忍者ブログ

鼻骨骨折 体験記 その2

加害者は、みたところ自分と同じくらいの歳(あとで2歳下と判明)の女性だった。

ダンナから前もって
「相手はオバサン。事故のときいちおう『怪我はないですか?』って聞いたのに、呆然自失って感じで返事もなかった。翌日には夫婦で謝罪にきた。うちと同じように子どもを駅まで送って行った帰りだったんだって。家も近いらしい」
と聞いていた。

病室にきたときも終始泣きそうな表情で、「すみませんでした」を繰り返していた。
「よそ見してた?」
と聞いたら、
「はい……バッグの中を見ていて、気付いたらぶつかってて」
「そうですか。んー、他人事じゃないなぁ。車がないと生活できないところだし、今後はお互い気を付けましょうね」
「はい……」。
そんな感じで会談終了。
このあとどんな痛いことが待っているかも知らずに、紳士的な態度(自分で言うな)で応対した私。

翌日、個室に空きが出たため、移動。
まーこれが良かった。
12畳ほどの広さがあって、洗面台はもちろん、トイレ、シャワー、ロッカー、応接セット、テレビ・冷蔵庫(有料)付き。
ご飯もけっこうおいしかったし、温度は一定だし、痛みさえなければずーっと暮らしたいくらいの快適さ。

次第に鼻、首の痛みもマシになってきていた。
ロキソニンを飲めばしのげる、というレベルだが。
腫れてるわ、皮下出血してるわで、赤、紫、黄色が入り乱れるすごい顔だったが、そんなことを気にする余裕はなかった。

2月5日。
事故から一週間経ち、いよいよ手術。
「鼻骨骨折整復術」というもので、鼻の中にごついペンチのようなものを入れて鼻を持ち上げ、鼻骨を元の位置に戻し、ガーゼを詰めてしばらく固定する、というもの。

全身麻酔だが、腰にする痛い麻酔はなし、浣腸も導尿もなし。
ってことで「楽勝だね」と思った私。
数時間後、その甘い考えは打ち砕かれることになる。

(つづく)


PR

鼻骨骨折 体験記 その1

16日間の入院を経て、今日退院しました。
まだギプス着用ちうですが、この体験を忘れないうちに書いておきます。
********************

1月29日の朝。
自宅前の道路で、右折しようと停止したその瞬間、後続の普通車に追突された。
(たぶん相手の車はノーブレーキ、私の車はもちろん、相手の車も廃車となった)

車は数メートル引きずられ、私はハンドルに顔をしたたか打ち付け、鼻血があふれ出た。
痛い、というより顔が痺れて熱い、という感覚だった。

これはヤバいと思って車から降り、自宅に駆け込んで、出勤前だったダンナに
「事故ったーーーー、救急車呼んで!」
と訴えた。
「え!? な? うわっっっ」
とパニクるダンナ。

ほどなくしてやってきた救急車で近所の病院に搬送された。
処置室で止血処理(ガーゼを鼻に詰め込む)をしてもらい、あとはいろいろな検査。
医師から
「鼻骨が折れてます。バラバラになってますねー。あと鼻中隔もぽっきり。腫れもひどいし。入院して、腫れがひいたら手術しましょう」
との説明を受ける。

搬送された病院は、どんな急患も受け付けます、という病院ではなかったが、たまたま耳鼻咽喉科、整形外科の先生がいる時間だったので、ここになったもよう。
手術のための道具をあわてて発注していて、ちと不安がよぎる。

病室は、最初は4人部屋。
私以外の3人はおばあさんといった年齢の方々で、ずーっとしゃべっていた。
私は痛いわ、口呼吸で息苦しいわで、会話にはほとんど参加せず。
ってそんな理由がなくてもきっと参加しないけどね。

入院した翌々日に、加害者の人が病院に来た。

(つづく)

やられたー

昨日の朝、娘を駅まで送って行った帰り、家の目の前で、後続車に追突されました。
顔面をハンドルに打ちつけ鼻骨骨折、つかこなごなになっちったらしい。
鼻、なくなりました。

人生4回目の(乗りすぎ)救急車で病院に運ばれ、入院しました。
来週、腫れが引いたら全身麻酔で鼻の形成手術を受ける予定です。
以上、ご報告まで。

好きなママ友なら気にもしないこと

土曜日は娘の学校で高校進学説明会でした。
1時間半くらい講堂で話を聞くだけ、懇談などはなかったので気がラクでした。

終わったら、さっさととんずらする私。
がしかし!
「まなつちゃんのおかあさ~ん」の声が。

そこには例の5人組コンサートに同行した娘の友人A子のママがいました。
「よかったー、見付けられて♪ 説明会できょろきょろしてたんですけど見付けられなくて~」。

あうう、捕獲されちまったわい。
なんて気持ちはみじんも出さず、
「こんにちは。その節はお世話になって……」
と言い終わらないうちに、ウチのお兄ちゃんがー、大学入試がー、A子がー、って。

「たいへんですねー」
「そーなんですかー」
とアホみたいな相槌うちながら、なんとか「じゃあ、私はちょっと遠い駐車場に停めたので、これで~」
と言いつつ退散。

急いで駐車場へ駆けつけるも、3分超過して1時間分余計に払うはめになったよ、よよよ。

いや、悪気はないってのは分かるのですが、間が悪いっつーか、要するに「ちっ」な出来事でした。


うーけーるー

娘が年末に塾で受けた、県統一テストの結果が出ました。
4月に進学する高校は、予想通り「E判定」でした。
S,A~Eまであるなかの「E」ですよ。
これが笑わずにいられるかってんだ。

あ、ついでに県立トップ校も当然「E」、二番手校はかろうじて「D」。
塾の先生にのせられて書いたという、○波大附属も「E」、しかも点数が低すぎてグラフがおかしなことになってる~、志望校だなんてぬけぬけと書いたせいね~、あはははは~。

娘いわく、
「だって公立中学生用の問題で、習ってないところとかあったもん」。

確かに理科では大問ぜーんぶ「×」なんて部分もありました。
けど「鈍い」を「するどい」とか読んでる人、お前だ、お前、習ってないうんぬんの話なのか?

しっかし高入生が入ってきたら、上位は全部その人たちになっちゃうんじゃね?
と言うと
「そうでもないらしいよ。一貫生は、最上位、中間、最下層に分かれるんだって」。

ふーん。
ま、最下層にだけはならないよう、がんばってくれたまえ。


カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[05/01 まきまき]
[05/01 ぴーの]
[04/06 まきまき]
[04/06 もか]
[03/25 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析