁ。小学校のときは可愛かったのにね」
って。
ひゃー、こんな態度の娘と年単位で付き合っていかなきゃいけないの?
そんなご無体な。

懇談後、落ち込む私に追い打ちをかけるような出来事が。
娘に
「終わったよー。帰ろう」
と声を掛けると
「まだ帰らないし。じゃーねー(母親となんか帰ってられっかっつーの。とっとと一人で帰れば?)」。
カッコ内は想像ですけど、ひどい言い草。

小学校低学年くらいまでかしら、参観日に私が行くと満面の笑みで迎えてくれたのは。よよよ。
 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
6 8 9 10 11 12
13 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[04/06 まきまき]
[04/06 もか]
[03/25 まきまき]
[03/25 もか]
[03/25 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析