Back To The Past
よしなしごとども 書きつくるなり
パニクりそうな一週間
ここんとこずっと股関節が痛かったのであります。
特に朝、起きたとき。
なんて思っているうちに、膝も痛いわ、朝方手がこわばる(しかも両方)わ、これはアレじゃないの、リウマチ、母親もそうだしヤバいよね?
と思って、先週病院(整形外科)へ行ってきたのであります。
レントゲンは異常なし、血液検査の結果は1週間後、ということでした。
5%の罹患率という緑内障に当たるわ、今度は1%のリウマチかいっ。
そりゃあいつも「少数派」のオレだけど、どんだけ当たりな人生なんだよ。
今は不治の病ではない? いい薬が出てる? でもめっちゃ高額じゃないの。
つかもっと怖い病気かも、タチの悪い膠原病って可能性もあるぜ、さあ、どうする!?
と、頭はグルグル、眠れない一週間が過ぎ、昨日検査結果を聞きにまた病院へ。
先生が言うことにゃあ
「リウマチじゃないね。いろんな因子を検査したけど、どれも陰性」。
よ、良かったー、と思わずつぶやく私。
でも、じゃあどうして痛みがあるのでしょうか?
「ま、歳だね。ボクも朝は手がこわばるもの。これはねーゴルフの練習のし過ぎ。だから痛くならないように身体をいたわること、冷やさないようにすること、これが大事」。
そっかー、歳かー、わっはっは。
って笑える結果で良かったよぉ。
特に朝、起きたとき。
なんて思っているうちに、膝も痛いわ、朝方手がこわばる(しかも両方)わ、これはアレじゃないの、リウマチ、母親もそうだしヤバいよね?
と思って、先週病院(整形外科)へ行ってきたのであります。
レントゲンは異常なし、血液検査の結果は1週間後、ということでした。
5%の罹患率という緑内障に当たるわ、今度は1%のリウマチかいっ。
そりゃあいつも「少数派」のオレだけど、どんだけ当たりな人生なんだよ。
今は不治の病ではない? いい薬が出てる? でもめっちゃ高額じゃないの。
つかもっと怖い病気かも、タチの悪い膠原病って可能性もあるぜ、さあ、どうする!?
と、頭はグルグル、眠れない一週間が過ぎ、昨日検査結果を聞きにまた病院へ。
先生が言うことにゃあ
「リウマチじゃないね。いろんな因子を検査したけど、どれも陰性」。
よ、良かったー、と思わずつぶやく私。
でも、じゃあどうして痛みがあるのでしょうか?
「ま、歳だね。ボクも朝は手がこわばるもの。これはねーゴルフの練習のし過ぎ。だから痛くならないように身体をいたわること、冷やさないようにすること、これが大事」。
そっかー、歳かー、わっはっは。
って笑える結果で良かったよぉ。
PR
娘、部活やめるってよ
先月、娘は中学総体の予選に出場したのですが。
個人戦でも団体戦でも、どのペアも、一勝も出来なかったのです。
で。
夏休みが始まる前に、中学3年の部員は全員(6人、だったかな)退部したのであります。
その言い草が
「総体の前に、もし一勝も出来なかったら辞めるってみんなで決めていた。けど、事前におかあさんに言うとわざと負けろって言われるかと思って言わなかった」。
おいおい、いくら極悪非道な私でも、わざと負けろなんて言うわけないじゃん。
で、今後は?
と聞くと、文化系の部活は続ける、と。
それで高校へ行ったら、けいおんもやりたいんですと。
はぁ? また兼部?
ま、それはおいおい話し合おう、ということで決着。
公立中の子たちは受験に向けて必死に勉強してるのに、この夏も部活に邪魔されるのね……
と思っていた私は、正直ほっとしましたが、でも弱すぎて退部ってのもかわいそうだね、とも思ったり。
とりあえず時間に余裕ができた娘、何だかヤル気スイッチが入ったようで、宿題をばりばりこなしています。
1,2年生の夏休みのような修羅場(お盆のころに宿題が大量に出来てないことが発覚)にはならない、かな。
個人戦でも団体戦でも、どのペアも、一勝も出来なかったのです。
で。
夏休みが始まる前に、中学3年の部員は全員(6人、だったかな)退部したのであります。
その言い草が
「総体の前に、もし一勝も出来なかったら辞めるってみんなで決めていた。けど、事前におかあさんに言うとわざと負けろって言われるかと思って言わなかった」。
おいおい、いくら極悪非道な私でも、わざと負けろなんて言うわけないじゃん。
で、今後は?
と聞くと、文化系の部活は続ける、と。
それで高校へ行ったら、けいおんもやりたいんですと。
はぁ? また兼部?
ま、それはおいおい話し合おう、ということで決着。
公立中の子たちは受験に向けて必死に勉強してるのに、この夏も部活に邪魔されるのね……
と思っていた私は、正直ほっとしましたが、でも弱すぎて退部ってのもかわいそうだね、とも思ったり。
とりあえず時間に余裕ができた娘、何だかヤル気スイッチが入ったようで、宿題をばりばりこなしています。
1,2年生の夏休みのような修羅場(お盆のころに宿題が大量に出来てないことが発覚)にはならない、かな。
左へ受け流す~(古っ
毎月、社員に勤務表を提出してもらって残業代などを計上するわけですが。
本社勤務ではない某社員Aさんが、
代休→代休→代休→残業
というような勤務表を出してきたのです。
代休の先取りなんて、どう考えたっておかしかろ?
と思って、本人とその上長にメール。
したらば本人が
「社長にそういう勤務をして良いって言われてます」。
社長に確認したら
「土日出る予定だから、その前の木金は休む、そういうのはOKって言ったよ」。
あーそれは振替ってやつですね。
でもAさんは4日連続代休とか取ってて、それでも1ヵ月でならすと基準時間は超えてるけど、周りの人は大丈夫なんじゃろか?
という趣旨のことを社長に言ったら
「Aはキャリアも長いし、ちゃんと成果は出すしなぁ」。
出た。
仕事の能力がある人には甘いのよねぇ。
甘やかされるほうも、それをきっちり利用するからねぇ。
Aさんに限らずこういう社員は何人かいるので、いちいちイライラしてたらやってられません。
あーそーですかー。
で済ますのが吉。
本社勤務ではない某社員Aさんが、
代休→代休→代休→残業
というような勤務表を出してきたのです。
代休の先取りなんて、どう考えたっておかしかろ?
と思って、本人とその上長にメール。
したらば本人が
「社長にそういう勤務をして良いって言われてます」。
社長に確認したら
「土日出る予定だから、その前の木金は休む、そういうのはOKって言ったよ」。
あーそれは振替ってやつですね。
でもAさんは4日連続代休とか取ってて、それでも1ヵ月でならすと基準時間は超えてるけど、周りの人は大丈夫なんじゃろか?
という趣旨のことを社長に言ったら
「Aはキャリアも長いし、ちゃんと成果は出すしなぁ」。
出た。
仕事の能力がある人には甘いのよねぇ。
甘やかされるほうも、それをきっちり利用するからねぇ。
Aさんに限らずこういう社員は何人かいるので、いちいちイライラしてたらやってられません。
あーそーですかー。
で済ますのが吉。
年に一度の
昨日、娘の学校で三者面談でした。
担任の先生は、1年のときと同じかた。
席に着くなり
「通知表はいかがでしたか?」
と聞かれ
「えと、本音でいいのでしょうか……予想より良くないな……と思いました」。
ぶっちゃけすぎ?
だって娘が自信たっぷりに
「期末テストがドカンと上がったし、提出物もバッチリ」
って言うから。
先生は苦笑しながら
「そうですか。まぁでも良いと思いますよ。10段階評価で~~~ですから」
って。
先生がそう仰るなら、まぁ妥当な線なんでしょうな。
次に話は春に実施された、業者の実力テストのことになり。
「中3の時の偏差値で、将来どのあたりの大学へ行く子が多いか、という統計があります」。
見せられた表によると、あらあら、思っていたよりはマシなところに行けそうじゃん。
ただ「思っていたよりは」であって、「理想」からはかけ離れているけどね、うふ。
他には友だち関係のこととか。
家での過ごし方についてとか。
先生、
「1年のときはお母様もだいぶお怒りモードでしたけど、最近はまなつさんも落ち着いているようですし、良かったですね」
って。
先生にもそれと分かるほど、1年のときはカリカリしてたのね、私。
ふぃ~。
そんな感じで面談は終了。
ここからちょいとヤバい話。
担任の先生は、1年のときと同じかた。
席に着くなり
「通知表はいかがでしたか?」
と聞かれ
「えと、本音でいいのでしょうか……予想より良くないな……と思いました」。
ぶっちゃけすぎ?
だって娘が自信たっぷりに
「期末テストがドカンと上がったし、提出物もバッチリ」
って言うから。
先生は苦笑しながら
「そうですか。まぁでも良いと思いますよ。10段階評価で~~~ですから」
って。
先生がそう仰るなら、まぁ妥当な線なんでしょうな。
次に話は春に実施された、業者の実力テストのことになり。
「中3の時の偏差値で、将来どのあたりの大学へ行く子が多いか、という統計があります」。
見せられた表によると、あらあら、思っていたよりはマシなところに行けそうじゃん。
ただ「思っていたよりは」であって、「理想」からはかけ離れているけどね、うふ。
他には友だち関係のこととか。
家での過ごし方についてとか。
先生、
「1年のときはお母様もだいぶお怒りモードでしたけど、最近はまなつさんも落ち着いているようですし、良かったですね」
って。
先生にもそれと分かるほど、1年のときはカリカリしてたのね、私。
ふぃ~。
そんな感じで面談は終了。
ここからちょいとヤバい話。
一匹狼もここまでくれば
休止中、コレが書きたくて書きたくて、うずうずしてたんです。
いや、ふつーのかたにとっては
「で?」
な出来事かもしれませんが。
事件は娘の学校の懇談会で起きました。
保護者は6人くらいのグループになって話し合う、ということで、席はくじ引き。
で、私もくじを引いて「第5班」に着席しました。
やがて委員のかたが
「それでは懇談会を始めます」
と言われたのですが、その時点で「第5班」は私1人。
他の班はそれぞれ4~6人くらいのかたが着席しているのに、なぜか私だけがぽつん。
すごくないっすか。
もうね、運命の神様に
「おまえは1人で生きていくがいい」
って宣言されたようじゃないっすか。←おおげさ
ぽつん上等な私ではありますが、これじゃあ「懇談」できないじゃん?
とさすがに思い、隣の班に移動して
「すみません、誰も来ないようなので、まぜてもらっていいですか?」
と言って、座らせてもらいました。
数分後には遅れてきた保護者でもって、第5班も5人くらいのかたが座ってましたけど。
それにしてもねー。
娘が幼稚園のときは、クラスでたった1人のワーキングマザーだったり。
小学校ではある委員になって、でも最初の会合を病欠したらば、すっかり居場所が無くなってたり。
娘関係の話じゃなくてもありまっせ。
最初の就職のときも、同期入社のうち、私だけが離れ小島のような部署に配属されたり。
たまに電車に乗ると、気が付くと私の左右だけ人が座ってなかったり。
え、それは気のせい? 気のせいであってほしいけど。
まぁでもここまできたら、この運命を粛々と受け入れるしかないですな。
いや、ふつーのかたにとっては
「で?」
な出来事かもしれませんが。
事件は娘の学校の懇談会で起きました。
保護者は6人くらいのグループになって話し合う、ということで、席はくじ引き。
で、私もくじを引いて「第5班」に着席しました。
やがて委員のかたが
「それでは懇談会を始めます」
と言われたのですが、その時点で「第5班」は私1人。
他の班はそれぞれ4~6人くらいのかたが着席しているのに、なぜか私だけがぽつん。
すごくないっすか。
もうね、運命の神様に
「おまえは1人で生きていくがいい」
って宣言されたようじゃないっすか。←おおげさ
ぽつん上等な私ではありますが、これじゃあ「懇談」できないじゃん?
とさすがに思い、隣の班に移動して
「すみません、誰も来ないようなので、まぜてもらっていいですか?」
と言って、座らせてもらいました。
数分後には遅れてきた保護者でもって、第5班も5人くらいのかたが座ってましたけど。
それにしてもねー。
娘が幼稚園のときは、クラスでたった1人のワーキングマザーだったり。
小学校ではある委員になって、でも最初の会合を病欠したらば、すっかり居場所が無くなってたり。
娘関係の話じゃなくてもありまっせ。
最初の就職のときも、同期入社のうち、私だけが離れ小島のような部署に配属されたり。
たまに電車に乗ると、気が付くと私の左右だけ人が座ってなかったり。
え、それは気のせい? 気のせいであってほしいけど。
まぁでもここまできたら、この運命を粛々と受け入れるしかないですな。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性