Back To The Past
よしなしごとども 書きつくるなり
おそーーい!
娘の帰宅が遅いんです。
早くて7時過ぎ。
遅いと8時半とか。
冬季は18:00に完全下校のはずなのになぜ?
と問うと
「部活終わって、着替えて、教室に戻るともう6時過ぎててー。学校を出るのが20分くらい。そんでバスは○○中の生徒がどわーって乗ってて、何台か見送らないと乗れなくてー。電車は20分くらい待つこともあるしさぁ。でもウチなんかマシなんだよ。先輩で栃木から来てる人がいてさ……(以下略)」。
ふーん。
じゃあどうしようもないって言うんだね?
分かりました、次の懇談会で学校に言っちゃる。
完全下校の時間を守ってくださいって。
部活が終わるのが遅いってことでしょ?
「え、うーん、まぁそうだけど。何だかんだ教室でやってると遅くなるっていうかぁ」。
やっぱりな。
あなたがデレデレしていなけりゃ、もうちょっと早く帰れるんでしょーが。
ったく、時間の使い方が下手なんだからっ。
早くて7時過ぎ。
遅いと8時半とか。
冬季は18:00に完全下校のはずなのになぜ?
と問うと
「部活終わって、着替えて、教室に戻るともう6時過ぎててー。学校を出るのが20分くらい。そんでバスは○○中の生徒がどわーって乗ってて、何台か見送らないと乗れなくてー。電車は20分くらい待つこともあるしさぁ。でもウチなんかマシなんだよ。先輩で栃木から来てる人がいてさ……(以下略)」。
ふーん。
じゃあどうしようもないって言うんだね?
分かりました、次の懇談会で学校に言っちゃる。
完全下校の時間を守ってくださいって。
部活が終わるのが遅いってことでしょ?
「え、うーん、まぁそうだけど。何だかんだ教室でやってると遅くなるっていうかぁ」。
やっぱりな。
あなたがデレデレしていなけりゃ、もうちょっと早く帰れるんでしょーが。
ったく、時間の使い方が下手なんだからっ。
PR
銀シャリ
ジェットコースターに乗ったボビー・オロゴン、最高っ。
笑いすぎて涙がでたよ。
突然ですが。
白いご飯に何かかけて食べるのが大好きなのです。
おかずがたくさんあっても、最後にご飯を一口残して、そこにふりかけだの、塩昆布だの、なめたけだのかけるのです。
お弁当も、白いご飯のときは当然のごとく小袋入りのふりかけ持参。
それを見たダンナ、
「塩分とりすぎにならない?」
って。
え、塩分かっ。
それはうかつだったわい。
たとえば今日のふりかけ「丸美屋のたらこ」は、食塩相当量0.39gだって。
女性の1日の摂取量の目安は7.5g。
…つらいけど、これからは半袋ずつにするよ。
笑いすぎて涙がでたよ。
突然ですが。
白いご飯に何かかけて食べるのが大好きなのです。
おかずがたくさんあっても、最後にご飯を一口残して、そこにふりかけだの、塩昆布だの、なめたけだのかけるのです。
お弁当も、白いご飯のときは当然のごとく小袋入りのふりかけ持参。
それを見たダンナ、
「塩分とりすぎにならない?」
って。
え、塩分かっ。
それはうかつだったわい。
たとえば今日のふりかけ「丸美屋のたらこ」は、食塩相当量0.39gだって。
女性の1日の摂取量の目安は7.5g。
…つらいけど、これからは半袋ずつにするよ。
今日も働いてるよー
祝日ですが、普通に出勤日なのでした。
仕事もなんぼでもあるしね! うふっ。
**************************
決算ということで、先日税理士に来てもらって、数字合わせをしました。
社長と3人で、あーでもない、こーでもないって。
そしたら買掛金がどうしても合わなくて。
結論から言うと、途中の年度で仕訳の方法を変えたために、誤差が生まれてしまったんですね。
まぁ誰のミスでも無かったのでした。
で。
税理士は自分の計算に絶対の自信がある。
私も一つ一つの取り引きを紐付けして調べたので、絶対の自信がある。
しばらく原因を探っていたのですが、ついに税理士が声を荒げて
「いや、合わないとか言われても! この数字で間違いないハズなんですから!」
って。
一瞬あっけにとられる私。
そーっと席を立ってどっかへ行っちゃう社長。
社長、プライド高いですからね、こんなシーン、耐えられないんでしょうね。
気を取り直して、
「うーん。ではもう一度調べてみます。前期から合ってないから……そのあたりを」
と言って、書類をがさがさやっていくうちに、↑の結論に達したのでした。
私が休職するので、例年より早く書類を仕上げて欲しいってお願いしたから、イライラしてたのかなぁ。
にしても
「あぁ、こういう人なんだ」
って、ちょっと見方が変わってしまったよ。
仕事もなんぼでもあるしね! うふっ。
**************************
決算ということで、先日税理士に来てもらって、数字合わせをしました。
社長と3人で、あーでもない、こーでもないって。
そしたら買掛金がどうしても合わなくて。
結論から言うと、途中の年度で仕訳の方法を変えたために、誤差が生まれてしまったんですね。
まぁ誰のミスでも無かったのでした。
で。
税理士は自分の計算に絶対の自信がある。
私も一つ一つの取り引きを紐付けして調べたので、絶対の自信がある。
しばらく原因を探っていたのですが、ついに税理士が声を荒げて
「いや、合わないとか言われても! この数字で間違いないハズなんですから!」
って。
一瞬あっけにとられる私。
そーっと席を立ってどっかへ行っちゃう社長。
社長、プライド高いですからね、こんなシーン、耐えられないんでしょうね。
気を取り直して、
「うーん。ではもう一度調べてみます。前期から合ってないから……そのあたりを」
と言って、書類をがさがさやっていくうちに、↑の結論に達したのでした。
私が休職するので、例年より早く書類を仕上げて欲しいってお願いしたから、イライラしてたのかなぁ。
にしても
「あぁ、こういう人なんだ」
って、ちょっと見方が変わってしまったよ。
いい奥さんになれそう
Amazonのアソシエイトプログラムで、初めて紹介料(ギフト券)をもらいました。
1,500円に達しないともらえないのですが、なんと、2008年の夏から3年以上かかってやっとだYO!
私のリンクから買ってくださったかた、ありがとうございます。
小さなことからコツコツと!
***********************
私が入院して一番困るのは食事かな? と思ったら、そうでもないみたい。
「ヨ○ケイでもとる?」
という私の提案に、ダンナは
「いい。会社の帰りに買い物できるから」。
まぁ今でも休日の夕食はダンナにおまかせだったりしますし。
10日間くらいなら残業ゼロで帰宅も可能でしょう。
そんでもって、夕食どころか弁当まで作るって言うんです。
娘とダンナ、2人分。
娘の弁当なんて、短期間だものコンビニ食でも良いのに。
そしてダンナは今までは会社で弁当を頼んでいたのに。
あんまり張り切っていろいろ手を出すと息切れするよー。
あんまり張り切っていろいろ手を出すと息切れするよー。
と言ったのですが、いそいそと新しいお弁当箱を買ってきてうれしげにしているダンナ…
うん、もう気が済むまでやったらいいさ。
忙しいぞーっ
処理できてない書類の山が崩れそうなんだもの。
女性社員も集まったさ。
久々に顔を合わせたさ。
大人な私はふつーに接したよ。誰か褒めて褒めて。
そして今日もお昼を誘い合って行ったようです。
前と違うのは、一人の女の子が
「Kさん(←私)も行きませんか?」
って誘ってくれたこと。
オバサンを怒らせると怖いからねー、やっと分かったようですねー。
ま、でも昼食は買ってあったので行かなかったけどさ。
***********************
今日は誕生日です。
めでたくないのでココに書くのもはばかられたのですが。
昨日、娘がご覧のような鉢植えとケーキを、学校の帰りに買ってきてくれました。
「うぉぉぉ~~~、ありがとう!!」
と大げさ気味にお礼を言って
「でもお金どうしたの?」
と聞いたら、ダンナが前もって娘に渡していたそう。
「明日(=誕生日当日)はおとうさん出張だし、ウチも部活だから、今日買ってきた!」
と娘。
そうかそうか。
当日じゃないと意味が無いなんて言って、正直スマンカッタ。
さて。
良い歳になるといいなぁ。
健康で、お金の苦労がなくて、娘が反抗しなくなって、キャリーオーバー中のロトが当たって……そんな歳。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性