昨年のお正月に買った、娘のダッフルコート。
そこから春まで、そして今年の冬とワンシーズン半くらい通学時に着たわけですが。
トグルを通すレザーの紐が、2個も切れちゃいました。
1つ目のときは、私が何とか縫い付けて修理しましたが、2つも切れたら、ねぇ。
だいたい細いんですわ、その紐が。
そんでもって、袖口とかに毛玉がいっぱい出来ちゃってるし。
ちょうど今なら冬物が底値だしなーと思って、昨日新しいコートを買いました。
今度はピーコート。
娘は
「部活の後、手がかじかんでボタンだとやりづらいんだけど、まぁ良いわー」
って。
おまいはひと文句言わないと気がすまないのか。
それはさておき。
今どきの洋服って、ほんとダメダメですなぁ。
ダッフルは○チュラルビューティー・ベーシック(いちおう伏字)のものでした。
セールで安く買ったとはいえ、こんなに耐久性がないなんて。
コートなんて10年以上もつもの、って認識はひと昔前の話?
だいたいさ、ほぼ化繊が入っているのよね、特に若い子向けのモノって。
生地も薄いし。
バブルの頃はお店で平静を装うのが難しいほど洋服って高かったけど、質は良かったなぁ。
って、こーゆー「昔は良かった」発言、年取った証拠だったりする?
そこから春まで、そして今年の冬とワンシーズン半くらい通学時に着たわけですが。
トグルを通すレザーの紐が、2個も切れちゃいました。
1つ目のときは、私が何とか縫い付けて修理しましたが、2つも切れたら、ねぇ。
だいたい細いんですわ、その紐が。
そんでもって、袖口とかに毛玉がいっぱい出来ちゃってるし。
ちょうど今なら冬物が底値だしなーと思って、昨日新しいコートを買いました。
今度はピーコート。
娘は
「部活の後、手がかじかんでボタンだとやりづらいんだけど、まぁ良いわー」
って。
おまいはひと文句言わないと気がすまないのか。
それはさておき。
今どきの洋服って、ほんとダメダメですなぁ。
ダッフルは○チュラルビューティー・ベーシック(いちおう伏字)のものでした。
セールで安く買ったとはいえ、こんなに耐久性がないなんて。
コートなんて10年以上もつもの、って認識はひと昔前の話?
だいたいさ、ほぼ化繊が入っているのよね、特に若い子向けのモノって。
生地も薄いし。
バブルの頃はお店で平静を装うのが難しいほど洋服って高かったけど、質は良かったなぁ。
って、こーゆー「昔は良かった」発言、年取った証拠だったりする?
PR
今ごろな話ですが、先日のバレンタイン・デーに、娘が同級生の男子から告白されたらしいです。
ってバレンタインって、女→男じゃないの? そこさえも無視?
で。
放課後、女子数人で教室できゃっほランランやってたら、他のクラスのAくんがやってきて
「好きです。メアドください」
って。
娘としては同じクラスになったこともない男子だったため、
「上履き見たら○○って苗字が書いてあったから、あ~と思った」。
で? で?
「メアドは教えてもいいけど、付き合うとか無理。って言った」。
なんで? なんで?
「えーーー、よく知らないし。だいたい背が低いんだよ……数日経った雪だるまみたいに」。
説明しよう。
「どうぶつの森」では雪だまを転がして雪だるまを作ることが出来るのだ。
それが毎日少しずつ溶けて、しぼんでゆくのだ。
つか、あなたがデカすぎなんでしょうが。
自分より大きな女子に告白するなんて、なかなか勇気があるじゃない。
きっと自信家だな、その男子。
あ、まさか身長のこと、本人に言ってないでしょうね?
「言ってない」。
ふぅぅ。
ってバレンタインって、女→男じゃないの? そこさえも無視?
で。
放課後、女子数人で教室できゃっほランランやってたら、他のクラスのAくんがやってきて
「好きです。メアドください」
って。
娘としては同じクラスになったこともない男子だったため、
「上履き見たら○○って苗字が書いてあったから、あ~と思った」。
で? で?
「メアドは教えてもいいけど、付き合うとか無理。って言った」。
なんで? なんで?
「えーーー、よく知らないし。だいたい背が低いんだよ……数日経った雪だるまみたいに」。
説明しよう。
「どうぶつの森」では雪だまを転がして雪だるまを作ることが出来るのだ。
それが毎日少しずつ溶けて、しぼんでゆくのだ。
つか、あなたがデカすぎなんでしょうが。
自分より大きな女子に告白するなんて、なかなか勇気があるじゃない。
きっと自信家だな、その男子。
あ、まさか身長のこと、本人に言ってないでしょうね?
「言ってない」。
ふぅぅ。
先日の女子会()のときのこと。
少なくとも二人の女性@アラサーが、きれいにネイルをしていました。
一人は先端が濃いブルーのグラデーション、ラメもけっこう効かせて。
ちょっとオバサンは驚いちゃった。
会社にブルーのネイルって、今どきありなんだ~って。
透明とかピンク系なら「あ、おしゃれさんなのね」って思うだけだけど、それ以外の色ってかなりのインパクトなんですけど、これって昭和の感覚?
ジェルネイルだと簡単に落とせないとか、そういう事情はあるのかな。
付け爪はどうよ? あり?
サンダルから見えるペディキュアは?
と疑問はつきないのでした。
あ、タイトルは「自分が一番爪に気を遣っていたのはいつかな」と思ったら中学生の頃だったよ、それもどうなんだ、っていう。
少なくとも二人の女性@アラサーが、きれいにネイルをしていました。
一人は先端が濃いブルーのグラデーション、ラメもけっこう効かせて。
ちょっとオバサンは驚いちゃった。
会社にブルーのネイルって、今どきありなんだ~って。
透明とかピンク系なら「あ、おしゃれさんなのね」って思うだけだけど、それ以外の色ってかなりのインパクトなんですけど、これって昭和の感覚?
ジェルネイルだと簡単に落とせないとか、そういう事情はあるのかな。
付け爪はどうよ? あり?
サンダルから見えるペディキュアは?
と疑問はつきないのでした。
あ、タイトルは「自分が一番爪に気を遣っていたのはいつかな」と思ったら中学生の頃だったよ、それもどうなんだ、っていう。
昨日の朝、身支度をしていたら背中に強烈な痛みがっ。
「うっっっ」
と唸って息も吸えない。
何だこりゃ!? と思い、そろりそろりと身体を動かすと、どうやら左右にねじる動作が最も痛い。
とりあえずリビングで突っ伏してスマホで
「背中 痛み」
でググったところ、どうやら「ぎっくり背中」っぽい。
ぎっくり腰の背中版、ですね。
とりあえず会社はお休みして、一日休養していたら今日はほぼ回復しました。
もう、この身体のぽんこつさ加減に腹が立つわー。
****************************
母が先週の金曜日に退院しました。
完治したわけじゃないけど、入院治療が必要な状態でもない、ということで退院。
私はどうしても会社は休めない日だったため、ご近所の町内会長さんが手伝ってくれたらしいです。
いやーおじいさんという年齢のかたに、すんげぇ荷物を運ばせてしまって申し訳ない。
それはさておき。
「うっっっ」
と唸って息も吸えない。
何だこりゃ!? と思い、そろりそろりと身体を動かすと、どうやら左右にねじる動作が最も痛い。
とりあえずリビングで突っ伏してスマホで
「背中 痛み」
でググったところ、どうやら「ぎっくり背中」っぽい。
ぎっくり腰の背中版、ですね。
とりあえず会社はお休みして、一日休養していたら今日はほぼ回復しました。
もう、この身体のぽんこつさ加減に腹が立つわー。
****************************
母が先週の金曜日に退院しました。
完治したわけじゃないけど、入院治療が必要な状態でもない、ということで退院。
私はどうしても会社は休めない日だったため、ご近所の町内会長さんが手伝ってくれたらしいです。
いやーおじいさんという年齢のかたに、すんげぇ荷物を運ばせてしまって申し訳ない。
それはさておき。
日曜日。
某ホールで娘のピアノの発表会がありました。
今回の曲は、ショパンのノクターン嬰ハ短調 ですって。
個人的にはいい曲だなぁと思っていたのですが。
娘の前に弾いた数人が、いわゆるJ-POPの曲だったためか、何か会場の雰囲気が「?」になってたような希ガス。
まぁ娘の演奏もミスあり、強弱なし、で聞き惚れる~ってレベルでもないしね。
そんでもって、娘のブロックは「小学5年~一般」という括りだったので、客も静かに聞けるかな? と思ったら大間違いさ。
椅子をきーこきーこ鳴らす子、会場内を走り回る子、突然大声で叫ぶ子……
娘がちゃんと演奏できるかどうかより、演奏中に何事も起きませんように、って緊張のほうが強かったです。
結局、その「突然大声」の子が、演奏中に雄たけびを発し、周囲の大人が失笑するというおまけまで付いて、せっかくビデオに撮ってたのに、あーあ
な結果でしたとさ。
某ホールで娘のピアノの発表会がありました。
今回の曲は、ショパンのノクターン嬰ハ短調 ですって。
個人的にはいい曲だなぁと思っていたのですが。
娘の前に弾いた数人が、いわゆるJ-POPの曲だったためか、何か会場の雰囲気が「?」になってたような希ガス。
まぁ娘の演奏もミスあり、強弱なし、で聞き惚れる~ってレベルでもないしね。
そんでもって、娘のブロックは「小学5年~一般」という括りだったので、客も静かに聞けるかな? と思ったら大間違いさ。
椅子をきーこきーこ鳴らす子、会場内を走り回る子、突然大声で叫ぶ子……
娘がちゃんと演奏できるかどうかより、演奏中に何事も起きませんように、って緊張のほうが強かったです。
結局、その「突然大声」の子が、演奏中に雄たけびを発し、周囲の大人が失笑するというおまけまで付いて、せっかくビデオに撮ってたのに、あーあ
な結果でしたとさ。